スマートフォン版を表示

ブランディングプロジェクトとは

「明治学院大学ブランディングプロジェクト」は、明治学院大学と社会の関係を深めるためのシステムであり、大学の知名度をあげることだけを目的とする、いわゆるPR活動とは一線を画します。

通常「ブランド」とは、一種の商品イメージのことであり、消費財やサービスを提供する企業とそれを需要する消費者の間に生まれる概念です。大学も、基本的には、教育という"サービス"を、学生という"消費者"に提供していますから、各大学には社会的に共有されるブランドイメージが存在します。しかし、「商品一般のブランド」と「大学のブランド」には決定的な違いがあります。

「大学のブランド」の場合、サービスを提供する大学と需要する学生の関係のなかだけでブランドが成立するのではありません。社会というモメントも考慮しなければなりません。なぜなら、大学の使命は、研究と教育を通じた社会貢献にあるからです。つまり、大学のブランディングでは、「その大学はどんな社会貢献ができるのか?」という観点から、他大学との差別化を図ることがポイントになってきます。ほかの大学にない、その大学にしかできない社会貢献。それをいかに世の中に伝えるかは、各大学にとって重要な課題です。そこがきちんと世の中に対してアピールできている大学は、「ブランド力」があると言えるでしょう。

大学のブランディングにとってもっとも重要な契機はアイデンティティ (関係者によって共有され関係者の心を一つに結ぶ役割を果たすもの) です。それがなければ、大学は社会に存在感を示すことはできません。明治学院大学のアイデンティティは、1859年に来日して33年間にわたって日本と日本人のために尽くした、本学の創設者であるヘボン (James Curtis Hepburn) の生涯を貫く信念に求めることができます。それは、新約聖書にある言葉「Do for others what you want them to do for you (人にしてもらいたいと思うことはなんでも、あなた方も人にしなさい) 」そのものでした。

“Do for Others”こそが、明治学院大学の学生、教職員、保証人、卒業生の心をひとつにできるアイデンティティの役割を担うことができるのです。ですから、明治学院大学は“Do for Others”を教育理念として掲げています。

ところで、教育理念も、学生、保証人、そして卒業生という大学関係者自身がそれを自覚しなければ意味がありません。“Do for Others”をまず学内関係者のあいだに浸透させていく仕組みが必要でした。そのために生まれたのが、MGのロゴとイエローのスクールカラーでした。これをデザインしたのは、アートディレクターの佐藤可士和氏です。佐藤氏は、“Do for Others”という教育理念にふさわしいロゴをデザインし、カラーを選びました。

明治学院大学の学生は、白金校舎のパレットゾーンに掲げられている大きな垂れ幕やレストランのトレー、学生証や学生手帳など、学内のさまざまな場面で、MGのロゴとイエローを目にしています。日々それらに触れる中で、“Do for Others”というメッセージに接しています。このようなプロセスをへて、いまやこの教育理念は学内の隅々まで浸透するようになりました。

学内だけでなく、同時に社会に対しても積極的に“Do for Others”というメッセージをロゴとスクールカラーに託して発信しています。明治学院大学がいま、教育の分野でおこなっている社会貢献を、広告やウェブサイト等でアピールしようとしても、現代の情報洪水の中ではなかなか社会に受け入れてもらえません。しかし、このロゴとスクールカラーに"アイコン"の役割を果たしてもらえれば、明治学院大学の情報は社会に容易に受け入れてもらえるようになります。

まるで"アイコン"をクリックするように、明治学院大学 (Do for Others) にコンタクトできる仕組みが明治学院大学ブランディングプロジェクトです。この仕組みによって多くの人びとに明治学院大学の社会貢献を知ってもらうことができるようになります。したがって、明治学院大学の社会的な存在感も高まります。ひとたびこのような水準に到達すると、社会は明治学院大学を意識し、明治学院大学は社会を意識するという循環的な関係が生まれます。ブランディングプロジェクトは、明治学院大学と社会の関係を深めるシステムの構築を目差しています。

アートディレクター紹介

ボランティアファンドについて

ヘボンの生涯を貫く信念に由来する教育理念“Do for Others”は、大学関係者が自らの存在を、社会との関係のなかでいつも意識しなければならないことを示唆しています。私たちは、大学関係者の心を一つに結ぶ「明治学院大学ボランティアファンド支援グッズ」を共有しようとしていますが、大学の理念を実現するために、グッズの購入という形を通じて社会に貢献する仕組みを創りました。明治学院大学公認ロゴマークを用いて企画販売される「明治学院大学ボランティアファンド支援グッズ」の本体価格の10%を、明治学院大学ボランティアセンターが管理・運営する「明治学院大学ボランティアファンド」に積み立てられます。

明治学院大学ボランティアファンド支援グッズ

文房具からアパレル、菓子、記念品に至るまで様々なグッズラインナップです。

ボランティアファンド積み立て報告

年度期間積立金
2021年度 2021年4月 - 2022年3月 247,269円
2020年度 2020年4月 - 2021年3月 219,048円
2019年度 2019年4月 - 2020年3月 443,074円
2018年度 2018年4月 - 2019年3月 446,741円
2017年度 2017年4月 - 2018年3月 965,615円
2016年度 2016年4月 - 2017年3月 784,806円
2015年度 2015年4月 - 2016年3月 787,636円
2014年度 2014年4月 - 2015年3月 1,052,312円
2013年度 2013年4月 - 2014年3月 586,745円
2012年度 2012年4月 - 2013年3月 853,195円
2011年度 2011年4月 - 2012年3月 722,077円
2010年度 2010年4月 - 2011年3月 906,980円
2009年度 2009年4月 - 2010年3月 854,633円
2008年度 2008年4月 - 2009年3月 889,196円
2007年度 2007年4月 - 2008年3月 774,625円
2006年度 2006年4月 - 2007年3月 860,373円
2005年度 2005年10月 - 2006年3月 335,838円

明治学院大学ボランティアセンター
お問い合わせ先
総合企画室広報課 03-5421-5165

おすすめ