2004年、明治学院大学の優れた部分を社会に見せることを通じて、明治学院大学のブランド価値を高めるという観点から、ブランディング・プロジェクトがスタートしました。そして2005年にはロゴマークやスクールカラーを一新。教育理念“Do for Others”を一層明確にするためのアイコンとして社会に発信しています。
シンボル・ロゴは、その大学を表すアイコンの役割を果たします。 明治学院大学のシンボル・ロゴは、Meiji Gakuinの頭文字「M」と「G」のシンプルな組み合わせ。 大学のイメージを可視的に表現しています。
「MG」のシンボル・ロゴを「Meiji Gakuin University」で囲むことで、大学のマークとして浸透しやすい形になります。
明学イエロー。シンボル・ロゴと同様、大学のイメージを印象づけるために必要な色彩的要素。 明治学院大学は、教育理念“Do for Others”から「人々と社会を照らす光」をイメージした黄色(Y100=イエロー100%)を定めています。
コーポレート・カラーとシンボル・ロゴの組み合わせ。 大学のイメージが鮮明に定着します。
ロゴ・タイプとはデザインされた文字のこと。 明治学院大学はシンボル・ロゴと同じ書体で整え、イメージの統一を図りました。 単独で使用してもシンボルのイメージは保たれます。
シンボル・ロゴの使用を希望される方は学長室(広報課)へご連絡ください。
ロゴマークの使用にあたっては、大学所定のフォーマットで使用申請を行い、承諾を得てください。
本学教職員、公認学生団体(公認4者・任意団体・実行委員会)
※OBOG(団体のみ)については、校友センターへお問い合わせください。
※学生団体OB会等で使用する場合は、学生団体から学生部へお問い合わせください。
シンボル・ロゴやロゴ・タイプ、フォントの使用例や規則をわかりやすくまとめたガイドラインです。