スマートフォン版を表示

〇委託聴講生制度(単位互換)

委託聴講生制度とは、大学院に在籍する学生が、本大学と協定を締結した他の大学の大学院で特別聴講生として授業を聴講できる制度です。
専攻により8~10単位程度の上限がありますが、修得した単位は修了要件単位として認定されます。


【委託聴講協定大学一覧】

研究科 専攻 協定校
文学研究科 英文学専攻 青山学院大学・法政大学・上智大学・明治大学・日本女子大学・立教大学・聖心女子大学・東北学院大学・東京女子大学・東洋大学・津田塾大学
フランス文学専攻 青山学院大学・学習院大学・白百合女子大学・上智大学・獨協大学・武蔵大学・明治大学
経済学研究科 経済学専攻 青山学院大学・専修大学・中央大学・東洋大学・日本大学・法政大学・明治大学・立教大学
社会学研究科 社会学専攻 茨城大学・埼玉大学・千葉大学・駒澤大学・成蹊大学・専修大学・中央大学・明治大学・東洋大学・常磐大学・日本女子大学・法政大学・武蔵大学・立教大学・流通経済大学・都留文科大学・創価大学・立正大学・大妻女子大学・大正大学・日本大学
社会福祉学専攻 上智大学・日本女子大学・日本社会事業大学・淑徳大学・東洋大学・大正大学・立正大学・立教大学・関東学院大学・法政大学・日本大学

〇研究生制度

研究生とは、本大学院の定める入学者選抜によらず、特定の専門領域について本学教授から研究指導を受ける者で、当該課程在籍者と同等以上の学力があると認められる者を指します。なお、本学大学院では大学を卒業(見込み)しただけで出願できる研究生制度はありません。研究生の在籍期間は1年です。


研究生には次の区分があります。

  1. 大学院研究生
    (第1種)
    本大学院博士(前期)課程または修士課程修了者で、さらに研究を継続し、大学院等の研究施設を利用する者。
    (第2種)
    本大学院博士(後期)課程に3年以上在学し、かつ所定の単位を修得または履修し、退学した者が、さらに研究を継続し、大学院等の研究施設を利用する者。
    (第3種)
    本大学院専門職学位課程修了者で、さらに研究を継続し、大学院等の研究施設を利用する者。
  2. 受託研究生
    官公庁、大学、研究機関、民間団体等からの委託による者。ただし、大学の教職にある者を除く。
  3. 外国人受託研究生
    外国籍の者で、大学院に在籍、またはこれを修了した者。

出願にあたっての提出書類は下記のとおりです。
(特別な事情を除き、4月より在籍の場合1月末日までに、9月より在籍の場合6月末日までに、下記書類を提出すること。)

  1. 志願票(本学所定用紙)
  2. 最終学校の卒業(修了)証明書(願書受付日6ヵ月以内発行のもの1通)
  3. 最終学校の成績証明書(願書受付日6ヵ月以内発行のもの1通)
  4. 履歴書(写真貼付)
  5. 研究業績一覧
  6. 研究計画書
  7. 外国籍の者はパスポートもしくは在留カードのコピー
  8. 上記区分の「(2)受託研究生」は委託依頼状

なお出願にあたっては、必ず事前に大学院事務室(dgakuin@mguad.meijigakuin.ac.jp)までご相談ください。

〇博士学位(論文博士)の申請

論文博士(乙号)の学位を申請する場合は、学位規程および各専攻の論文審査に関する内規を熟読の上、申請してください。
なお、申請の前には必ず大学院事務室に相談してください。