【図書館】電子ブックの試読サービス実施中です
図書館では、電子ブックの試読サービスを実施しています。
パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット端末からもアクセス可能。
試読期間終了後、利用の多かったタイトルについては購入を検討します。
この機会にぜひ電子ブックをお試しください!
【期間】2020年8月31日(月)まで
※2020年9月30日(水)まで延長しました。
【アクセス先】
!!!学外からはMGU-VPN認証が必要です!!!
MyLibrary>サブジェクトゲートウェイ>目的別タブ「電子ジャーナル・電子ブックを探す」>
明治学院大学図書館電子ブックリスト>Maruzen eBook Library
(https://elib.maruzen.co.jp/)
【アクセス条件】
・タイトルごとの同時アクセス数1
・1タイトルの1回ごとの閲覧時間5分
・タイトルの左側の本のマークが緑色のタイトルが閲覧可能です
「試読」ボタンをクリックしてください。
【図書館】新RefWorksの提供を始めます
2020年4月より新RefWorksの提供を始めました。
RefWorksとは、Web 上で文献を収集、管理、共有、リスト化ができる文献管理・論文執筆支援ツールです。
新しいRefWorksでは、
・ドラッグ&ドロップによるPDFファイルの取り込み
・タグによるテーマごとの管理
などの機能が追加されています。
ぜひご活用ください。
旧(現行の)RefWorksの明治学院大学での取り扱いは2020年11月末で終了いたします。
現在お使いの方は新RefWorksへの移行を行ってください。
詳しい利用方法はこちら
【図書館】新型コロナウィルス感染症対応について (3月26日更新)
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、明治学院大学図書館では以下の対応を行います。
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解いただけますようお願いいたします。
===========================
◆臨時閉館
東京都の外出自粛要請を受け、2020年3月28日(土)は白金、横浜とも臨時閉館いたします。
===========================
◆開館時間の変更
期間: 3月5日(木)~4月15日(水)
開館時間: 白金・横浜とも 平日 10:00~17:00
土曜日 10:00~15:00
◆利用を停止する施設・サービス
白金図書館
・2階グループ学習室1・2
・5階レファレンスカウンター
・5階出入口
横浜図書館
・2階アクティブラボ
◆来館利用について
・風邪症状がみられるなど、体調に不安がある場合は来館をお控えください。
・閲覧席を利用する際は他の利用者から適切な距離をとってご着席ください。
・手洗い、咳エチケットなど、感染症対策へのご協力をお願いいたします。
◆資料の返却について
・貸出資料の返却について、来館が困難な場合は,「MyLibrary」で貸出期限の延長を行うか,郵送での返却も可能です。送料は利用者負担,郵送中の事故(紛失・汚損・破損)についても利用者の責任となります。
・今回の措置の範囲内においては、返却期限に遅れたことによる貸出停止について利用者の不利にならないよう配慮いたします。返却の際、カウンターにてお申し出ください。
※上記の対応は3月26日時点のものであり、今後、感染拡大等の変化により大学の対応に変更がある場合には、更なる変更が生じる場合もあります。最新の情報は図書館ウェブサイトに掲載いたします。
【図書館】新型コロナウィルス感染症対応について (3月18日更新)
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、明治学院大学図書館では以下の対応を行います。
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解いただけますようお願いいたします。
◆開館時間の変更 期間: 3月5日(木)~4月15日(水)
開館時間: 白金・横浜とも 平日 10:00~17:00
土曜日 10:00~15:00
◆利用を停止する施設・サービス
白金図書館
・2階グループ学習室1・2
・5階レファレンスカウンター
・5階出入口
横浜図書館
・2階アクティブラボ
◆来館利用について ・風邪症状がみられるなど、体調に不安がある場合は来館をお控えください。
・閲覧席を利用する際は他の利用者から適切な距離をとってご着席ください。
・手洗い、咳エチケットなど、感染症対策へのご協力をお願いいたします。
◆資料の返却について ・貸出資料の返却について、来館が困難な場合は,「MyLibrary」で貸出期限の延長を行うか,郵送での返却も可能です。送料は利用者負担,郵送中の事故(紛失・汚損・破損)についても利用者の責任となります。
・今回の措置の範囲内においては、返却期限に遅れたことによる貸出停止について利用者の不利にならないよう配慮いたします。返却の際、カウンターにてお申し出ください。
※上記の対応は3月18日時点のものであり、今後、感染拡大等の変化により大学の対応に変更がある場合には、更なる変更が生じる場合もあります。最新の情報は図書館ウェブサイトに掲載いたします。
【図書館】開館時間変更ならびに一部サービスの縮小について(新型コロナウィルス感染症対応)
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、明治学院大学図書館では以下の対応を行います。
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解いただけますようお願いいたします。
◆開館時間の変更
期間: 3月5日(木)~21日(土)
開館時間: 白金・横浜とも 平日 10:00~17:00
土曜日 10:00~15:00
◆利用を停止する施設・サービス
白金
・2階グループ学習室1・2
・5階レファレンスカウンター
・5階出入口
横浜
・2階アクティブラボ
◆来館利用について
・風邪症状がみられるなど、体調に不安がある場合は来館をお控えください。
・閲覧席を利用する際は他の利用者から適切な距離をとってご着席ください。
・手洗い、咳エチケットなど、感染症対策へのご協力をお願いいたします。
◆資料の返却について
・貸出資料の返却について、来館が困難な場合は,「MyLibrary」で貸出期限の延長を行うか,郵送での返却も可能です。送料は利用者負担,郵送中の事故(紛失・汚損・破損)についても利用者の責任となります。
・今回の措置の範囲内においては、返却期限に遅れたことによる貸出停止について利用者の不利にならないよう配慮いたします。返却の際、カウンターにてお申し出ください。
※但し、上記の対応は3月4日時点のものであり、今後、感染拡大等の変化により大学の対応に変更がある場合には、更なる変更が生じる場合もあります。最新の情報は図書館ウェブサイトに掲載いたします。
【白金校舎図書館】特設展示「就活応援!いろいろな業界を知ろう!」開催中です
いよいよ就職活動が本格スタート!!
就活で成功するカギは自分を知ること。そして相手を知ること。
今年も、就活を始めた学生のみなさんへの就活応援のひとつとして業界研究に役立ついろいろな情報源をご提案します!
まずは、『会社四季報 業界地図』。
地図という名前の通り、業界ごとに主要企業がマッピングされていて、企業の規模や関係性が視覚的にわかりやすいレイアウトになっているのが特徴です。
今回は、最新の2020年版に掲載されている各業界のオススメ情報をご紹介しています。
次に、データベース「東洋経済デジタルコンテンツライブラリー(東洋経済DCL)」。
会社検索だけでなく、業種、企業規模などからもスクリーニングできるので、未知の会社と出会うチャンスです。
そして最後に、社史。
社史は企業の節目の年に発行され、その企業の創業以来の発展や歴史的背景がわかる貴重な資料です。
本学卒業生が就職した実績のある企業を中心に集めてみました。
企業HPだけでは分からない深い歴史が満載ですので、ぜひ手にとってみてください。
就活生のみなさん、そして来年以降に就活が待っているみなさんも、この機会に図書館のコンテンツをフル活用してみてください!
※「東洋経済デジタルコンテツライブラリー」の利用方法は白金図書館のショートセミナーでもご紹介しています。
ショートセミナーでは他にも就活に役立つDB(日経テレコン、日経BP)をご紹介!
所要時間は20分、事前申し込み不要です。
※開催スケジュールはポートヘボンやツイッターをチェック!
***************************************************************
展示場所:白金図書館3F キャリア支援コーナー
展示期間:2020年1月~2020年5月下旬 (予定)
***************************************************************

【白金校舎図書館】貴重書展示『博物誌』開催中です
フランスの博物学者ビュフォンによる『博物誌』が、明治学院大学図書館の貴重書として所蔵されています。
畢生の大作と言われる『博物誌』によって、ビュフォンは、聖書にもとづいて約6,000年とされていた地球の年齢を8万年以上と唱えて神学者と対立したり、
天変地異説を否定して、のちの進化論形成に影響を与えたりと、以降の博物学や科学・思想全般に大きな影響を残しました。
初版は四折本(約25cmX20cm)で、装丁や分かりやすい文章が評判となり異例の売れ行きに。
その後すぐに、よりコンパクトな一二折本(約17cmX10cm)が出版され、ビュフォンがこの書を一般市民に気軽に読んでもらいたい「文学」として位置付けていたことが伺えます。
明学に所蔵されている『博物誌』はこの一二折本です。
博物学はいずれ、動物学、植物学、鉱物学、天文学などに細分化されていき、やがて自然の事象をテーマとする文学作品や随筆の標題として、好んで用いられるようになりました。
それらの中から、イギリスの牧師G・ホワイトの『セルボーン博物誌』やフランスの画家ロートレックが挿絵を手掛けたルナールの短文集『博物誌』も一緒にご紹介しています。
美しい装丁や緻密な図版をお楽しみください!
***************************************************************
展示場所:白金図書館2F貴重書展示コーナー
展示期間:2020年1月中旬~2020年3月下旬 (予定)
***************************************************************

【横浜校舎図書館】「こんな本もあった!」展示開催中です
横浜図書館1Fりぶら展示架では
「こんな本もあった!~2019年に横浜図書館に入ったおすすめ本」を開催中です。
2019年に横浜図書館に入った本の中から、話題の小説、ノンフィクション、最近気になるキーワードの関連本などを選びました。
専門書、学習のための本以外にも、「こんな本が!」と発見してもらえる展示となっています。
春休み中の読書におすすめです!この機会にぜひご覧ください。
展示名:「こんな本もあった!~2019年に横浜図書館に入ったおすすめ本」
展示場所:1Fりぶら展示架1
展示期間:2020年1月21日~4月末予定
【図書館】2019学生選書新刊書店ツアーの展示が始まりました!
去る12月7日(土)に、三省堂書店神保町本店さんへ学生選書新刊書店ツアーに行ってきました。
当初は10月に実施予定だったこのツアー。
折悪しく接近した台風19号の影響でやむなく中止となったため、この日、改めての実施となりました。
今回は4名の学生さん(なんと全員男性!)が参加してくれました。


どんな本が選ばれるかとスタッフも興味津々でしたが、小説やルポルタージュ、哲学や数学本、芸術、建築、歴史……果ては洋書まで、実に幅広いラインナップになりました。
流行のものに捉われすぎず、書棚を丁寧に見て選んでいる様子が、とてもキラキラしていました。
今回は、なんと73冊の本が選ばれました。
みなさん、お疲れさまでした!

選ばれた図書は、横浜図書館1階、白金図書館2階の学生選書コーナーに、選んだ人自身が書いたPOPとともに展示中です。
ぜひご覧ください!


【白金校舎図書館】3F「明学コレクションコーナー」が新しくなりました!
3Fにある明学コレクションコーナーをご存知でしょうか。
明治学院大学の卒業生やゆかりのある方々の著作、明治学院に関係する資料などを集めたコーナーです。
このたび、その明学コレクションコーナーの特集展示を一新しました!
新しいテーマは文学部英文学科卒業の太田治子さん。
太宰治を父に、『斜陽』の主人公「かず子」のモデルとなった歌人・太田静子を母に持つという特殊な経歴と
どう向き合ってこられたのでしょうか。
いまなお絶大な人気を誇る太宰作品と共にご紹介致します。
この機会に明学コレクションコーナーをぜひご利用ください。
知らなかった明学の顔に出会えるかもしれません。
***************************************************************
展示場所:白金図書館3F明学コレクションコーナー
展示期間:2019年12月中旬~ (通年)
***************************************************************