メッセージ

プロジェクトを通じて明治学院を盛り上げたい。
予選会に出場することすら難しい状態から少しずつ強化を進め、応援の輪も毎年大きくなっていきました。学生連合(旧学連選抜)メンバーに選手が選出され、箱根駅伝に出走する過程で、多くの関係者にご支援・ご声援、励ましの言葉をいただきました。私たちはチームでの箱根駅伝出場を目指す、皆さまにはその後押しを通じて明治学院への帰属意識を高めてもらいたい、またもっと多くの方に明治学院を知ってもらいたい、これらを通じて明治学院を盛り上げたいと考えています。
日々、心がけていること。
時間は限られているので、部長としてやるべきことを意識するようにしています。部員には、「人として」、「学生として」、「長距離ブロックの一員として」、やるべきことを考えて行動して欲しいと考えています。あきらめずにチャレンジし、考えて目標を達成するという積み重ねが重要ですので、そうした姿勢を自分自身も見せられるようにしたいと思っています。
やるなら楽しく!
同じことをやるのであれば楽しくやる方が良いですし、心持ちで結果が変わることも少なくないと思います。感謝の気持ちを忘れずに。また、良いときばかりではありませんが、それも受け入れ、それぞれの立場で努力したり支えたりできるように。応援してくださる皆さまにも部員の成長する姿を見守っていただけると幸いです。

本学陸上競技部(長距離ブロック) コーチ就任
これまでの道のり。
今から10年前の就任当時を振り返ると、数名の部員が箱根駅伝を目指す小さなチームでしたが、今では約40名の部員が揃い、競技レベルも格段に向上してきました。MG箱根駅伝プロジェクトの発足とともに更に強化を進められる体制が整ってきたことはとても嬉しく思っています。
大切にしている指導方針。
これまで陸上競技部は常に変化を続けてきましたが「学力、走力、人間力」の3つの力を強化する方針は変わることなく継続し、大学生としての学業を疎かにせず、社会に出ても逞しく生き抜くこの3つの力の育成を大切にして、競技力の強化を図ってきました。また、真剣に競技に向き合い、努力し、仲間への敬意を払うことは、陸上競技を極める者にとっては、最も大切なことであると考えています。
信念をもって一歩前に。
私たち陸上競技部は、どんなに険しい道でも進み続け、多くの経験を積み上げてきました。この歩みを止めるわけにはいきません。さらに大きなことを成し遂げるには、自らが決断することです。この決断がすべての行動に勇気と自信を与えてくれます。 強い信念を持ち、自分を奮い立たせ、人よりも一歩前に、一歩先に進み、夢と目標を掴み取るため、全部員が全力で頑張ります。今後の陸上競技部の大変革にご期待ください。

初心を忘れずに。
陸上は中学生から始めました。小さい頃から走ることが好きだったので陸上競技部に入部しました。最初は短距離に所属していましたが、もっと長い距離を走りたいという単純な気持ちで、中学一年生の冬に長距離に移行しました。主将となった現在でも陸上競技に対する初心を忘れずに取り組んでいます。
主将として目指すチーム。
全員が、常に限界の先を目指すチームにしていきたいです。箱根駅伝予選会はチーム力が求められます。そのため、個々の能力は大事ですが、最終的には箱根駅伝予選会で誰一人欠けることなく戦い抜くことが重要です。チーム全体として、限界の少し先を常に見据えていきたいです。
新たな歴史をつくる。
明治学院の新たな歴史を作っていきたいと思います。大きな目標を成し遂げるには、今までの固定概念などを壊す必要があります。2023年度は、一人ひとりがチームとしての箱根駅伝出場を常に意識し、練習に取り組んで参ります。壁を乗り越え、新たな歴史の一ページを刻んでいく姿をお魅せします。