スマートフォン版を表示

2022年

【横浜校舎図書館】『白金通信』BOOKS展示に新しいメッセージが届きました!

横浜図書館では、大学広報誌『白金通信』BOOKSコーナーで紹介された本学教員の著作物を、教員から学生へ向けたメッセージとともに展示しております。

今回の展示は、『白金通信』2022 Winter(513)号掲載の先生よりメッセージをいただきました。

法学部 西田 真之先生
『「法のカタチ」から考える法学の基礎 』

1Fメインホールで展示中です。
この機会にぜひご覧ください!

****************
『白金通信』BOOKS展示
展示場所:横浜図書館 1Fメインホール展示架2

※Summer(511)号掲載の森本先生のメッセージも引き続き展示中です。



2022年12月21日 | 図書館内企画展示

【横浜校舎図書館】「文学の「恋愛」名場面集!講座」関連図書展示を開催中です

12月19日(月)に横浜図書館で学生部課外講座プロジェクト
『クイズで楽しむ文学の「恋愛」名場面集!講座』(講師:文学部 畠山達先生)が開催されました。 

横浜図書館1F展示架4では、
『クイズで楽しむ文学の「恋愛」名場面集!講座』で紹介された本など関連図書を展示しています。

古代から今日まで文学作品に描かれる「恋愛」———
甘いだけではない名場面に注目しながらこの冬は名作に触れてみませんか。

ぜひご覧ください。

************
場所:横浜図書館 1F展示架4(新着図書コーナー隣)
期間:2022年12月14日(木)~26日(月)

 

2022年12月20日 | 図書館内企画展示

【白金校舎図書館】「明学コレクションコーナー」特集展示・入れ替えのお知らせ


3Fにある明学コレクションコーナーは、明治学院大学の卒業生や先生、ゆかりのある方々の資料を集めたコーナーです。
 
新しい展示では、シュルレアリスム研究の第一人者でフランス文学者、評論家である明治学院大学名誉教授の巖谷國士先生を特集します。
シュルレアリスムの研究を通し、文学、美術、翻訳、写真個展、講演、展示会企画など様々な分野にわたる活動を続けられています。

今回は、そんな巖谷先生の執筆された数々の資料の中から、身近な花や木について想起した自伝的エッセイ集「幻想植物園」や、望遠鏡をのぞき込む少女をめぐる絵本「扉の国のチコ」等、不思議な魅力で満載の資料を展示しています。

これから不思議を探す旅に出かけてみませんか?

***************************************************************
展示場所:白金図書館3F明学コレクションコーナー
展示期間:2022年12月~(通年)

*展示資料はこちらから!

***************************************************************



2022年12月14日 | 図書館内企画展示

【白金校舎図書館】貴重書展示 「ボードレールの〈歴史〉とその周辺」展、開催中です


明治学院大学では、フランスの詩人シャルル・ボードレール(1821-1867)生誕200年に際して、ボードレールに関連する貴重な資料を多数収集し、この度「ボードレールとフランス近代詩コレクション」が成立しました。

ボードレールの『悪の華』(Les Fleurs du Mal)は、近代詩を確立した金字塔として不動の名声を得ていますが、その道のりは決して平坦なものではありませんでした。目を覆いたくなるような情景、できれば知りたくない人間の醜い心理、嘘で覆われた信仰や美徳を挑発的に描く詩は理解されず、1857年の裁判にて有罪判決を受け、6編の詩の削除を命じられます。
しかし、道徳よりも美を優先する姿勢、不可視のものを五感で捉える世界、同時代のパリを描く独特の詩学などは後世に強烈な影響を与え、『悪の華』は新しい世代のバイブルと見なされるようになっていきます。

今回は、断罪された6編の詩が含まれる希少な初版、4年後に新たな章「パリ情景」と多くの詩が加えられて決定版となった第二版、死後友人たちの編集で出版された三版、という全ての『悪の華』が並びます。また、ボードレールが「Dufaÿs(デュファイ)」という名を用いた記念すべき処女作『1845年のサロン』から作品を時系列で配置し、その歴史が展開する多様性を立体的にたどることができます。

解説はコレクション構築にご尽力された、本学フランス文学科教授の畠山達先生に、お書きいただきました。

世界に「新たな戦慄」を創造した詩人の内面からほとばしる強烈な言葉の力を、じかに感じられる貴重な機会です。ぜひご覧ください。

***************************************************************
展示場所:白金図書館2F展示架1
展示期間:2022年11月下旬~2023年4月中旬 (予定)


*展示資料はこちらから!

***************************************************************



2022年12月3日 | 図書館内企画展示

【図書館】「MG人権Week」特設展示が始まりました

12月10日の世界人権デーにあわせ、
ハラスメント人権委員会「MG人権Week」が開催されます。

今回、白金・横浜両キャンパスの図書館では、
「MG人権Week」に関連した本のおすすめ展示を行います。

 ハラスメントや人権について考えるきっかけとして、ぜひ足をお運びください!

************
★図書館「MG人権Week」特設展示コーナー★
白金図書館 
場所:展示架2
期間:2022年12月1日(木)~12月15日(木)

横浜図書館
場所:1Fりぶら展示架2(入館ゲートに入って右側です)
期間:2022年12月1日(木)~12月26日(月)
ブックリストはこちら!

[白金図書館]
 
[横浜図書館]
 

2022年12月2日 | 図書館内企画展示

【横浜校舎図書館】クリスマス展示「Yokohama Library Advent Calendar 2022」開催中です

いよいよ横浜図書館のクリスマスシーズンがスタート!
キャンパス内のツリー点灯にあわせ、館内のツリーも光り輝いています。

横浜図書館ではクリスマス展示「Yokohama Library Advent Calendar 2022」展示が開催中です!

アドベントカレンダー形式でクリスマスに関する本を紹介します。
クリスマスを待ち望むこの期間をお気に入りの本と一緒に過ごしてみませんか?

図書館の外からも見えるミニツリーが目印です!
ぜひご覧ください。

★Merry Christmas★

*********************
クリスマス展示「Yokohama Library Advent Calendar 2022」
展示場所:りぶら展示架(入館ゲート手前です)
展示期間:2022年11月25日~2023年1月6日


 

2022年11月29日 | 図書館内企画展示

【横浜校舎図書館】学生サポーター企画展示「名著へのいざない―日本の文学賞特集」を開催中です


“芥川賞”の由来をみなさんはご存じですか?
芥川龍之介の友人であった菊池寛の発案で、
直木賞とともに始まった文学賞なのです。

このように文学賞の歴史や、どんな選考基準で選ばれているのかなど、
気になることってありますよね?

今回の展示では、主な受賞作品とともに
知ってそうで実はあまりよく知らなかった文学賞の世界へ
みなさんをご案内します。

今回の展示では「芥川賞」「直木賞」「本屋大賞」の三賞をご紹介しています。
読書の秋の一冊に、受賞作品を選んでみませんか・・・?

***************************************************************
展示場所:横浜図書館1F 学生サポーター展示架
展示期間:2022年11月~
***************************************************************



2022年11月10日 | 学生の活動 図書館内企画展示

【白金校舎図書館】学生スタッフ企画展示「眺めて楽しいブックデザイン」開催中です



白金図書館2F展示架3にて、学生スタッフによる新企画「眺めて楽しいブックデザイン」の展示が始まりました!

今回は表紙のデザインに注目し、”眺めるだけで楽しくなる”ような本を選びました。
表紙のインパクトに思わず立ち止まって、パラパラとページをめくってみたら、思わぬ出会いがあるかもしれません。

小説、エッセイ、漫画、詩集、政治、歴史、美術、生物、化学・・・。ジャンルは様々あります。
普段読まないジャンルの本も、これを機に手に取ってみてはいかがでしょうか。ぜひお立ち寄りください♪

********************************************

展示名:「眺めて楽しいブックデザイン」
展示場所:白金図書館2F  展示架3
********************************************

 

2022年11月10日 | 学生の活動

【横浜校舎図書館】『白金通信』BOOKS展示に新しいメッセージが届きました!

横浜図書館では、大学広報誌『白金通信』BOOKSコーナーで紹介された本学教員の著作物を、教員から学生へ向けたメッセージとともに展示しております。

今回の展示は、『白金通信』2022 SUMMER(511)号掲載の先生よりメッセージをいただきました。

国際学部 森本 泉先生
『現代観光地理学への誘い : 観光地を読み解く視座と実践』

1Fメインホールで展示中です。
この機会にぜひご覧ください!

****************
『白金通信』BOOKS展示
展示場所:横浜図書館 1Fメインホール展示架2

  

2022年11月7日 | 図書館内企画展示

【横浜校舎図書館】ミニ展示「詩」開催中です

横浜図書館1F 展示架3では、ミニ展示「詩」を開催中!

タゴールからルイーズ・グリュックまでノーベル文学賞受賞作家の詩、
金子みすゞなど教科書で読んだことのあるの懐かしい詩、
今注目されている現代若手詩人の詩までおすすめの「詩」を集めました。

是非ご覧ください。

ブックリストはこちら





**********************************
ミニ展示「詩」
展示場所:横浜図書館1F 展示架3
**********************************

2022年10月25日 | 図書館内企画展示

【横浜校舎図書館】企画展示「ジェンダーについて考えてみよう!」を開催中です

生物学的な性別(Sex)に対して、社会的・文化的につくられる性別であるジェンダー(Gender)。

SDGsの目標に掲げられるジェンダー平等、
主要先進国の中で日本の順位が低いジェンダーギャップ指数など、
ジェンダーに関する問題に社会的関心も高まっています。
よく耳にする言葉だけれど、社会的性差である「ジェンダー」って何だろう?

横浜図書館1F展示架1では、企画展示「ジェンダーについて考えてみよう!」を開催中です。

今回の展示では入門書から小説・エッセイまでジェンダーに関する本を紹介します。
「女だから」「男だから」など、みなさんも生活の中でちょっとしたモヤモヤを感じることがありませんか?
学び考えるきっかけとして、この機会にぜひ手に取ってみてください。 

ブックリストはこちら※新しい本を追加しました!

展示場所:横浜図書館1F展示架1
展示期間:2022年10月19日~2023年4月末予定

 

2022年10月19日 | 図書館内企画展示

【白金校舎図書館】特設展示「SDGsと平和」に新たな資料を追加しました


2022年8月24日でウクライナ侵攻が始まり、半年が経過しました。
戦争が長期化するなか、様々な報道を目にしている方も多いのでは
ないでしょうか。
白金図書館では、7月より開催中の特設展示「SDGsと平和」に
ウクライナ、ロシアに関する資料を新たに追加して展示しています。

図書館の資料を読み、ウクライナやロシアの歴史や文化に触れ、
さらに平和について考えるきっかけとなるよう願っております。

この機会にぜひお立ち寄りください。
***************************************************************
展示場所:白金図書館2F 展示コーナー
展示期間:2022年7月上旬~11月下旬 (予定)

*展示資料はこちらから!
***************************************************************


2022年9月9日 | 図書館内企画展示

【白金校舎図書館】貴重書展示「METAMORPHOSE~擬人のメルヘンⅡ」展、開催中です


5月下旬より開催していた「METAMORPHOSE~擬人のメルヘン」展の資料を一部入れ替え、「METAMORPHOSE~擬人のメルヘンⅡ」展を開催しています。

明治学院大学の貴重書庫にはメルヘン (昔話) や創作物語の挿絵入り本を集めた「絵本とメルヘン・コレクション」があります。収録範囲は、東フランスの都市で制作された民集版画本から、日本絵師達による「ちりめん本」、聖書や昔話、現代アートまで、実に様々なジャンルを含みます。

今回は引き続きこのコレクションの中から、「擬人化」した様々な生物を博物画のように繊細に描く、スイスの絵本作家エルンスト・クライドルフ(1863-1956)と、フランスの風刺画家J.-J.グランヴィル(1803-1847)の作品を9点特集しています。

「擬人化」は、日本のアニメーションではよく使われている手法ですが、その手法の種類や、著者の目的にはどのようなものがあるのでしょうか。

エルンスト・クライドルフ、J.-J.グランヴィル、2人の作品を並べて見ることによって、擬人化の方向性の異なりに気づき、今後身近にある「擬人化」に対するまなざしに変化が現れるかもしれません。

展示期間の延長に伴い展示資料の入れ替えもしておりますので、見逃してしまった方もこの機会にぜひご覧下さい。

***************************************************************
展示場所:白金図書館2F 展示架1
展示期間:2022年8月下旬~2022年10月下旬 (予定)

*展示資料はこちらから!
***************************************************************





2022年8月23日 | 図書館内企画展示

【白金校舎図書館】学生スタッフ企画展示「『ことば』で味わう物語世界―映像化された小説特集」開催中です



8月より白金校舎図書館学生スタッフによる新企画
「『ことば』で味わう物語世界―映像化された小説特集」の展示が始まりました!

今回は映画やドラマ、アニメになっている小説を選びました。
既に映像化された作品でも、改めて「ことば」によって
頭の中で読者だけの物語世界が広がってゆく楽しみを共有できればと思います。

ちなみに白金図書館2階のメディアブースで、ビデオやDVDを鑑賞できることはご存知ですか?
今回選書した小説の中にもメディア資料があるものもありますし、それ以外でも名作が揃っているので、
何か気になる作品があれば、ぜひ触れみてください♪




2022年8月1日 | 学生の活動

【白金校舎図書館】特設展示「SDGsと平和」開催中です

2015年に採択されて以降、広く認知されてきているSDGs。
2030年の目標達成を目指していますが、近年の加速する気候変動や紛争の増加、
またコロナ禍により貧困の後戻りが見られ、達成が危ぶまれています。

明治学院大学ではさまざまな学科において、
SDGsの観点から学べる講義が開講されています。

そこで白金図書館では今回SDGs目標16.「平和と公正をすべての人に」に焦点をあて、
平和について考えるための本を集めました。

読書を通して私達が今よりも深く知り、考えをめぐらすことは、
平和の実現を目指すSDGs達成への行動の第一歩ではないでしょうか。
図書館でそんな一冊と出会ってみませんか?

***************************************************************
展示場所:白金図書館2F 展示架3
展示期間:2022年7月上旬~11月下旬 (予定)

*展示資料はこちらから!
***************************************************************






2022年7月6日 | 図書館内企画展示

夏休みの長期貸出のお知らせ ~ふだんより長く借りられるチャンスです~

夏休みに伴い、図書の長期貸出を行います。
以下の期間に貸出または貸出延長手続きをした図書の返却期限日は、2022年9月26日(月)です。

<対象>
学部学生(科目等履修生を含む)

<期間>
2022年7月22日(金)~9月12日(月)

2022年6月30日 |

【白金校舎図書館】貴重書展示「絵本とメルヘンコレクション METAMORPHOSE~擬人のメルヘン」展、開催中です


明治学院大学の貴重書庫にはメルヘン (昔話) や創作物語の挿絵入り本を集めた「絵本とメルヘンコレクション」があります。収録範囲は、東フランスの都市で制作された民集版画本から、日本絵師達による「ちりめん本」、聖書や昔話、現代アートまで、実に様々なジャンルを含みます。

今回はこのコレクションの中から、「擬人化」した生物を博物画のように繊細に描くスイスの絵本作家(1863-1956)エルンスト・クライドルフと、フランスの風刺画家(1803-1847)J.-J.グランヴィルの作品を9点展示しています。

生物を正確に描写するには、直接観察し図鑑に学ぶ必要がありますが、その種数の幅は大航海時代18世紀ヨーロッパの博物学分野の発展によって格段に広がりました。人々は動物園や植物園、博物図鑑の中で自然の多様性に魅了され、そのインパクトは学問分野にとどまらず、芸術の世界にも変化をもたらしました。

展示作品には、メンガタスズメ蛾やアザミの花、猿等の多くの生物が登場します。色鮮やかで美しく、どこか死に隣接しているような挿絵の数々も博物学の発展が影響している事でしょう。

また、「擬人化」は、日本のアニメーションではよく使われている手法ですが、その手法の種類や、著者の目的にはどのようなものがあるのでしょうか。

エルンスト・クライドルフと、J.-J.グランヴィル2人の作品を並べて見ることによって、擬人化の方向性の異なりに気づき、今後身近にある「擬人化」に対するまなざしに変化が現れるかもしれません。

***************************************************************
展示場所:白金図書館2F 展示架1
展示期間:2022年5月下旬~2022年8月下旬 (予定)

*展示資料はこちらから!
***************************************************************






    			

2022年6月7日 | 図書館内企画展示

【白金校舎図書館】グループ学習室を開放しました



6/1(水)から、2Fグループ学習室を開放しました。
授業の事前・事後学習などの利用にお役立てください。(発話可)

利用をする際には、必ず前日までにカウンターで予約してください。

■対象者
明治学院大学の在学生(大学院生を含む)

■予約可能エリア
 グループ学習室1 
 Aテーブル(定員4名)・Bテーブル(定員4名)

■利用可能時間
開館時間により異なります。

《開館時間》  《利用可能時間》
8:45-22:00   1限開始-6限終了まで(9:15~20:10)
8:45-20:00   1限開始-5限終了まで(9:15~18:30)
8:45-18:00   1限開始-4限終了まで(9:15~16:45)

※90分を1コマとして、2コマまで。

■予約不可日時
・図書館休館日
・日曜開館日
・授業内図書館ガイダンスが入っている時間帯

■利用にあたっての注意事項
・必要以上に大きな声や笑い声は、他の利用者の学習の妨げになるのでやめましょう。
・飲食禁止です。蓋付きの飲み物のみ持ち込みはできます。
・機器や楽器を使用した音楽の再生や演奏等音出しはできません。

2022年6月1日 | 大学学習教育支援の取り組み

【横浜校舎図書館】企画展示「古い?いいえ、新訳です!~世界の古典・名作に触れよう~」開催中です

長い年月をかけて世界中で読み継がれ、今なお現代人の導きや心を揺さぶる作品としての古典。
しかし、言葉が古く読みづらい、難しいというイメージがあるのではないでしょうか。
そのイメージ、新訳で変わるかも!?

近年では、続々と海外の古典や名作が、今の言葉で新たに訳され、読みやすくなって登場しています!
横浜図書館1F展示架1では、
企画展示「古い?いいえ、新訳です!~世界の古典・名作に触れよう~」を開催中です。

はじめてのあなたも、読んだことがあるあなたも、
不朽の名作から海外文学の味わいをぜひ新訳でお楽しみください。

ブックリストはこちら!



 

**********************************
企画展示「古い?いいえ、新訳です!~世界の古典・名作に触れよう~」
展示場所:横浜図書館1F 展示架1
**********************************

2022年5月26日 | 図書館内企画展示

【横浜校舎図書館】『白金通信』Booksバックナンバー2020-2021 展示を開催中です

横浜図書館で毎回ご好評いただいてる『白金通信』Books展示。
大学広報誌『白金通信』Booksコーナーで紹介された本学教員の著作物を
教員から学生へ向けたメッセージ、写真とともに展示しています。

現在、最新号展示とあわせて、バックナンバー展示も開催中です。
No.503(2020 Spring)以降の白金通信Books掲載分を紹介しています。


過去の展示分をまとめて見ることができる貴重な機会です、ぜひご覧ください。

展示場所は1Fメインホール展示架2です。

****************
『白金通信』Booksバックナンバー2020-2021 展示
展示場所:1Fメインホール展示架2
展示期間:春学期終了まで(予定)

展示架2では『白金通信』最新号510号Books掲載分の田中先生のメッセージも展示中です。
https://www.meijigakuin.ac.jp/library/about/activity/2022-05-23.html






2022年5月24日 | 図書館内企画展示

【横浜校舎図書館】『白金通信』Books展示に新しいメッセージが届きました!

横浜図書館では、大学広報誌『白金通信』Booksコーナーで紹介された本学教員の著作物を、教員から学生へ向けたメッセージとともに展示しております。

このたび、新たに『白金通信』2022 Spring(510)号掲載の先生よりメッセージをいただき展示を開始しました。

心理学部 田中 知恵先生
『「印象」の心理学 : 認知バイアスが人の判断をゆがませる』

展示場所は1Fメインホールです。
この機会にぜひご覧ください!

****************
『白金通信』Books展示
展示場所:横浜図書館 1Fメインホール 展示架2

 

2022年5月23日 | 図書館内企画展示

【横浜校舎図書館】2Fミニギャラリー「BIBLIOTHECA@MGU LIBRARY」を開催中です

本と本の置かれている環境を主題にした写真家・潮田登久子さんの「BIBLIOTHECA」シリーズ。
第3弾として2017年に刊行された『本の景色』には、
明治学院大学図書館所蔵の貴重書20数点が被写体として含まれています。

今回、横浜図書館2Fミニギャラリーでは
潮田さん撮影の本学図書館所蔵貴重書の写真作品を展示しています。※作品は複製です。

幕末から明治にかけて作られた辞書など、
長い時を経て図書館に集められた本が主役の作品です。
写真集『本の景色』もあわせて、この機会にぜひご覧ください。

場所:2Fミニギャラリー展示「BIBLIOTHECA@MGU LIBRARY」
期間:2022年5月末まで






2022年5月18日 | 図書館内企画展示

【横浜校舎図書館】りぶら展示架「国際平和研究所『ブックガイド 平和を考える』」展示を開催中です

横浜図書館の1Fりぶら展示架で「国際平和研究所『ブックガイド 平和を考える』」展示を開催中です。

今回の展示は、明治学院大学国際平和研究所による企画展示です。
【PRIME企画展示】設立35周年記念『ブックガイド 平和を考える』

「平和を考える」ための書籍を解説とともに掲載した
『ブックガイド 平和を考える』の関連図書を展示しています。

この機会にぜひご覧ください。

************
「国際平和研究所 設立35周年記念『ブックガイド 平和を考える』」展示
展示場所:1Fりぶら展示架(入館ゲート手前です)
展示期間:2022年5月18日(水)~7月末予定



2022年5月18日 | 図書館内企画展示

★【白金校舎図書館】アカリテコーナーをリニューアルしました★



「レポート・論文の書き方について知りたい」
「授業でプレゼンしないといけないけど、どうやればいいの?」
「グループ学習のポイントは?」
「WordやExcelの使い方が分からない」

そんなお悩みをお持ちの方は、
【白金図書館2Fアカリテコーナー】へお越しください!

リニューアルしてパワーアップしたアカリテコーナーでは、
みなさんの疑問に答えるおすすめ書籍をたくさん準備しています。

ぜひお立ち寄りください♪

2022年5月10日 | 大学学習教育支援の取り組み

Maruzen eBook Library におけるダウンロードサービス再開のお知らせ

Maruzen eBook Library におけるダウンロードサービスは、
2022年4月27日19 時より、順次再開予定です。

2022年4月21日 |

【白金校舎図書館】特設ミニ展示「学びのキホン」開催中です



皆さん、レポート・論文作成の準備はできていますか?

書き始めてみると、分からないことが沢山あって
レポート・論文作成が思うように進まない…ということはありませんか?

同じ悩みを抱えている大学生の皆さんのために、レポート・論文の書き方
に関する資料が、図書館にはたくさん所蔵されています。

その中でも特におすすめの資料をピックアップしてご紹介します。
また、レポート・論文だけではなく《学び方》について書かれた本も一緒にご覧ください。

大学で求められる、「自分で考え解決していく力」をつけることは、あなたの夢を実現するための第一歩です。

***************************************************************
展示場所:白金図書館2F 展示コーナー
展示期間:2022年4月~2022年7月上旬 (予定)

*展示資料リストはこちらから!
***************************************************************




2022年4月20日 | 図書館内企画展示

Maruzen eBook Libraryにおけるダウンロードサービス一時停止のお知らせ

2022年4月5日(火)18:00より、コンテンツのダウンロードサービスを一時停止しています。

サービスの再開は5月9日(月)9:00以降を予定しています。

閲覧サービスは引き続きご利用いただけます。
サービス再開の際は、改めてお知らせいたします。

2022年4月13日 |

明治学院大学図書館デジタルアーカイブスの提供再開について

図書館ご利用のみなさまへ

明治学院大学図書館デジタルアーカイブスは、セキュリティ点検、強化対策のため
提供を停止しておりましたが、この度提供を再開しました。
長期にわたり、ご不便をおかけしました。

明治学院大学図書館

2022年4月5日 |

【横浜校舎図書館】「新入生へのおすすめ本」展示を開催中です!

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

横浜図書館1Fりぶら展示架では「新入生へのおすすめ本」展示を開催中です。
入口の自動ドアを入ってすぐ右側のスペースです。

語学学習やレポートの書き方を中心にこれからの学習をサポートする本、
勉強の息抜きに楽しむ本などこれからの大学生活におすすめの本をを集めました。
さらに図書館のおすすめコーナーや役立つサービスもご紹介します。

ブックリストはこちらから!

横浜キャンパスの中央に位置する円形が目印の建物が横浜校舎図書館です。
まずは図書館に足を運んでみてください!お待ちしています!
図書館の利用には学生証が必要です、忘れずにお持ちください。







**********************************
「新入生へのおすすめ本」展示
展示場所:横浜図書館1F りぶら展示架
展示期間:開催中~2022年4月末終了予定

2022年4月4日 | 図書館内企画展示

朝日新聞社「聞蔵IIビジュアル」の全面リニューアルについて

2022年4月1日より「聞蔵IIビジュアル」は「朝日新聞クロスサーチ」にリニューアルします。
これに伴いご利用は以下のスケジュールとなります。

■朝日新聞クロスサーチ:4月1日より正式リリースです(3月中は先行リリース期間)。
■聞蔵IIビジュアル:4月末まで利用可能です。
*いずれも本学データベース一覧から利用できます。

また下記の情報が事前公開されていますのでお知らせいたします。

★「朝日新聞クロスサーチ」サービス画面について
https://www.asahi.com/information/db/pdf/20220301_xsearch_guide.pdf

★「聞蔵Ⅱ」→「朝日新聞クロスサーチ」ここが変わりました
https://www.asahi.com/information/db/pdf/20220301_xsearch_change.pdf

2022年3月3日 |

CiNii ArticlesのCiNii Researchへの統合について

2022年4月1日からCiNii ArticlesはCiNii Researchへ統合されます。

CiNii Researchでは文献だけでなく、研究データ、研究プロジェクト情報などを含めて、
シンプルなインターフェースから気軽に横断検索することができます。

詳しくは下記のサイトをご確認ください。

【10/4更新】2022年4月1日からのCiNii ArticlesのCiNii Researchへの統合について

これに伴い、本学蔵書検索(OPAC)検索画面CiNii Articlesタブは
以下のスケジュールで切り替えますのでご承知おきください。

■CiNii Articles :2022年3月31日午後15時頃まで
■CiNii Research:2022年3月31日午後16時頃より

2022年2月24日 |

【白金校舎図書館】貴重書展示「旅とエグゾティスムコレクションⅡ ~星を追いかけて」展、開催中です



明治学院大学の貴重書庫には旅(Voyage)とエグゾティスム(Exotisme)を主題に集めたおよそ80点の
コレクションがあります。今回はその中から、1768年に刊行された『シベリア旅行記』(全5冊)をご紹介します。

金星の太陽面通過を予測したハレー(1656~1742)の予報を確かめるべく、フランスの天文学者、
シャップ・ドートロシュ(1728~1799)がパリから約4,800km離れたシベリアのトボリスクに出向いて
作成した観測記録です。ほかにも地誌調査やロシア人の生活の様子など、シャップの知的好奇心により
さまざまなジャンルのデータがぎゅっとまとめられた学術報告書で、地図や版画が数多く収録されています。

金星の太陽面通過は18世紀最大の科学上のイベントのひとつとされ、世界中の天文学者がその日の到来を
待ち望んでいました。国王の命令により、人類最初の大規模な国際的学術調査に加わることになった
シャップはそうした栄誉とは似つかわしくないさまざまな苦労を重ね、観測に成功しました。

今回は、天文学分野の発展に大きく貢献した、ガリレオや、ハレー、ニュートンといった偉大な学者たちに
まつわる資料や、天体観測に欠かせない望遠鏡に関する資料も併せてご紹介します。

いつの時代も変わらない宇宙に対する憧憬や探求心に触れ、一緒に当時の星空へ旅してみませんか。

***************************************************************
展示場所:白金図書館2F 貴重書展示コーナー
展示期間:2022年1月中旬~2022年4月下旬 (予定)

*展示資料リストはこちらから!
***************************************************************







2022年1月24日 | 図書館内企画展示

【横浜校舎図書館】りぶら展示架「パヤオプロジェクト」展示を開催中です

横浜図書館の1Fりぶら展示架で「パヤオプロジェクト」展示を開催中です。

今回の展示は、パヤオプロジェクトに参加した学生さんたちによる企画展示です。
1月13日(木)・17日(月)・18日(火)に横浜キャンパスで行われる「パヤオミールプロジェクト」とあわせ、
この機会にぜひお立ち寄りください。展示図書は全て貸出ができます。


<展示を担当した学生さんからのメッセージ>
パヤオプロジェクトとは、 バンコクYMCAが運営する、タイパヤオ県にあるパヤオセンターで保護された子どもたちを支援する 取り組みです。
明治学院大学、明治学院高校、明治学院東村山高校、明治学院中学校の学生・生徒・教職員が、人身売買や貧困などタイにある社会課題を学び、子どもたちと交流することを通し、力を合わせて行動しています。

そして明治学院大学横浜キャンパスでは、パヤオミールプロジェクトと題し、8号館インターナショナルカフェにて、1月13(木)、17(月)、18(火)の3日間、タイの限定メニューを販売します。
売り上げの1食あたり30円をバンコクYMCAパヤオセンターへ寄付をし、支援を行います。
学部を問わず様々な学生が利用する図書館で、1人でも多くの方に学びの面から私たちの活動を知ってほしいとの思いから、図書館での展示に至りました。

プロジェクトに参加する学生が選んだ、タイや人身売買に関する図書の展示も行っています。
りぶら展示架でのポスターやおすすめ図書をぜひご覧ください。


************
「パヤオプロジェクト」展示
展示場所:1Fりぶら展示架(入館ゲート手前です)
展示期間:2022年1月11日(火)~27日(金)

 

2022年1月12日 | 学生の活動 図書館内企画展示

【横浜校舎図書館】『白金通信』Books展示に新しいメッセージが届きました!

横浜図書館では、大学広報誌『白金通信』Booksコーナーで紹介された本学教員の著作物を、教員から学生へ向けたメッセージとともに展示しております。

このたび、新たに『白金通信』2021 Winter(509)号掲載の先生よりメッセージをいただき展示を開始しました。

社会学部    元森  絵里子 先生
『多様な子どもの近代 : 稼ぐ・貰われる・消費する年少者たち』

展示場所は1Fメインホールです。
この機会にぜひご覧ください!

****************
『白金通信』Books展示
展示場所:横浜図書館 1F学生選書コーナー内

※2021 Summer(507)掲載の畠山先生、2021 Autumn(508)号掲載の安藤先生のメッセージも引き続き展示中です。







2022年1月11日 | 図書館内企画展示