スマートフォン版を表示
ホーム  >  図書館について  >  図書館の活動

図書館の活動

【横浜校舎図書館】10月24日(水) 横浜図書館主催ビブリオバトル 参加者募集!

横浜図書館では10月24日(水)昼休みにビブリオバトルを開催します。
発表者、観覧者ともに参加者を募集します。

~ビブリオバトルとは~
1)発表参加者がオススメ本を一人5分で紹介する。
2)それぞれの発表の後に2~3分の質問タイム。本の理解を深めます。
3)全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を観覧者の投票で『チャンプ本』を決定する。

<発表者>
発表者(バトラー)を3名募集します。(先着順)
申込方法:ポートヘボン「アンケート」から応募
アンケート名:【横浜図書館】10月24日 ビブリオバトル バトラー募集!!
応募期間:2018年10月2日(火)13:00~10月15日(月)23:55

開催日時:10月24日(水)12:40~13:20 
開催場所:横浜図書館 1F ワークショップエリア

☆チャンプ本に選ばれると2000円分の図書カードを贈呈!
☆発表者全員に参加賞あり!

皆さんのご応募お待ちしております!

<観覧者>
事前申込不要 途中入退場もできます。当日直接会場にお越しください!
 

2018年10月5日 | 学生の活動

【横浜校舎図書館】中学2年生が本学図書館で研修をしました!

大学の夏休み最終日9/20(木)に、藤嶺学園藤沢中学校(在:神奈川県藤沢市)2年男子生徒20名ならびに引率の先生1名が来館し、図書館で研修会を行いました。

大学の社会貢献活動の一環として、藤嶺学園藤沢中学の生徒を受け入れるのは今年で7回目となります。

 同校では、2年時にそれぞれが興味のあるテーマを取り上げて研究発表を行い、さらに3年時には卒業研究レポートを作成しています。
今回の研修では自らが設定したテーマについて、どのように調べるのかをレクチャーしました。インターネット上の情報の活用方法と活用時の留意点、テーマに関係する図書資料の調べ方を説明した後に、iPadで実際に検索に挑戦!皆さん実習時間を少しオーバーするほど熱心に取り組んでいました。 

また、当日は図書館学生サポーターが中心となり、館内ツアーを行い、大学の図書館を実際に見ていただきました。そして最後に学食体験をして、研修会を終了しました。
2月の研究発表本番に向けて、今回の研修で学んだことを活かしていただけたら、嬉しく思います!



2018年9月25日 | 学生の活動 大学学習教育支援の取り組み

【横浜校舎図書館】大学院生「学習なんでも相談デスク」を秋学期も実施します!

横浜図書館1F「りぶら」にて、大学院生に気軽な相談ができます。

レポート・論文・プレゼンに限らず、まず何をすればいいかわからない・・
大学では、高校までとは求められるものが大きく異なります。
レポートの書き方だけでなく学習の悩みやとまどいを、
気軽に先輩に相談してみませんか?

・・・+++++・・・+++++・・・+++++・・・

●場所: 横浜図書館 りぶら テーブル席
●開設日
火    10:00~15:30
水    13:30~17:00
木    10:00~17:00   ※3限除く
金    10:00~16:30
※祝日授業日は除く 

●開設時期 2018年9月25日(火)~2018年12月末
●担当:本学大学院生4名 

☆ 事前申込不要
☆ ウェルカムシートに相談したい内容を記入
☆ 事後アンケートにご協力ください

・・・+++++・・・+++++・・・+++++・・・





お問合せ:横浜校舎図書館 yokoun@mguad.meijigakuin.ac.jp

2018年9月21日 | 大学学習教育支援の取り組み

【図書館】「図書館の本、選んでみない?」~秋の学生選書を開催します!~

「図書館に、こんな本があったらうれしい!」
「明学生みんなにも、ぜひ読んでほしい!」 そういう本はありませんか?

夏の神保町古書店ツアーに引き続き、学生のみなさんが図書館の本を選ぶ「学生選書ツアー」を実施します!
選ばれた本は、図書館(白金・横浜)の専用コーナーに、選んだあなたの書いた紹介文(POP)をつけて配架します。
また、テレビやラジオにも多数出演し、エッセイなども出版されている有名書店員さんとのブックトークも行います!
本好きの方、ふるってご応募ください。お待ちしています!

◆募集要項◆
開催場所  三省堂書店神保町本店
開催日時  2018年10月20日(土)12:30~17:00頃
応募方法  ポートヘボンのアンケートよりお申し込みください。
応募期間  2018年9月21日(金)~10月8日(月)

◆学生選書とは◆
明学生のみなさんが図書館に置いてほしいと思う本を、実際にみなさんと書店に行ってみなさんに直接選んでもらう、学生参加型の図書館企画です。

2018年9月19日 | 学生の活動

【図書館】図書館ニュース9月号

図書館の新しいサービスや新収資料、イベント情報についてお知らせします。
今月は白金で開催する「今さら聞けない!?レポートの書き方講座」参加者募集のニュースのほか、企画展示などのお知らせです。 

PDF版はこちら
ウェブ版はこちら

2018年9月18日 | 図書館内企画展示 大学学習教育支援の取り組み

【図書館】夏の学生選書「神保町古書店ツアー」の展示が始まりました!

6月30日(土)に行った夏の学生選書「神保町古書店ツアー」の展示が始まりました!

今回は古書店めぐりということで、在庫数が限られるため、白金・横浜図書館で違う本を選び展示しています。
展示の内容ももちろん違いますので、両方の図書館を比べてみるのも楽しいかもしれません。
ジャンルは、歴史、写真集、趣味など様々。 新刊書とは違った独特の趣をお楽しみください!本だけでなく、当日の様子のレポートもありますので、お店の雰囲気も感じられるのではないでしょうか。

なお、10月20日(土)には秋の学生選書を予定しています。 詳細は、Facebook、ポートヘボン、図書館HP、掲示でお知らせしますのでチェックしてくださいね。 皆さんのご参加をお待ちしています!

2018年9月11日 | 学生の活動 図書館内企画展示

【白金校舎図書館】企画展示The New York Herald(OCT 15,1905)&Comic strips『原寸版・初期アメリカ新聞コミック傑作選1903-1944』開催中

白金図書館の閉架書庫にもたくさんの資料が所蔵されています。
今回は閉架書庫にある資料のうち、縦55cm×横45cmの大きな資料、 『「原寸版」初期アメリカ新聞コミック傑作選1903-1944』より、「ニューヨーク・ヘラルド」新聞の復刻版を展示しています!

展示の紙面は アメリカの漫画家ウィンザー・マッケイ氏の「リトル・ニモ」が初めて掲載された1905年10月5日の紙面<復刻版>です。
「リトル・ニモ」は新聞漫画の傑作の1つでもあり、コミック・ストリップ(複数のコマの漫画)としても 日本の新聞漫画だけでなく、アニメーションなどの世界の多方面にも大きな影響を与えたと言われています。
所蔵するコミック・ストリップの代表例 「タンタンの冒険(フランス語版)」、スヌーピーが登場する「ピーナッツ(英語の語学書版)」、世代を問わず人気の高い「サザエさん(対訳版)」も紹介しています。

また、海外の新聞ニュースが閲覧できる契約データベースについてもあわせてご紹介。
時代をさかのぼって1905年10月5日「ニューヨーク・ヘラルド」新聞の情報にふれ、当時の情報源の1つへタイムトリップしてみませんか。 ぜひ、この機会にご覧ください。

展示場所:白金図書館2F展示コーナー
展示期間:2018年8月28日~10月下旬 (予定)

2018年9月7日 | 図書館内企画展示

【白金校舎図書館】9/28スタート!「今さら聞けない!?レポートの書き方講座」のお知らせ

レポート課題、どこから手をつけていいかわからない、、 今まで自分なりに書いてきたけれど、これでいいのかな、、
今さら誰に聞いていいかわからない、、レポート書くのが苦痛、 そもそも勉強する時間なんてないし、、
そんな学生のみなさんに、図書館がお届けするお昼休みの講座です。
お昼ごはんを食べながら受講していただけます。
レポート課題が増えてきた2年生、3年生はもちろん、 卒論作成にあたり基本を復習したい4年生も、ぜひご参加ください!

 <開催日程>
第1回 9/28(金) まずは知ろう! レポート、どう書けばいい?
第2回 10/5(金) みんなが一番苦手!「問いを立てる」
第3回 10/12(金) パラグラフってどうわけるの?「アウトラインを練る」
第4回 10/19(金) レポートの仕上げ!主張を裏づける引用のルール
各回とも12:35~13:15の開催、講座中の飲食OKです!

<場所>
白金キャンパス 本館1254教室(予定)

<講師>
上岡 真紀子 先生(帝京大学 学修・研究支援センター)

<申込み・問い合わせ>
白金図書館利用サービス担当 unyou@mguad.meijigakuin.ac.jp

参加希望の方は、白金図書館カウンターまたはメールにてお申し込みください。
全回受講がおすすめですが、関心のある回だけでもOKです! 
多くの学生のみなさんのご参加をお待ちしています!

2018年9月6日 | 大学学習教育支援の取り組み

【図書館】ブギーボード(筆談ボード)を用意しました

白金・横浜図書館ともにカウンターにブギーボードを用意しました。
聞こえに不自由のある方、発声に不自由のある方、遠慮なくご利用ください。

2018年7月17日 | 大学学習教育支援の取り組み

【図書館】図書館ニュース2018年7月号

図書館の新しいサービスや新収資料、イベント情報についてお知らせします。
今月は学生選書神保町ツアー報告のほか、企画展示、大学院生による学習なんでも相談デスク、白金図書館の夏期利用制限についてのお知らせです。 

PDF版はこちら
ウェブ版はこちら

2018年7月12日 | 学生の活動 図書館内企画展示 大学学習教育支援の取り組み