【白金校舎図書館】貴重書展示「ブラウン先生の『Colloquial Japanese』と明治の英語教科書」開催中です
ブラウン先生は、明治学院の前身である「東京一致神学校」となる「ブラウン塾」にて、英語教育に力を尽くされました。
今回はS.R.ブラウン著書や、先生が英語教育に使用した教科書の貴重書をご紹介します。
“Are you well?”
……ゴキゲン ヨロシュウ ゴザリマスカ
……カハルコトハナイカ
(S.R.ブラウン著 『Colloquial Japanese』より)
日本語訳は丁寧な表現と普通の表現の2種類が記述され、当時のことばを生き生きととらえている会話書です。
またウィルソンズリーダーなど、同時代の英語教科書もあわせて紹介しています。
ぜひ、この機会にご覧ください。
展示場所:白金図書館2F貴重書展示コーナー
展示期間:2018年6月5日~2018年8月2日
【横浜校舎図書館】『白金通信』Books展示に新しいメッセージが届きました!
横浜図書館では、大学広報誌『白金通信』Booksコーナーで紹介された本学教員の著作物を、
教員から学生へ向けたメッセージ、写真とともに展示しております。
このたび、新たに『白金通信』2018年April(494)号掲載の先生より
メッセージをいただき展示を開始しました。
教養教育センター 田中 祐介先生
『日記文化から近代日本を問う:人々はいかに書き、書かされ、書き遺してきたか 』
展示場所は1Fりぶらです。この機会にぜひご覧ください!
****************
『白金通信』Books展示
展示場所:横浜図書館 1Fりぶら
【横浜校舎図書館】戸塚まつり実施報告
5月26・27日、横浜校舎で戸塚まつりが行われました。
図書館では見学用に館内を開放し、2日間合計で1,100名程の皆さんをお迎えしました。
今年は天候に恵まれ、小さなお子さんを連れたご家族も大勢来館されました。
本を手に取って読まれていた方々は、きっと読書好きな人。椅子に座って読書する小学生の姿もありました。
図書館案内を希望された皆さんには、図書館の学生サポーターがガイド。
明るい館内の雰囲気を楽しんでいただけたでしょうか。
26日にはビブリオバトルを行い、4名のバトラーにお薦め本を紹介していただきました。
(詳細は、図書館学生サポーターがfacebookにまとめていますので、こちらをご覧ください。https://www.facebook.com/mgulibrary/posts/1050120341823613)
多くの皆さんにご来館いただいた、楽しい戸塚まつりでした。
【図書館】学生選書in Summer~神保町古書店ツアーを開催します!
本のプロフェッショナルである書店員さんの案内のもと、世界一とも言われる本の街・神保町の素敵な古本屋さんをめぐり、図書館に置く本を選んでみませんか?
昨年好評をいただきました神保町古書店ツアーに、再びくりだします!
◆募集要項◆
開催場所 三省堂書店神保町本店へ集合後、古書店街をめぐります。
開催日時 2018年6月30日(土)12:30~17:00頃
応募方法 ポートヘボンのアンケートよりお申し込みください。
応募期間 2018年5月28日(月)~6月11日(月)
◆学生選書とは◆
明学生のみなさんが図書館に置いてほしいと思う本を、実際にみなさんと書店に行ってみなさんに直接選んでもらう、学生参加型の図書館企画です。
今年は夏(本企画)と秋の2回、学生選書を実施予定です。
たくさんのご応募、お待ちしております!!
【横浜校舎図書館】5/26(土)・27(日)は戸塚まつりです
いよいよ今週末に迫ってきた、今年の戸塚まつり。テーマは「21inkle」!
昨年に引き続き、横浜図書館も戸塚まつりに参戦します!
*利用登録者は、通常の図書館利用も可能です。
開館時間:5月26日(土)8:45-19:00
5月27日(日)10:00-16:00
一般の方も、戸塚まつりの開催中は横浜図書館を自由に見学することができます。
見学受付時間: 5月26日(土)13:30-17:00、5月27日(日)10:00-15:30
このチャンスにぜひおいでください。
【図書館】リーディングルーペ、リーディングトラッカーの貸出をはじめました
リーディングトラッカーを知っていますか。
同じ行を何度も読んでしまう、、、
長い文章を集中して読むことができない、、、
そんな悩みを持つ方が「いま読んでいる行」に集中して読むことができる読書補助具です。
リーディングルーペは文字を2倍に拡大しながら、読みたい行に視点を集中させることができます。
人によって読みやすい色は異なりますので、トラッカーは8色、ルーペは2色用意しました。
どちらも図書館カウンターにてお貸ししますので、スタッフにお気軽にお声掛けください。
【横浜校舎図書館】大学院生「学習なんでも相談デスク」今年も実施します
横浜図書館1F「りぶら」にて、大学院生に気軽な相談ができます。
レポート・論文・プレゼンに限らず、まず何をすればいいかわからない・・
大学では、高校までとは求められるものが大きく異なります。
レポートの書き方だけでなく学習の悩みやとまどいを、
気軽に先輩に相談してみませんか?
・・・+++++・・・+++++・・・+++++・・・
●場所: 横浜図書館 りぶら テーブル席
●開設日
火 10:00~15:30
水 13:30~17:00
木 10:00~17:00 ※3限除く
金 10:00~16:30
※祝日授業日は除く
●開設時期 2018年5月~2018年7月27日(金)
●担当:本学大学院生4名
☆ 事前申込不要
☆ ウェルカムシートに相談したい内容を記入
☆ 事後アンケートにご協力ください
・・・+++++・・・+++++・・・+++++・・・
お問合せ:横浜校舎図書館 yokoun@mguad.meijigakuin.ac.jp
【白金校舎図書館】RefWorks講習会のお知らせ
RefWorks(レフワークス)とは、ウェブ上で文献管理ができるツールです。
機能の一例として、
★各データベースから論文情報をスムーズに取り込み、一元的に管理、保存ができます。
★テーマごとに整理して自分専用の論文リストが作れます。
★指定のフォーマットに応じて文献情報を自動的に生成してくれます。
これからレポートや卒業論文を書く方、膨大な文献情報の整理にお悩みの方、ぜひご参加ください!
=======
日時: 2018年4月24日(火)13:25-14:55
場所: 大学本館地下1階 1B51教室
講師: 株式会社サンメディア 伊藤 ミナミ 氏
対象: 本学在籍の学部生・大学院生・教職員の方
申込み: 図書館カウンターまたはunyou@mguad.meijigakuin.ac.jpにお申し込みください。
=======
参加される方は、講習会前にRefWorksの個人アカウントを取得していただく必要があります。
アカウント取得には大学付与のメールアドレスが必要です。学内ネットワークから下記にアクセスしてください。https://www.meijigakuin.ac.jp/library/search/oncampus/Refworks.htm
講習会のお申込み、ご質問等ございましたら、白金図書館カウンターにお問い合わせください。
白金図書館利用サービス担当