スマートフォン版を表示
ホーム  >  図書館について  >  図書館の活動

図書館の活動

『森と芸術』展に出品しました

東京都庭園美術館にはじまり、福井県立美術館、札幌芸術の森美術館と全国を巡回開催しました。本学図書館の「絵本とメルヘン・コレクション」から17-18世紀の挿絵入り本や『ペローの昔話集』の「赤ずきんちゃん」ほか30点を出品しました。

2011年4月2日 | 外部貸出・展覧会出品情報

MG Umbrellaプロジェクトには図書館も参加しています

明治学院大学では急な雨などで困った方へ、MG Umbrellaを貸し出しています。黄色と黒の ロゴ入りの佐藤可士和さんデザインの傘と、皆さんからいただいたリユース傘、どちらも学内で簡単に借りられるので、ぜひ活用してください。図書館では傘の貸出返却ともにカウンターで受け付けています。

2011年4月1日 | 大学学習教育支援の取り組み

「グーテンベルク聖書と有名聖書」(白金図書館2F展示コーナー)

聖書コレクションから、『グーテンベルク聖書』、『英語欽定聖書(KingJames版)』、ヴァチカンの『貧者の聖書』など、クリスマスを前に興味をもっていただけそうな10点を展示しました。

2010年12月1日 | 図書館内企画展示

図書館総合展ポスターセッションに出品しました

第12回図書館総合展・学術情報オープンサミット2010のポスターセッションに「MG Library Sharing」をテーマに参加しました。

2010年10月1日 | 図書館発表・受賞等

『和英語林集成』展 (図書総合館展ブース)

横浜開港150周年である2009年は、明治学院創設者であるヘボン博士来日150周年です。この年を記念して本学図書館は、第11回図書館総合展・学術情報オープンサミット2009にて『和英語林集成』の全シリーズと関連辞書を展示しました。

2009年11月1日 | 図書館発表・受賞等

図書館総合展ポスターセッションに出品しました

第10回図書館総合展・学術情報オープンサミット2008のポスターセッションに本学図書館は2作品で参加し、「ヘボン博士と横浜」が最優秀賞を「『和英語林集成』デジタルアーカイブス」が第6位を獲得しました。

2008年11月2日 | 図書館発表・受賞等

神戸文学館「特別企画展-愛の労苦と希望-「賀川豊彦の文学」」に出品しました

本学の卒業生である賀川豊彦氏の直筆原稿『死線を越えて』一部と掛け軸『私は乞食の子を抱いて・・・』の2点を出品しました。

2008年11月1日 | 外部貸出・展覧会出品情報

神奈川県立近代日本文学館「堀田善衛展 スタジオジブリが描く乱世」に出品しました

堀田善衛氏の没後10年を記念した展覧会には、本学図書館所蔵の堀田善衛文庫から20点を出品しました。

2008年10月1日 | 外部貸出・展覧会出品情報

小諸市立島崎藤村記念館での展示

明治学院大学は長野県小諸市と協定を結び、地域連携のさまざまな行事を行っています。小諸城址「懐古園」内にある島崎藤村記念館には、明治学院校歌の掛け軸や直筆原稿を展示しました。

2008年1月1日 | 外部貸出・展覧会出品情報