スマートフォン版を表示
第4シリーズ
申込受付中

キリスト教建築の旅 ヨーロッパから日本へ

[コーディネータ・講師]巖谷 國士(本学 名誉教授)

キリスト教の教会建築について、古代末期から中世を経て近代まで、ヨーロッパと日本の各地の写真を見ながら、時空の旅をするようにしてお話します。ヨーロッパは多くの国にわたりますが、一昨年度とは趣向を変え、ビザンチン様式ではイタリアのラヴェンナ、ロマネスク様式ではフランスのヴェズレー、ゴシック様式ではフランスのストラスブールやドイツのケルンやスペインのバルセロナというふうに、いくつかの土地を焦点にする予定です。2日目の第3回は、天草から函館にいたる日本各地の教会の画像を見てから、ヴォーリズ建築について解説し、後半は明治学院礼拝堂へ移動して、文字どおり実地に講義をします。

助川 哲也
講師
巖谷 國士
本学 名誉教授
1943年、東京生まれ。東京大学文学部卒・同大学院修了。明治学院大学文学部フランス文学科名誉教授。シュルレアリスムを中心にフランスと世界各国の文学・美術・映画などを専門とするが、芸術や文化一般についての著述活動や、旅行家・写真家・講演家としての活動でも知られる。主著に『シュルレアリスムとは何か』(ちくま学芸文庫)など。

プログラム

第1回

日時
12月12日(金) 18:30~20:00
講師
巖谷 國士(本学 名誉教授)
内容
古代末期から中世ロマネスクまで

第2回

日時
12月13日(土)  13:30~15:00
講師
巖谷 國士(本学 名誉教授)
内容
中世ゴシックから近代まで

第3回

日時
12月13日(土)   15:15~16:45
講師
巖谷 國士(本学 名誉教授)
内容
日本のキリスト教建築【講義と見学】

募集要項

対象

一般の方
※どなたでも受講可能

会場

明治学院大学 白金キャンパス
※受講者には別途、教室をお知らせします。

定員

200名
※お申込み先着順
※定員になり次第、締切とします。

受講料

  • 1シリーズ全3回 3,600円

白金シリーズ特典:白金校舎で開催する第1~4シリーズに全てお申し込みの上、受講料を一括納入いただいた方には、本学のオリジナルグッズ(商品未定)を贈呈します。

※ 明治学院大学学友会A会員は年間1 シリーズのみ無料になります。
※ 受講料は事前申込制です。講座当日、受付でのお支払いはできません。
※ シリーズ単位でのお申し込みとなります。1コマ単位でのお申し込みは受け付けておりません。

個人情報の取り扱いについて

明治学院大学では、受講生の皆様の申込時における個人情報は、「学校法人明治学院個人情報保護基本規程」に沿って厳重に管理します。これらの個人情報は、明治学院大学の講座・セミナー等のご案内用としてのみ利用いたします。第三者には提供いたしません。

お申込み

申込期間

4/1(火)~満席次第終了

※期間外のお申込みは無効とさせていただきます。
※定員に達し次第、締切ます。予めご了承ください。

受講のお申し込み

E-mail、申込みフォームのいずれかに、次の①~⑧の事項を明記のうえ、明治学院大学学長室社会連携課までお申し込みください。

  1. 氏名(フリガナ)
  2. 住所
  3. 電話番号(日中のご連絡先)
  4. メールアドレス
  5. 年代
  6. 本学卒業生・教職員か否か
  7. プラチナカレッジを知ったきっかけ
  8. 全シリーズまたは希望シリーズ名

受講料のお支払い

お申し込み確認後、「受講料お振り込みのご案内」をお送りいたします。

  1. 受講料は「受講料お振り込みのご案内」に記載されている指定の銀行口座にお振り込みください。※振込手数料はご負担願います。
  2. 「受講料お振り込みのご案内」の到着後、1週間以内に受講料をお振り込みください。開講4日前の時点でお振り込みがない場合にはキャンセル扱いとさせていただきます。
  3. 銀行発行の振込明細書・利用明細票は、受講当日まで保管してください。

受講決定

  1. 受講料の入金確認後、お申し込み講座初回の2週間前までに「受講票」をご登録のメールアドレスにお送りします。
  2. 「受講票」が開講4日前になっても届かない場合は、明治学院大学学長室社会連携課までお問い合わせください。

お問合せ先

明治学院大学 学長室 社会連携課
〒108-8636 東京都港区白金台1-2-37
E-mail:mpc@mguad.meijigakuin.ac.jp
TEL: 03-5421-5247
受付時間 平日のみ10:00 - 12:00/12:45 - 16:00

おすすめ