スマートフォン版を表示

生涯学習・社会連携

明治学院大学は、創設者J.C.ヘボン博士が生涯貫いた精神「Do for Others」を教育理念のもと、教育と研究を発展させ、社会貢献を積極的に進めています。
長い歴史と伝統の中で蓄積された知的・人的資源をベースに、生涯学習を広く展開していきます。また、地域や社会により開かれた大学をめざし、地方公共団体やその他公的団体、そして一般市民の方々との連携・協力を深めていくとともに、これらのさまざまな活動に関する情報を社会に向けて発信していきます。

生涯学習

教育研究の成果を広く社会に発信・還元するために、地域や一般の方々が自由に参加できる公開授業や公開セミナー、イベント等の生涯学習を展開しています。

社会・地域との連携 

本学のキャンパスが所在する「東京都港区」や「横浜市戸塚区」をはじめ、明治学院卒業生の島崎藤村と縁のある「長野県小諸市」、東日本大震災直後からボランティア活動をさせていただいている「岩手県大槌町」など、さまざまな地方公共団体と連携協定を結んでいます。
また、日本赤十字社等の公的機関との協働・連携事業を推進しています。

  • 港区との連携
  • 白金キャンパスが所在する、東京都港区との連携事業です。

  • 横浜キャンパス近隣との連携
  • 横浜キャンパスが所在する横浜市や戸塚区当との連携事業です。内容が固まり次第ご案内します。
    横浜FCとの連携

  • 長野県小諸市との連携
  • 明治学院第1期卒業生であり、明治の文豪、島崎藤村と縁のある長野県小諸市との連携事業です。

  • 岩手県大槌町との連携
  • 東日本大震災の直後から、明治学院大学はボランティアセンターを中心とした復興支援プロジェクト「Do for Smile @ 東日本」を立ち上げ、現在も定期的に活動を続けています。 2012年には大槌町とボランティア活動に関する協定を締結しました。
    ボランティアセンター

  • 日本赤十字社との連携
  • ともに150周年を迎えた2013年、日本赤十字社と明治学院大学は、共同宣言「ボランティア・パートナーシップ・ビヨンド150」を締結しました。ボランティアに関する教育と研究、そして実践活動を展開しています。
    日本赤十字社・明治学院大学 共同宣言「ボランティア・パートナーシップ・ビヨンド150」

  • その他との連携
  • 過去の連携事業について、紹介しています。

お問合わせ

総合企画室(社会連携課)
業務内容 地域・社会との文化・教育・学術等の分野での連携・協働、生涯学習の推進等
場所 白金キャンパス 10号館1階
開室時間 平日 9:00-12:00 12:45-16:25
お問合わせ TEL:03-5421-5247

おすすめ