大学生活を過ごす中でチャペルアワーに行くことは私にとって大きな価値があります。 毎日行われているチャペルアワーですが、その日の賛美や聖書の言葉、お話からは日々新鮮なメッセージを受けることができます。 チャペルは気軽に立ち寄れて安心できる、私にとってかけがえのない場所です。
私は入学当初、祈り方を知りませんでしたが、イエス・キリストが私たちに教えてくださった「主の祈り」を日々のチャペルアワーを通して知ることができました。チャペルアワーは、賛美歌や祈祷、牧師や教職員の方々からのメッセージを通して、今の自分を見つめ直し、新たな課題に立ち向かう勇気を与えてくれる大切な時間です。
キリキャンには大学生活を楽しくする2つのヒントが隠されています。それは明学のことをよく知ることと、他学科・他学年の友人を作ることです。キリキャンには様々なサークルが工夫を凝らした出し物をするので明学生の活動についてよく知り、大学生活の選択肢を増やすことができますし、学年・学科を超えた明学生と楽しく話せる時間があって友人ができた先輩もたくさんいます。ぜひみなさんも足を運んでみてくださいね!
夏のキリ校会では、ゴスペルのワークショップが開催され、参加者全員で一体となって、ゴスペルの魅力を感じることができました。歌って踊って和気あいあいとした雰囲気で、クリスチャンでない私でも気軽に楽しむことができました。厳かな雰囲気でキリスト教に触れることも大切ですが、時には楽しく気軽に参加できるキリ校会のようなイベントもおすすめです。
“食を考えるキャンプ”は自然に囲まれた環境の中で食事を一から作ります。パンを生地から作ったり、馴染みのない料理を作ったり、初めて聞く食材を使用したり、私にとって珍しいことでした。参加メンバーと余った食材で夜食を作ったことは楽しい思い出です。夜に見た星空は本当にきれいでした。勉強やアルバイトなどに追われる慌ただしい生活と離れ、食のありがたみに気付きながら心地よい三日間を過ごすことができました。
アナウンス研究会は毎年司会や絵本の朗読などを務めさせていただいています。日頃キリスト教に触れる機会が少ない学生にとってキリスト教の文化を存分に味わえるとても素敵な時間になると感じました。チャペルの優しさに包まれながら聖書の話やメッセージを聴いたり演奏を楽しんだりと、とても魅力的な空間です。普段とは少し違う特別な日だからこそ、チャペルをちょっと覗いてみませんか。きっと素敵な思い出になるはずです。
皆さんはクリスチャンでなくてもクリスマス礼拝を楽しめることを御存じですか?本学では幻想的なチャペルの雰囲気から本来のクリスマスを体感し、充実したクリスマスを過ごせます。私は毎年管弦楽団として演奏の賛助をさせていただき、パイプオルガンや合唱と共に演奏することで、音楽によってクリスマスを楽しんでいます。クリスマスと言えばイルミネーションですが、時にはチャペルに足を運ぶのもまた一興ですよ。
宗教部では、毎日の大学礼拝のほか、特別礼拝やスタディツアー、オルガン講座などを通して、建学の精神を伝えています。
日程 | 行事 |
---|---|
4月 | チャペルだより配布 オルガン講座 始業礼拝 新入生歓迎イースター礼拝/ギデオン聖書贈呈式 |
5月 | キリキャン(新入生歓迎会) オルガン講座 受講生発表会(横浜) |
6月 | 新入生宗教アンケート 米国長老教会奨学金 受給者選考 |
7月 | |
8月 | キリ校会 アジア学院ワークキャンプ 食を考えるキャンプ |
9月 | アメリカホームステイ・スタディツアー |
10月 | 【横浜】風のうたコンサート |
11月 | クリスマスツリー点灯式 |
12月 | クリスマス礼拝(キャンドルライトサービス) |
1月 | 卒業生歓送礼拝 キリ校会(卒業生歓送会) |
3月 | 2泊3日修道院の旅 卒業生宗教アンケート |