【横浜校舎図書館】「学生選書2010-2019」を開催中です
2010年度より毎年行っている学生選書ツアーですが、 今年は残念ながら例年通りの開催ができませんでした。
学生選書とは、明学生の皆さんが図書館に置いてほしいと思う本を 実際に書店に行って皆さんに直接選んでもらう学生参加型の図書館企画です。
来年はまた学生の皆さんと書店に本を選びに行けることを願いつつ・・・
2010年から2019年の10年間の学生選書から 横浜図書館「1F学生選書」に一部を集めました。
先輩たちが選んだ本をぜひご覧ください。
OPAC掲載の学生選書リスト
**********************************
展示場所:横浜図書館 1F学生選書(メインホール)
【横浜校舎図書館】館内イベント 第6回 卓上紀行「旅をする本」
留学、旅行に行けなくて鬱々としているアナタ。人とのつながりを感じたい新入生、2年生のみなさん!
世界各国の映像をともに見たり、お気に入りの本をおすすめしたりして、気分だけでも世界中の国々を旅してみませんか?
国際学部教授の戸谷浩先生(専門:ヨーロッパ史)が主催するアットホームな会です。
日時: 11月23日(月) 13時~14時30分ごろ
場所: 横浜図書館1階りぶら(入館ゲートそば)
(マスクを着用し、コロナ感染症予防の適切な措置をとって行います)
戸谷先生より
第6回は、先住民・ジャングル・古代文明・土着化した宗教などなどと、マジカルなイメージが付きまとう南米大陸に漕ぎ出してゆきたいと思います。
出入り自由な集まりですので、まずは図書館の1階の“りぶら”をのぞいてみてください。お待ちしています。
【図書館】図書館でも就活! 12/11オンライン開催「東洋経済デジタルコンテンツライブラリー講習会」のお知らせ
「就職四季報」、「会社四季報 業界地図」などが
オンライン(契約データベース)で読めることを知っていますか?
膨大な情報から質の高い情報を効率的に入手できるように、
専門講師が企業・業界研究の方法をおしえます。
これで年明けのエントリーは迷いません!
<東洋経済デジタルコンテンツライブラリー講習会>
日時: 12月11日(金)17時~18時
講師: 西村 雄吉 氏(株式会社 東洋経済新報社)
実施: Zoomによるオンライン開催
対象: 本学学生、大学院生、教職員
定員: 100名
申込み:Googleフォームからエントリーしてください。
https://onl.tw/PNJiCJr
申込〆切: 12/10(木)正午まで ※定員に達した時点で締め切ります。
※ZOOMのID・PASS・URLと資料は、開催日前日に参加申し込みの方にポートヘボンでお知らせします。
そのお知らせに当日使用する資料を添付しますので、ご自身でダウンロードしてください。
※学外のネットワーク環境より東洋経済デジタルコンテンツライブラリーにアクセスする場合、MGU-VPNの登録が必要です。
https://www.meijigakuin.ac.jp/joho/vpn/
MGU-VPNを利用することにより、実際に講座を聞きながらデータベースを使うことができます。
【MGU-VPNへの申請方法】
ポートヘボン>学生生活>PCとNETWORK>MGU-VPN利用申請
・登録完了後、情報センターよりメールで通知いたします。
・登録完了まで10日程度(土日・祝日を除く)かかります。
問い合わせ:白金校舎図書館利用サービス担当 unyou@mguad.meijigakuin.ac.jp
【横浜校舎図書館】学生サポーター「本の虹プロジェクト」展示・はじまりました!
横浜図書館にて、学生サポーターの展示「本の虹プロジェクト」をはじめました。
あか、桃、だいだい、黄、みどり、あお、むらさき… あなたは色にどんなイメージを持っていますか? 明るい、悲しい、かわいい、かっこいい……それだけでなく、ひとやモノ、思い出を連想することもあるでしょうね。
本の内容や装丁、幼い日の思い出、イメージ、思い込みなどなど本と色をからめて、 学生サポーター7人が新たな本と出会う虹色の架け橋7本を揃えました。 色をきっかけに本の虹を渡ってみてください!
期間 2020年11月16日(月)~2021年1月29日(金)
場所 横浜図書館1階りぶら
【横浜校舎図書館】館内イベント 第5回 卓上紀行「旅をする本」
留学、旅行に行けなくて鬱々としているアナタ。人とのつながりを感じたい新入生、2年生のみなさん!
世界各国の映像をともに見たり、お気に入りの本をおすすめしたりして、気分だけでも世界中の国々を旅してみませんか?
国際学部教授の戸谷浩先生(専門:ヨーロッパ史)が主催するアットホームな会です。
日時: 11月16日(月) 13時~14時30分ごろ
場所: 横浜図書館1階りぶら(入館ゲートそば)
(マスクを着用し、コロナ感染症予防の適切な措置をとって行います)
戸谷先生より
第5回は、世界で住みたい街、行ってみたい街の第一位に選ばれることも多い、音楽の都ウィーンを探訪したいと思います。
出入り自由な集まりですので、まずは図書館の1階の“りぶら”をのぞいてみてください。お待ちしています。
【図書館】Refworksの新バージョンへの移行について
かねてよりお知らせしておりましたが、現行Refworks(オレンジと青のインターフェイス)の本学での取り扱いは11月30日で終了いたします。
現在ご利用中の方は、新RefWorks(青いインターフェイス)へのデータ移行を行ってください。
新RefWorksのアカウント作成方法やデータ移行のマニュアルはこちら(MGU-VPNに接続のうえご覧ください。)
【横浜校舎図書館】『白金通信』Books展示に新しいメッセージが届きました!
横浜図書館では、大学広報誌『白金通信』Booksコーナーで紹介された本学教員の著作物を、 教員から学生へ向けたメッセージとともに展示しております。
このたび、新たに『白金通信』2020年Spring(503)号掲載の先生よりメッセージをいただき展示を開始しました。
文学部 富山 英俊先生 『挽歌と反語 : 宮沢賢治の詩と宗教』
展示場所は1Fメインホールです。この機会にぜひご覧ください!
****************
『白金通信』Books展示 展示場所:横浜図書館 1F学生選書コーナー内
※Autumn(504)号掲載の岩尾先生、西堂先生のメッセージも展示中です。
【横浜校舎図書館】館内イベント 第4回 卓上紀行「旅をする本」
留学、旅行に行けなくて鬱々としているアナタ。人とのつながりを感じたい新入生、2年生のみなさん!
世界各国の映像をともに見たり、お気に入りの本をおすすめしたりして、気分だけでも世界中の国々を旅してみませんか?
国際学部教授の戸谷浩先生(専門:ヨーロッパ史)が主催するアットホームな会です。
日時: 11月9日(月) 13時~14時30分ごろ
場所: 横浜図書館1階りぶら(入館ゲートそば)
(マスクを着用し、コロナ感染症予防の適切な措置をとって行います)
戸谷先生より
第4回は、ヨーロッパでもあり、アジアでもあるロシア(旧ソ連)を、シベリア鉄道に乗った気分で横断してみたいと思っています。
出入り自由な集まりですので、まずは図書館の1階の“りぶら”をのぞいてみてください。お待ちしています。
【横浜校舎図書館】企画展示「映画の原作」開催中です!
横浜図書館1F 展示架1では、
企画展示「映画の原作」を開催中です。
本は、読む人の受け取り方次第で無限に世界が広がります。
完成された映画の世界だけでなく、原作を読み自分で物語を想像する楽しさを感じてみませんか?
映画では自分の思い描いていたシーンがそのまま再現されていることもあれば、
違う展開になっていたり、想像を超えていることも!?
原作を読むことで物語の伏線や登場人物の心情など、改めて理解できることもあります。
今回の展示では、よく映画化される作家や、今話題の新作映画、
展示スタッフお気に入りの作品など2000年代以降の日本映画の原作を集めました。
家で過ごす時間が増えた今、原作を読んで、お気に入りの作品を見つけてみては?
**********************************
企画展示「映画の原作」
展示場所:横浜図書館1F 展示架1
展示期間:2020年10月26日(月)~2021年1月末予定
ブックリストはこちらから!
【横浜校舎図書館】『白金通信』Books展示に新しいメッセージが届きました!
横浜図書館では、大学広報誌『白金通信』Booksコーナーで紹介された本学教員の著作物を、 教員から学生へ向けたメッセージとともに展示しております。
このたび、新たに『白金通信』2020年Autumn(504)号掲載の先生より メッセージをいただき展示を開始しました。
経済学部 岩尾 俊兵先生
『イノベーションを生む“改善" : 自動車工場の改善活動と全社の組織設計』
文学部 西堂 行人先生
『日本演劇思想史講義』
展示場所は1Fメインホールです。この機会にぜひご覧ください!
****************
『白金通信』Books展示
展示場所:横浜図書館 1F学生選書コーナー内