【横浜校舎図書館】「この本、読んだ?」展示開催中です
横浜図書館の新着図書コーナーでは、
図書館スタッフがおすすめの新着本を1冊選び、手書きPOPと共に紹介しています。
今回、2018年に紹介した本を集めて展示をしています。
気にはなっていたけど、まだ読んでいない本はありませんか?
ぜひこの春、手に取ってみてください。
展示名:「この本、読んだ?~2018年に横浜図書館に入ったおすすめ本」
展示場所:1Fりぶら展示架1
展示期間:2019年2月13日~2019年4月末(予定)
新着図書コーナーでは週1回程度、おすすめ本が入れ替わります。
季節に合わせて装飾も変化していますので、りぶら展示架1とあわせて、こちらもぜひご覧ください。
りぶら展示架1
新着図書コーナー 新着図書コーナーは1Fメインホール奥にあります
【白金校舎図書館】貴重書展示「シャルルボア『日本誌』」開催中です
シャルルボア(1682-1761)はフランス人宣教師・歴史家。
1736年、日本についての情報がまだまだ少なかったパリにおいて『日本誌』初版を出版し、 西洋人の日本観の形成に大きな影響を与えました。
『日本誌』には、地図や風俗に関する図版が多く掲載されているため見応えあり!
特に地図は、私たちの知っている現代の日本の姿とは違っている箇所も多く、 それらを発見するのが楽しいものとなっています。
今回の展示ではシャルルボアの『日本誌』のほかに、彼が参考とした資料、同年代の日本研究書もご紹介しました。
この機会にぜひご覧ください。
展示場所:白金図書館2F貴重書展示コーナー
展示期間:2019年2月14日~2019年5月下旬 (予定)
【白金校舎図書館】特設展示「就活応援!いろいろな業界を知ろう!」開催中です
今年も就職活動が本格スタート。
図書館では学生のみなさんへの就活応援として、業界研究に役立つ図書を展示しています!
まずは『会社四季報 業界地図2019』と、そこに掲載されたそれぞれの業界に関する資料。
この『業界地図』は図書館が契約しているデータベースの「東洋経済デジタルコンテンツライブラリー(東洋経済DCL)」でも見られます。
東洋経済DCLには『業界地図』だけでなく『就職四季報』など就活に役立つ情報が満載!
使い方は白金図書館のショートセミナーでも解説しています。
所要時間は20分、事前申し込み不要です。※開催スケジュールはポートヘボンをチェック!
就活生のみなさん、そして来年以降に就活を控えているみなさんも、東洋経済DCLをフル活用してください。
そして、卒業生の就職先の企業を中心に、社史も集めてみました。
社史は企業のサイトで公開されているものもありますが、冊子体ならではの重さから、その会社の歩みがわかります。
その企業のそれまでの歴史がじっくり読み込める内容です。
就職活動にも図書館をぜひ活用してくださいね!
展示場所:白金図書館2F 入館ゲート左側 特設展示コーナー
展示期間:2019年1月11日~2019年4月下旬 (予定)
【図書館】図書館ニュース1月号
【横浜校舎図書館】[展示終了]企画展示「本をめぐる本」開催中です!
横浜図書館1F 展示架1では、企画展示「本をめぐる本」を開催中です。
本の世界に浸る日々、大切な一冊を手に作者の足跡をたどる旅など
さまざまな「読書の世界」をのぞいてみませんか。
「一冊をめぐる本」
「みんなで読む!」
「本のある風景 本と過ごす時間」
の3つのテーマで本を紹介、作中に出てくる一冊もあわせて展示しています。
この展示をきっかけに本から本へとめぐる読書を楽しんでください!
**********************************
企画展示「本をめぐる本」
展示場所:横浜図書館1F 展示架1
展示期間:2018年12月17日(月)~2019年5月21日(火)
ブックリストはこちらから!
【白金校舎図書館】企画展示 絵巻物「鳥獣人物戯画」展 開催中です
およそ800年以上前に描かれ、昔も今も時代を超え、見る人の想像力をかきたてる絵巻物、国宝「鳥獣人物戯画」。
詞書(ことばがき)がなく、制作された目的も作者についてもわからない点が多く、謎の多い作品だと言われています。
今回の展示は、その「鳥獣人物戯画」をテーマに所蔵資料を集めました!
展示ケースの中には絵巻物の「鳥獣人物戯画」(全色原色原寸複製 巻子本4軸[甲巻~丁巻])を展示。
その他に「鳥獣人物戯画」に関連して「4大絵巻」や「絵巻物」などの資料も揃えました。(こちらは貸出可能)
また、「My Giga(戯画)しおりを作成しよう!」と題し、読書をより楽しんでいただけるよう、鳥獣戯画スタンプを使って簡単にオリジナルしおりを作成できるコーナーも用意しました!
このMy Giga(戯画)しおりは、読んだ本のタイトル、日付、感想が書き込める「読書記録」としてもお使いいただけます!
ぜひ、この機会に様々な所蔵資料から「鳥獣人物戯画」にふれてみてください。
展示場所 白金図書館2F展示コーナー
展示期間 2018年11月14日~2019年1月下旬 (予定)
【図書館】図書館ニュース11月号
【横浜校舎図書館】『白金通信』Books展示に新しいメッセージが届きました!
横浜図書館では、大学広報誌『白金通信』Booksコーナーで紹介された本学教員の著作物を、 教員から学生へ向けたメッセージ、写真とともに展示しております。
このたび、新たに『白金通信』2018年July(495)号掲載の先生より メッセージをいただき展示を開始しました。
文学部 HULLAH Paul William 先生
『We found her hidden : the remarkable poetry of Christina Rossetti』
展示場所は1Fりぶらです。この機会にぜひご覧ください!
****************
『白金通信』Books展示
展示場所:横浜図書館 1Fりぶら
【横浜校舎図書館】[10/24開催しました] 横浜図書館ビブリオバトル2018秋実施報告
すっかり横浜図書館の恒例になったビブリオバトル。
秋学期も半ばにさしかかった10月24日(水)の昼休みに、「横浜図書館ビブリオバトル2018秋」を開催しました。
今回のビブリオバトルはテーマ自由の中、3人のバトラーが、1人5分間でお気に入りの本を紹介し、
さらに3分間の質問タイムで、他のバトラーや観覧者からの質問に答えました。
今回、紹介された本は以下のとおりです。
1. タスキメシ(額賀 澪 著)
2. 本のエンドロール(安藤 祐介 著)
3. ちょっとそこまでひとり旅 だれかと旅(益田 ミリ 著)
すべての発表終了後、参加者全員が最も読みたくなった本に1票ずつ投票。
今大会チャンプ本に選ばれたのは・・・・
「本のエンドロール」でした!
普段自分では手に取らないような本でも読んでみたくなる、それぞれの本への愛が伝わってくる発表でした。
参加者からは、「読書の秋、読むべき本に出会えました。」「どの本も魅力的で1冊選ぶのが難しかったです。」との感想を多数いただきました!ありがとうございました。
今回紹介した図書は、バトラーのPOPと共に1F展示架2で展示中です。
展示架2では、戸塚まつりで開催されたビブリオバトルの紹介本も展示しています。
この機会にぜひご覧ください。
【図書館】2018学生選書in Autumn 実施報告
気持ちのいい秋晴れとなった10月20日(土)、秋の学生選書ツアーに行ってきました!
夏の神保町古書店ツアーとは趣を変え、大型書店での新刊書を選ぶこの企画。今回は、2名の学生さんが参加してくれました。

舞台は三省堂書店神保町本店。1Fから6Fまで、実に100万冊を超える書籍が並ぶ、まさに本のデパートです。

まずは選書タイム。 どんな本が選ばれるかとスタッフも興味津々でしたが、小説や古典文学、写真メインの紀行本、絵画や歴史、ミュージカルなど、実に幅広いラインナップになりました。 流行のものにとらわれるのではなく、書棚を丁寧に見て選んでくれている様子が頼もしいです。 今回は、24冊の本が選ばれました。お疲れさま!

選書タイムのあとは、今回の新企画「ブックトーク」。 三省堂書店の名物書店員・新井見枝香さんをお招きし、「本はどうやって買っている?」など、本や書店にまつわるトークを行いました。

新井さんは、ご自身がその年で最も面白い!と思った本に「新井賞」を贈られたり、気になる作家さんを書店に招いてトークを行う「新井ナイト」という催しを開かれるなどの独自の企画を次々に打ち出されている、今とっても注目されている書店員さんです。
学生さんから、どのくらいのペースで本を読むのか問われた新井さんが、本が好きで好きでたまらないゆえにあえて数は数えていない、と答えられたのが印象的でした。 他にも、みんなの本の読み方など、思わぬ気づきのある貴重なひとときとなりました。

最後に選書した本たちと一緒に記念撮影。 お二人には、この中でも特に気に入った2冊ずつに、それぞれPOPを書いてもらいました。12月上旬には選書された本と一緒に展示予定ですので、ぜひこちらもチェックしてくださいね。