スマートフォン版を表示
ホーム  >  図書館について  >  図書館の活動

図書館の活動

【図書館】ヘボン手稿特別公開~横浜開港資料館「宣教医ヘボン」展

横浜開港資料館で開催中の「宣教医ヘボン ~ローマ字・和英辞書・翻訳聖書のパイオニア~」展にて明治学院大学図書館が所蔵するヘボン自筆の『和英語林集成およびマタイ伝手稿』が特別公開されています。

 特別公開期間: 11月22日(金)~12月1日(日)
 会場: 横浜開港資料館 企画展示室

「手稿」は、皮装丁のノートで、巻頭にヘボン自身のサインがあり、『和英語林集成』初版の草稿からなる前半部分と、ローマ字での日本語訳の「マタイ伝福音書」の後半部分からなっています。文字はブルーブラックインクで書かれ、歳月により青色染料が消滅し、鉄錆色に変色して、裏うつりが生じています。
ヘボンは、前半の草稿部分に手を加え、日本最初の和英辞書『和英語林集成』(1867年初版刊行)を完成させており、「手稿」はヘボンが聞き取った幕末の日本語を知ることができ、さらにはヘボン式ローマ字誕生の経緯、『和英語林集成』編纂の過程をたどることができる貴重な資料です。

実物を見ることのできる貴重な機会となりますので、ぜひ足をお運びください。
詳しくはこちら http://www.kaikou.city.yokohama.jp/news/index.html#shukou

●「宣教医ヘボン ~ローマ字・和英辞書・翻訳聖書のパイオニア~」展に関してはこちらをご覧ください。
http://www.kaikou.city.yokohama.jp/news/index.html

●同時開催中!明治学院主催「横浜のヘボン先生と明治学院」
http://mg150.jp/event/2013-02-26-6.html
横浜開港資料館旧館1階にて本学院主催の記念展示「横浜のヘボン先生と明治学院」(観覧無料)を開催中です。
古写真から横浜居留地39番地ヘボン邸を再現したジオラマのほか、本学図書館所蔵「幕末・明治英学辞書コレクション」から貴重な資料をご覧いただけます。

2013年11月26日 | 外部貸出・展覧会出品情報

【白金校舎図書館】統計情報を手に入れる!OECD iLibrary講習会のお知らせ

OECD(経済協力開発機構)は世界最大のシンクタンク!
OECDの出版物や各国の統計データが手に入るオンラインデータベースがOECD iLibraryの講習会を開催いたします。OECDの研究対象は経済・政策・医療・農業・環境など多岐にわたります。グローバルな視点で研究を行う方々には、必ず役立つデータベースです。

日時:2013年12月5日(木)15:20~16:30
場所:白金校舎 本館地下1階 1B52教室
講師:OECD東京センター 高橋様
対象:本学の学部生・大学院生・教職員 (申込不要)

問合せ先:白金校舎図書館カウンターもしくはメールにて
TEL 03-5421-5177
E-mail:unyou@mguad.meijigakuin.ac.jp

みなさまのご参加をお待ちしております。

2013年11月25日 | 大学学習教育支援の取り組み

【横浜校舎図書館】図書館ミニレクチャー第2弾 ≪MyLibraryって何?≫ を開催中!!

貸出中の本が読み終わらないので延長したい!
今までに借りた本のタイトルが知りたい!
授業で先生が紹介していた本が明学にないので購入希望を出したい!

これらが自分でできる、MyLibraryの使い方について紹介します。

期間:11月20日から秋学期中の(月)~(金)毎日
◆月・水・木:13:30~ 横浜校舎図書館「りぶら」にて(※BIG PAD使用)
◆火・金:①12:40~ ②13:30~ 横浜校舎図書館 1F レファレンスカウンターにて
申込:不要。直接開催場所へお越し下さい。
※詳細はこちら(PDF)

MyLibraryを使って、図書館利用をもっと便利なものにしませんか?
皆さんの参加をお待ちしております★

2013年11月23日 | 大学学習教育支援の取り組み

【図書館】2013 学生選書展示が始まりました!

今年も、学生による学生のための図書選び『学生選書』を実施しました!
神保町三省堂本店にて、学部も学年も多様な14人の学生さんに、162冊の図書を選んでいただきました。

工夫を凝らしたPOPが色とりどりに飾られています。
ぜひ特設コーナーをご覧ください!

白金校舎図書館 2F特設展示コーナー 【写真上】
横浜校舎図書館 1F学生選書コーナー 【写真下】

 *** *** ***

「学生選書図書リストはこちら」

2013年11月19日 | 学生の活動

【横浜校舎図書館】『白金通信』BOOKS常設展示に新しいメッセージをいただきました

横浜図書館ブランジングコーナーでは、大学広報誌『白金通信』Booksのコーナーで紹介された本学教員の著作物を、 教員から学生へ向けたメッセージ、写真とともに展示しています。

2013年July(471)号、October(472)号掲載の先生よりメッセージをいただきました。ぜひ、ご覧ください。
樋口隆一先生『バッハの人生とカンタータ』
勝俣誠先生『新・現代アフリカ入門』

2013年11月15日 | 図書館内企画展示

【横浜校舎図書館】公開セミナー:国際学部付属研究所「震災の後で-あの日の記憶を風化させないために-」企画展示開催中です

ゲストの方々と、対談者高橋源一郎先生の著作物をパネルと共に展示しています。ぜひ、ご覧ください。

 *** *** ***
2013年度 明治学院大学 公開セミナー
国際学部付属研究所主催 「震災の後で-あの日の記憶を風化させないために-」

2013年11月6日 | 図書館内企画展示

【図書館】明治学院大学リポジトリ登録コンテンツ数が1,000件に達しました!!

明治学院大学リポジトリの登録コンテンツ数がついに1,000件に達しました!!

記念すべき1,000件目は、社会学部 岡伸一教授による「国際社会保障協定における「整合化」に関する一考察―雇用国主義と出身国主義をめぐって―」です。

明治学院大学機関リポジトリには、国内外から年間10万件ものアクセスがあります。 今後とも先生方の研究成果の発信に貢献していきたいと考えております。

明治学院大学機関リポジトリhttps://meigaku.repo.nii.ac.jp/

2013年10月28日 | 公開資料整備状況

【図書館】山手線コンソーシアム利用促進月間のお知らせ

山手線沿線私立大学図書館コンソーシアムに加盟している8大学(学習院・國學院・東洋・法政・明治・明治学院・立教・青山学院)ではコンソを利用していただくための企画を用意しました。

「利用してみたいけれど、きっかけがなかった」「通学途中なので利用してみたい」と思っている方は、ぜひこの機会に他大学図書館に行ってみませんか?

期間:2013年10月~11月

[企画1]  来館者にスタンプ押印! 各大学図書館に訪問した際に、スタンプを押してもらえます。
スタンプが押された台紙を所属図書館(本学学生は本学図書館)にもって行くと条件に応じて山手コンソグッズがもらえます!

[企画2]  図書館説明会の開催 上記期間中、各大学が決めた日程(下記URL参照)で図書館説明会を実施します!
各大学の利用方法や施設見学だけでなく、各図書館の特徴などを聞きたい方は、説明会に参加することをオススメします。
スケジュール等はこちらから↓
http://www.rikkyo.ac.jp/research/library/_asset/pdf/service/conso_kikakusyosai.pdf

2013年10月25日 | 大学学習教育支援の取り組み

【白金校舎図書館】貴重書展示「明治学院を創った人たち」~草創期教員コレクションから

2013年、明治学院は創立150周年を迎えました。

ヘボン博士をはじめ多くの偉大な先人たちが築いてきた歴史を受け継ぐとともに、多大な功績を残した先人たちに思いを馳せてみませんか。

白金校舎図書館2階中央展示「明治学院を創った人たち」では草創期教員コレクションから草創期教員の著書や関連の貴重資料を展示しています。みなさま是非ご覧ください。

2013年10月24日 | 図書館内企画展示

【図書館】「宣教医ヘボン~ローマ字・和英辞書・翻訳聖書のパイオニア」展のご案内

横浜開港資料館~宣教医ヘボン展10月18日より、横浜開港資料館企画展示「宣教医ヘボン~ローマ字・和英辞書・翻訳聖書のパイオニア」が開幕しました。明治学院では創立150周年を記念して、この企画展を共催しています。

本学創設者ヘボンは、日本の医療・宣教・教育にその生涯を捧げました。幕末の横浜から始まったヘボンの足跡をたどる展示となります。今回初公開される資料に、邸宅の中庭でクララ夫人と子どもたちが写った写真があります。当時の塾の様子を伝えるもので、明治学院はじまりを強く感じさせる貴重な資料です。

あわせて、同館旧館1階にて本学院主催の記念展示「横浜のヘボン先生と明治学院」(観覧無料)を開催中です。古写真や資料から横浜居留地39番地ヘボン邸を再現したジオラマのほか、本学図書館所蔵「幕末・明治英学辞書コレクション」からヘボン手書きの『和英語林集成』(複製)や土佐海援隊『和英通韻以呂波便覧』などを展示しています。

ぜひご観覧ください。

会期:2013年10月18日(金)~12月27日(金) 月曜休館

会場・主催:横浜開港資料館

時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)

入場料:大人200円、小中学生100円

宣教医ヘボン展の詳細はこちら
横浜開港資料館 http://www.kaikou.city.yokohama.jp/news/index.html
明治学院創立150周年記念サイト http://mg150.jp/event/2013-02-26-6.html

2013年10月22日 | 外部貸出・展覧会出品情報 図書館発表・受賞等