スマートフォン版を表示
ホーム  >  図書館について  >  図書館の活動

図書館の活動

【横浜校舎図書館】8月の横浜図書館の利用について

横浜校舎図書館改修工事に伴い、8月3日で現在の図書館でのサービスは終了します。
8月4日より、以下の場所でサービスを提供します。

 8月4日~12日   会議室2(1号館1F) ※引越作業のため縮小サービスとなります。サービス内容はこちら(PDF)
 8月13日~19日  休館
 8月20日~       仮設図書館(プレハブ棟・D館)

開館時間・サービス内容は図書館ウェブサイトのリンク、
「横浜図書館改修のお知らせ」(左にある緑のバナーもリンクしています)をご覧ください。
改修進捗状況も随時アップしていきます!

6月よりMGカフェ前で建設工事を行っていたプレハブ棟が完成いたしました。
8月20日の開館に向けて、これから図書などの引越作業が始まります。

本を読みたい・探したい、本・AV資料の貸出・返却カウンターは・・・
8月20日より仮設図書館プレハブ棟をご利用ください!


問い合わせ先:横浜校舎図書館   
TEL:045-863-2037
Email:yokoun@mguad.meijigakuin.ac.jp

2014年7月30日 | 横浜校舎図書館改修の進捗

【図書館】資料受贈のお知らせ(巖谷小波(いわや さざなみ)関連資料)

巖谷國士・本学名誉教授より、巖谷小波関連の資料をご寄贈いただきました。
図書、雑誌合わせ約260点になります。
巖谷小波(1870~1933)は明治から昭和初期にかけて活躍した作家・児童文学者で、巖谷名誉教授のご祖父にあたります。

これらの資料は「日本児童文学の父」「日本のアンデルセン」と呼ばれ、また作家・俳人・俳画家・大学教師・蒐集家・口演家としても知られていた巖谷小波の執筆・編集になる本や雑誌の小コレクションで、長く巖谷家に所蔵されていたとのことです。
明治期のお伽噺シリーズや少年・少女雑誌の一部のほか、かつて高輪の小波の家でひらかれていた俳句の会「木曜会」(永井荷風なども参加)の貴重な機関誌なども含まれています。

明治学院大学図書館では、これらを「巖谷小波文庫」として受け入れ、現在目録作成の作業を進めております。

2014年7月26日 | 公開資料整備状況

【白金校舎図書館】貴重書展示「旅とエグゾティスム」一部初公開!

図書館でひとときのタイムトラベルを楽しみませんか。
今夏は、旅 (Voyage) とエグゾティスム (Exotisme) を主題に集めた80点の原点コレクションの中から、ドノンの『エジプト誌』(大判、1802年刊)をはじめ、ビゴー「O-ha-yo」(おはよ)やニコライ『トルコ旅行記』などをご紹介します。
『エジプト誌』は美しく精密なエッチングにより、交戦の模様・建築・遺跡・古代芸術、そしてさまざまな人々が緻密に記録され、抒情的ともいえる多彩な図版が魅力です。
この機会にぜひご覧ください。
(白金校舎図書館2階貴重書展示コーナー 10月10日まで)

2014年7月25日 | 図書館内企画展示

【白金校舎図書館】2階特設展示「あつまれー!文学賞!!」

芥川賞・直木賞、本屋大賞など「文学賞」の称号を与えらえた本をあつめてみました!
日本を代表する作家の選考で決まった珠玉の一冊、
本が大好きな書店員の心に残った一冊、
ぜひみなさんも、自分にとってのスペシャルな一冊に出会えますように!

<展示図書 一部紹介>
・『穴』/小山田浩子(第150回芥川賞受賞)
・『恋歌』/朝井まかて(第150回直木賞受賞)
・『昭和の犬』/姫野カオルコ(第150回直木賞受賞)
・『村上海賊の娘』上・下/ 和田竜(2014年 本屋大賞1位)
第151回芥川賞・直木賞作品も追加予定です。お楽しみに。

2014年7月24日 | 図書館内企画展示

【図書館】図書館の本を選んでみませんか?選書ツアー参加者募集!

今年も、学生の皆さんに図書館に置く本を選んでいただく「選書ツアー」の参加者を募集します!
選んだ本は図書館(白金・横浜)の専用コーナーに、あなたの紹介文(POP)をつけて並べます。
どうぞ奮ってご応募ください。

実施日時・場所  7月12日(土)13:00~17:00 ジュンク堂書店池袋本店
応募締切        7月1日(火)

※詳細は、『2014選書ツアー 募集ポスター』をご確認ください。
※過去の選書ツアー経験者の方は応募できません。

2014年6月20日 |

【横浜校舎図書館】「横浜校舎図書館2015年春リニューアルオープン!」動画公開しています

現在、横浜校舎内デジタルサイネージで図書館リニューアルオープンのお知らせが放映中です。

こちらからもぜひご覧ください。

2014年6月16日 | 横浜校舎図書館改修の進捗

【横浜校舎図書館】 課題解決!レポート・プレゼンには「コツ」がある - ワークショップのお知らせ-

授業課題、困っていませんか?
なにから始めていいかわからない・・・そんな悩みを実践で解決しましょう!
大学院生と一緒にワークで最初の一歩をふみだせば、
単位取得に役立つだけでなく、「優秀レポート」「優秀プレゼン」も目指せるかも?

◆実際に困っている課題をお持ちください
 ワークショップ形式で行います

講師:本学国際学研究科大学院生(博士課程2年生)
2014年6月16日(月)・17日(火)・24日(火)
※16日(月)・17日(火)は、講師都合により中止になりました

図書館「りぶら」(Library Lounge)テーブル席にて

3日間とも2回ずつ実施
 1回目:12:30-13:00
 2回目:15:00-15:30

事前申込不要
各回定員10名(先着順)

 お問合せ:横浜校舎図書館 yokoun@mguad.meijigakuin.ac.jp

2014年6月11日 | 大学学習教育支援の取り組み

【横浜校舎図書館】大学院生による「学習なんでも相談デスク」ご利用ください

横浜図書館エントランスの「りぶら」にて、
本学国際学部大学院生による「学習なんでも相談」実施中!! 

 ◎レポート・論文・プレゼンに限らず、
     まず何をすればいいかわからない・・
  など、学習・大学生活について、気軽に相談できます。 

・・・+++++・・・+++++・・・+++++・・・
   月 11:00-16:00
  火 11:00-16:00
  木 11:00-16:00
    金   9:00-14:00
  担当:本学国際学研究科博士課程2年生1名・修士課程1年生   
  場所: 図書館 りぶら テーブル席

  ・事前申込不要
 ・ウェルカムシートに相談したい内容を記入
 ・事後アンケートにご協力ください
・・・+++++・・・+++++・・・+++++・・・
お問合せ:横浜校舎図書館 yokoun@mguad.meijigakuin.ac.jp

2014年6月11日 | 大学学習教育支援の取り組み

【横浜校舎図書館】改修工事キックオフ!プレハブ棟建設スタートしました

MG Cafe前に、改修中の図書館サービスを行う 仮設図書館(プレハブ棟)の建設がスタートしました。

プレハブ棟工事・引越期間:2014年6月~8月末(予定)
プレハブ棟サービス開始:2014年9月(予定)


プレハブ棟にはメインカウンターがあり、図書の貸出・返却などを行います。

改修中のサービス、仮設図書館(プレハブ棟・D館・5号館コモンズ514)、 完成イメージなど詳細は図書館ウェブサイトのリンク、「横浜図書館改修のお知らせ」をご覧ください。 改修に関する最新情報を随時更新していきます!

問い合わせ先:横浜校舎図書館
TEL:045-863-2037  
Email:yokoun@mguad.meijigakuin.ac.jp

2014年6月11日 | 横浜校舎図書館改修の進捗

【横浜校舎図書館】学生部課外講座プロジェクト「2014年度第一回朝カフェ」講座 in りぶら

5/22(木)7:30より、横浜校舎図書館で朝カフェ講座を開講しました。
今年度第1回目の開催となる今回は「新聞の読み比べ」を開催。
新聞の構成や論調の違いなどを先生よりレクチャーをしていただきました。
その後はお待ちかねの淹れたてのコーヒーやパンを食べながら各グループで
気になった記事について話し合い、共有し合いました。

早朝にもかかわらず、多くの学生でにぎわい、大人気の朝カフェ講座。
朝の時間を有効活用し、有意義な一日を送ってみませんか?
今後も開催予定ですのでお見逃しなく!

2014年6月11日 | 大学学習教育支援の取り組み