スマートフォン版を表示
ホーム  >  図書館について  >  図書館の活動

図書館の活動

【横浜校舎図書館】学生部課外講座プロジェクト「第3回朝カフェ」講座 in りぶら

1/15(水)7:30より、横浜校舎図書館で朝カフェ講座を開講しました。
今回で3回目となる当講座では「ブクブク交換」を開催。
「ブクブク交換」とは、決められたテーマに合った本を持参して、
自己紹介をかねた本の紹介をして交換をするという今話題のブックトークイベントです。
今回のテーマは“でかい本”。
淹れたてのコーヒーやスイーツ、パンを食べながら、
物理的にでかい本、最も影響をうけた本などを紹介しあいました。
当日の朝の様子をぜひ動画でご覧ください。

朝カフェ ブクブク交換編 「人に紹介したいでかい本」展示中です
りぶらにて、今回紹介された“でかい本”を、手書きPOPと一緒に展示しています。
どんな本が選ばれたのか、ぜひ手にとってご覧ください。

2014年1月29日 | 大学学習教育支援の取り組み

【図書館】聖書和訳デジタルアーカイブス公開のお知らせ

このたび、聖書和訳デジタルアーカイブスを公開しました。

このデジタルアーカイブスは、本学図書館が所蔵する聖書和訳関連資料と、明治学院旧神学部の資料を所持している東京神学大学の資料あわせて約3万2000枚を超えるデジタル画像を収録しています。
聖書の章、節を指定しての和訳聖書の比較表示を行う機能があり、「聖書和訳年表」で聖書和訳の歴史を体系的にとらえながら、本文画像を閲覧することができます。

明治学院の創設者J.C.ヘボンは聖書を平易な日本語で訳して、一般の民に広めることに努めました。この聖書和訳の歴史の中で、ヘボンの時代からたくさんの明治学院関係者が大きな役割を果たしています。

明治学院大学図書館デジタルアーカイブス
http://www.meijigakuin.ac.jp/mgda/
(写真)ヘボンとブラウンの最初の和訳四福音書
http://www.meijigakuin.ac.jp/mgda/bible/gaisetsu/kokoromi2.html

2014年1月27日 | 公開資料整備状況

【白金校舎図書館】貴重書展示「本で旅するオリンピック」

2020年東京オリンピック開催決定、そして2014年ソチオリンピック開幕にともない、白金校舎図書館2階中央展示では「本で旅するオリンピック」を開催しております。

明治学院大学が所蔵する貴重資料から、オリンピックを開催した国の出版物や、開催国に関連した資料をコレクションの枠を越えてご紹介しております。本をとおして世界旅行気分を味わってみませんか。

みなさま是非ご覧ください。

2014年1月22日 | 図書館内企画展示

【横浜校舎図書館】りぶらがリニューアルしました!

横浜図書館改修の第一弾として、横浜校舎図書館のエントランス「Library Lounge」(通称:りぶら)が、2013年秋にリニューアルオープンしました。

キャンパス内の学修サポートへ参加、相談ができる!
BIG PAD、ホワイトボードを使ってグループ学習やプレゼンの練習ができる!
ゆったりと読書をしたり、新聞や雑誌を読むことができる!・・・・・・

“学ぶ・集う・語らう場”として個人でもグループでも気軽にご活用ください。

今後は窓際にカウンターテーブルを設け、さらに使いやすい空間になる予定です。ご期待ください!

2014年1月8日 | 横浜校舎図書館改修の進捗

【図書館】聞蔵Ⅱスマホ版、ただいまトライアル中!

新聞データベース「聞蔵Ⅱビジュアル(朝日新聞)」の
スマートフォン・タブレット端末専用検索サービスをただいまトライアル運用しています!!
キーワード検索はもちろん、新機能「ナビ検索」も搭載し就活対策にも便利です。
この機会にぜひ利用して、ご意見ご感想をお寄せください。

●利用できるコンテンツ  朝日新聞・AERA・週刊朝日の過去10年分の記事テキスト
●利用可能期間  ~2014年1月31日まで
接続先URL(スマートフォンもしくはタブレット端末からのみご利用可能です)  

現在トライアル中です!!みなさんのご意見、ご感想をお聞かせください!!
白金図書館:unyou@mguad.meijigakuin.ac.jp 
横浜図書館:yokoun@mguad.meijigakuin.ac.jp

!スマートフォンからのご利用は、事前にVPN設定が必要です。
 設定方法は、ポートヘボンの 学生生活>ダウンロード>情報センター>SSL-VPNについて をご確認ください。

2013年12月17日 | 大学学習教育支援の取り組み

【横浜校舎図書館】学生部課外講座プロジェクト「第2回朝カフェ」講座 in りぶら

11/28(木)早朝、横浜キャンパス図書館「りぶら」にて朝カフェ講座を開講しました。
今回で2回目となる当講座は、横浜学生課主催「課外講座プロジェクト」の目玉企画の一­つとなっています。
図書館「りぶら」には、朝の7時半から多くの学生が集い、淹れたてのコ­ーヒーやパンを食べながら新聞を読み、
活発に話し合いました。参加費はたったの100­円!在学生であればどなたでも参加できる講座です。
ぜひ、動画で様子をご覧ください。

2013年12月10日 | 大学学習教育支援の取り組み

【白金校舎図書館】NCCO講習会のお知らせ

19世紀デジタルコレクション Nineteenth Century Collections Online講習会のお知らせです。

Nineteenth Century Collections Online (NCCO)とは世界各地の公文書館や図書館に所蔵される貴重なコレクションから史料的価値の高いものをデジタル化したデータベースです。フランス革命から第一次世界大戦勃発にいたる「長い19世紀」の文献を中心に、これまで閲覧困難な資料が電子化され、容易に資料にアクセス出来るようになり、効率的な資料収集が可能となりました。

このたび、NCCOのArchive 8:Woman:Transnational Networksが利用可能になりました。ジェンダーと階級の交錯する諸問題に関する資料を国際的視点から収録しているので、ジェンダーの視点を通して19世紀のさまざまな問題や運動、事件を考察できます。その時代の研究を行う方々には、必ず役立つデータベースです。

日時:2013年12月19日(木)13:50~14:50
場所:本館地下1階 1B51教室
対象:本学の学部生・大学院生・教職員(申込不要)
問合せ先:白金校舎図書館カウンターもしくはメールにて
E-mail:unyou@mguad.meijigakuin.ac.jp

みなさまのご参加をお待ちしております。

2013年12月6日 | 大学学習教育支援の取り組み

【横浜校舎図書館】バーチャルツアー制作しました!

図書館では在学生が「図書館学生サポーター」としてさまざまな活動をしています。
学生サポーターが中心となり、“学習だけでなく、居心地のよい場所”として
学生の皆さんが図書館に親しみやすくなるよう、館内ツアー動画(バーチャルツアー)を制作しました。
簡単な利用ガイドにもなっています。

図書館ではいつでも「図書館探検」に参加できますが、バーチャルツアーもお楽しみください。

バーチャルツアーはこちらから!(公開終了しました。)
下記の場所からもご活用ください。
●図書館ウェブサイトトップ>ご利用案内>横浜校舎図書館フロアガイド・バーチャルツアー>バーチャルツアー

2013年12月5日 | 学生の活動

【図書館】【いよいよ本日!】創立150周年記念トークイベント《水道橋博士×高橋源一郎》 “楽しい読書(?)” 

漫才師、ライターとして活躍されているだけでなく、大変な読書家として知られる水道橋博士氏と高橋源一郎国際学部教授によるトークバトル!NHKの同じ番組のラジオパーソナリティをつとめる二人による、思い出のこの一冊、学生時代に読みたいこの一冊、今のおススメ本など「本」にまつわるお話、、、、だけじゃないよね、この二人だと。 

日時:2013年12月4日(水) 18:30~20:00(開場18時)
会場:明治学院大学白金キャンパス 3号館3102教室
申込不要・先着300名
入場料無料

在学生、近隣地域にお住まいの方をはじめ、多くのみなさまのご来場をお待ちしております。

主催:明治学院大学図書館
問合せ先:図書館150企画担当
TEL 03-5421-5177(平日9-16時) 
E-mail:lib150@mguad.meijigakuin.ac.jp

水道橋博士氏プロフィール
1962年生まれ。岡山県出身。
NHKラジオ第一『すっぴん!』木曜パーソナリティ。
23歳でビートたけしに弟子入り後、87年に漫才コンビ「浅草キッド」を結成。ライターとしても活躍。『藝人春秋』(文藝春秋、2012年)など著書多数。有料メールマガジン『水道橋博士のメルマ旬報』発行中。趣味は格闘技観戦、映画鑑賞、読書、サブカルチャー研究。3児の父。
主な出演番組:『あさイチ』(NHK)、『ニッポン・ダンディ』(TOKYO MX)など。

高橋源一郎教授プロフィール
1951年生まれ。作家、文芸評論家、明治学院大学教授。
NHKラジオ第一『すっぴん!』金曜パーソナリティ。
著書に『さよならクリストファー・ロビン』(新潮社、2012年)谷崎潤一郎賞、『ぼくらの文章教室』(朝日新聞出版、2013年)、『吉本隆明がぼくたちに遺したもの』(共著、岩波書店、2013年)、『銀河鉄道の彼方に』(集英社、2013年)

2013年12月4日 | 図書館発表・受賞等

【図書館】「日経テレコン21」の利用可能枠拡大中です!!

就職活動中のみなさん!
そんなあなたの強い味方は図書館です!

企業検索に役立つデータベース「日経テレコン21」が利用枠拡大中です。(11月26日~12月25日)
レポート作成や就職活動に欠かせない新聞。日経テレコン21では、日経各紙の記事検索・企業検索で情報収集ができます。

さらに、、、、
白金校舎図書館では、データベースショートセミナーを連日開催中!
みなさまのご参加をお待ちしております。詳しくは図書館カウンターまで。

メニュー: 日経テレコン21・東洋経済デジタルコンテンツライブラリー
日    時: ほぼ毎日15:30~ 約20分間
場    所: 白金校舎図書館5階

2013年12月3日 | 大学学習教育支援の取り組み