スマートフォン版を表示
ホーム  >  図書館について  >  図書館の活動  >  図書館の活動:図書館内企画展示

図書館の活動:図書館内企画展示

【白金図書館】明日開催「愛を語る!『趣味本』 学生が学生に語る5つの想い」

明日12月20日(火)、白金図書館にて、学生スタッフによる「愛を語る!『趣味本』学生が学生に語る5つの想い」を開催します!

現在、2階新聞コーナー前で展示している学生スタッフ企画展示「趣味本~学生が学生に贈る一冊~」をもとに、学生スタッフそれぞれが紹介したおススメ本の見どころ読みどころをプレゼンします!
お昼休み開催です。ぜひお気軽にご来場ください。
また、当日は参加者も黒板を使ってオススメ本の紹介を体験できるプチ企画も開催します。

・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…
愛を語る!「趣味本」学生が学生に語る5つの想い
日時:12月20日(火) 12:45~13:15 (途中入退場も可能です)
場所:白金図書館2階 グループ学習室1
・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…

あすの「愛を語る!『趣味本』学生が学生に語る5つの想い」終了後も、引き続き、黒板展示は継続します。
学生スタッフが紹介している様々な分野の『趣味本』に興味を持ってもらえると嬉しいです!気に入った黒板には「いいね!」シールを貼ってください!

2016年12月19日 | 学生の活動 図書館内企画展示

【横浜校舎図書館】『白金通信』Books展示に新しいメッセージが届きました!

横浜図書館では、大学広報誌『白金通信』Booksコーナーで紹介された本学教員の著作物を、
教員から学生へ向けたメッセージ、写真とともに展示しております。
このたび、新たに『白金通信』2016年December(487)号掲載の先生より
メッセージをいただき展示を開始しました。

法学部 蛯原 健介先生 『はじめてのワイン法』
経済学部 服部 圭郎先生 『ドイツ・縮小時代の都市デザイン』

展示場所は1Fメインホールの「MGコーナー」です。この機会にぜひご覧ください!

****************
『白金通信』Books展示
展示場所:横浜図書館 1FMGコーナー

2016年12月12日 | 図書館内企画展示

【横浜校舎図書館】[展示スタート]レポートには、コツがある!

レポート提出が気になる季節になりました。
そんなアナタへ向けて、横浜図書館で以下の展示を行います。 ぜひ足を運んでください!

 *****●*****●*****●*****●*****●*****

  展示名:大学院生による「学習なんでも相談デスク」presents
       レポートには、コツがある!
 場 所:1Fミニギャラリー  
  期 間:2016年12月1日~2017年3月末頃
 
*****●*****●*****●*****●*****●*****

レポート課題が出たけど、「何から手を付ければいいかわからない!」
「どうやって自分の考えをまとめよう?」など、
日々、「学習なんでも相談デスク」でみなさんの悩み相談に乗っている大学院生が、 アドバイスをまとめました。

展示を見て、「もっと自分の課題に沿ったアドバイスがほしい!」
と思ったら、相談デスクで気軽に大学院生に話しかけてみてください。
 *秋学期の相談日などはこちら

みなさんのご来館をお待ちしております。

2016年12月2日 | 図書館内企画展示 大学学習教育支援の取り組み

【白金校舎図書館】貴重書展示「みて楽しむ讃美歌」開催中です

讃美歌ってどんなものを想像しますか?
実はクリスマスでよく歌う「きよしこのよる」「もろびとこぞりて」「蛍の光」といった皆さんにもなじみのある歌も讃美歌です。

これらの楽譜を歌詞や解説とともに紹介し、親しみやすい展示にしています。
今回展示している資料の中で、一番古い資料は約120年前に発行された『新撰讃美歌』。
その中の「めさめよ、わが霊」のメロディーは卒業式等でよく歌う有名な「蛍の光」です。
『讃美歌』から「もろびとこぞりて」を紹介。
こちらは「Joy to the world! The lord is come」と同じメロディで歌えるものです。

秋が次第に深まり、段々と讃美歌を聞く機会が増える季節が近づいてきています。
今の季節にぴったりの讃美歌を本学所蔵の貴重資料で鑑賞してみませんか。
この機会にぜひご覧ください。

**********************************************
展示場所:白金図書館2F貴重書展示コーナー
展示期間:2016年10月12日~2016年12月下旬 (予定)
**********************************************

2016年11月14日 | 図書館内企画展示

【図書館】2016「学生選書ツアー」実施報告☆10月17日より展示を始めました!


2016年9月16日に、学生による学生のための図書選び「学生選書ツアー」を実施しました!
紀伊國屋書店横浜店にて、学部も学年も多様な5名の学生たちにより、たくさんの図書を選んで いただきました。


このツアーで選定した73冊の書籍は、10月17日(月)より白金・横浜両図書館において
「2016学生選書」という特設展示で公開しています。
特に、参加学生による【イチ押し本】は、それぞれ手製のPOPを添えてありますので、お薦めポイントにご注目ください!
明学生同士で、共有・活用されることを期待しています。

学生選書リストはこちら (一冊一冊について選書した学生さんのおすすめコメントが見られます!)

白金校舎図書館 2F特設展示コーナー


横浜校舎図書館 1F学生選書

 
「学生選書ツアー」は、本学では2010年より開始し、今年で7年目を迎えることとなりました。
当イベントは、大学図書館の蔵書構築に学生が参加するという意義を持つ重要な企画と位置づけ、
全館を挙げて取り組んでいるものです。
次回への構想も進めていきますので、決定しましたらまた募集のお知らせをさせていただきます。
その際は、ぜひ積極的に参加してください。 我々図書館職員も、皆さんの参加を楽しみにお待ちしています。

2016年10月21日 | 学生の活動 図書館内企画展示

【横浜校舎図書館】『白金通信』Books展示に新しいメッセージが届きました!

横浜図書館では、大学広報誌『白金通信』Booksコーナーで紹介された本学教員の著作物を、
教員から学生へ向けたメッセージ、写真とともに展示しております。
このたび、新たに『白金通信』2016年October(486)号掲載の先生より
メッセージをいただき展示を開始しました。

社会学部 岡本 多喜子先生 『浴風園ケース記録集 : 戦前期高齢者施設の「個人記録」110』

展示場所は1Fメインホールの「MGコーナー」です。この機会にぜひご覧ください!

****************
『白金通信』Books展示
展示場所:横浜図書館 1FMGコーナー

2016年10月20日 | 図書館内企画展示

【横浜図書館】企画展示『スポーツを「読んで」楽しむ!』開催中です

夏はスポーツイベントが目白押しですが、
図書館でもスポーツを楽しめます!!

選手の心に迫るインタビューや自伝、
大学生のスポーツをテーマにした小説、トレーニング術など・・・

スポーツを「感じる」「楽しめる」本を集めました! 

この夏は横浜図書館でスポーツ三昧!

****************
展示場所:りぶら展示架1
展示期間:2016年7月22日~2016年9月末(予定)



2016年7月25日 | 図書館内企画展示

【横浜校舎図書館】特設展示「未来を選べ! 18歳からの選挙権」スタートしました!

7月10日の投開票日にむけて、参議院選挙戦がスタートしました。
今回の選挙より、選挙権年齢が18歳に引き下げられます。

「そもそも政治って?」
「選挙に行く前に選挙について知りたい!」
新たに選挙権を得る皆さんも、すでに有権者である方も、一緒に新鮮な気持ちで選挙について考えてみませんか。
選挙・政治について考えるきっかけとなる本を集めましたので、ぜひお手にとってご覧ください!

****************
特設展示「未来を選べ! 18歳からの選挙権」
展示場所:横浜図書館 1F展示架1(サービスカウンター前)

2016年6月24日 | 図書館内企画展示

【横浜校舎図書館】『白金通信』Books展示に新しいメッセージが届きました!

横浜図書館では、大学広報誌『白金通信』Booksコーナーで紹介された本学教員の著作物を、
教員から学生へ向けたメッセージ、写真とともに展示しております。
このたび、新たに『白金通信』2015年December(482)号、2016年March(483)号掲載の先生より
メッセージをいただき展示を開始しました。

藤﨑眞知代先生・水戸博道先生 『教育発達学の構築 : 心理学・教育学・障害科学の融合』
河合克義先生 『老人に冷たい国・日本 : 「貧困と社会的孤立」の現実』

展示場所は1Fメインホールの「MGコーナー」です。この機会にぜひご覧ください!

****************
『白金通信』Books展示
展示場所:横浜図書館 1FMGコーナー

2016年6月16日 | 図書館内企画展示

【白金校舎図書館】特設展示「Sta. -ここからつながる-」開催中です

毎日通学・通勤等で利用している「駅」。
この「駅」からさらに視野を広げてみると、
実にさまざまなものが見えてくる。

駅空間を観察してみると、
人々の多種多様な駅の使い方が見られる。
小説や映画では、駅で出会い、別れる人々の描写がある。
絵画では、駅での出立の楽しさや寂しさを感じられる。
駅の歴史からは、人々の駅に対する認識の移り変わりや、
建築に携わった人の熱意も見えてくる…。

「出発点」「出会い」「チャンス」「別れ」…
人生の中での様々な場所にもなりうる「駅」。

ただ通過する場所としての駅だけでなく、
視野や想像を広げられるような資料を展示してみました。
ここから
あなたの未来へつながる、新しい出会いを探してみませんか?

**********************************************
展示場所:白金図書館2F特設展示コーナー
展示期間:2016年3月8日~2016年5月下旬 (予定)
**********************************************

2016年3月15日 | 図書館内企画展示