スマートフォン版を表示
ホーム  >  図書館について  >  図書館の活動  >  図書館の活動:学生の活動

図書館の活動:学生の活動

【横浜校舎図書館】中学生が図書館を体験しました!

9/25(金)に、藤嶺学園藤沢中学校(在:神奈川県藤沢市)2年男子生徒25名が訪れ、図書館で研修会を行いました。
本学での開催は今年で4回目となり、図書館単独ではなく大学の社会貢献の一環として開催を受け入れています。
こちらの中学校では、2年次に研究発表会を、3年時には卒業研究レポートを作成するとのことで
本研修会で調べ学習の第一歩として、本の検索方法の習得や図書館の見学を行い、大学・図書館の雰囲気を感じていただきました。

当日は図書館学生サポーターが中心となり、図書館研修以外にもキャンパスツアーや学食体験などをサポートしました。

【中学生からの感想】 (抜粋)
・(学校の図書室と比べて)大きくてびっくりした。
・たくさんの本があってとてもわくわくして、とても楽しい研修会でした。
・学生サポーターが優しかった。
・明学に入りたくなった。


2015年10月7日 | 学生の活動 大学学習教育支援の取り組み

【図書館】2015学生選書展示はじまりました!

今年も、学生による学生のための図書選び『学生選書』を実施しました!
紀伊國屋書店横浜店にて、9人の学生さんに95冊の図書を選んでいただきました。

特設コーナーでは学生さんの手作りPOPと本を並べています!
ぜひ、ご覧ください!

学生選書リストはこちら (学生のみなさんのおすすめコメントが見られます!)

白金校舎図書館 2F特設展示コーナー
 

横浜校舎図書館 1F学生選書

2015年9月25日 | 学生の活動 図書館内企画展示

【図書館】山手線沿線私立大学図書館コンソーシアムを利用しよう!

コンソーシアムシリーズ第5弾!

在学生の皆さんに、もっと山手線コンソを知ってもらおうと、図書館学生スタッフ3名が、法政大学市ヶ谷図書館を訪問し、リーフレットを作成しました!
明治学院大学図書館が加盟する山手線沿線私立大学図書館コンソーシアムは加盟大学8大学、利用できる図書館は全部で20あります。

本学にない資料を利用できるのはもちろんですが、他大学キャンパスに行くと、明治学院とは違う雰囲気に刺激が受けられて魅力です!

 *** *** ***
「法政大学市ヶ谷図書館編はこちら」

2014年11月26日 | 学生の活動

【図書館】山手線沿線私立大学図書館コンソーシアム 学生交流企画 参加者募集

好評につき、募集を締め切りました。
本学が加盟している「山手線沿線私立大学図書館コンソーシアム」では、下記の企画を実施します。

8大学合同企画「学生 BOOK de TALKING(ブックでトーキング)
※加盟大学:青山学院大学、学習院大学、國學院大學、東洋大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、立教大学

≪内容≫
加盟大学の学生がオススメ本を持ち寄り、それをきっかけに交流するイベントです。

当日はグループに分かれてフリートーキングを行います。
学生生活や就職活動の情報交換をしたり、単純に趣味の話で盛り上がったり、話題は(本に限らず)自由です。

日時:2014年12月6日(土) 14:30-16:30 (14:00受付開始)
場所:青山学院大学図書館(青山キャンパス)
定員:各大学5名 ※事前申込要。先着順。

≪申込方法≫
11/28(金)までに下記へ
白金図書館 2F/5Fカウンター
横浜図書館 プレハブ棟/D館カウンター

※参加希望者は、明治学院大学図書館の所蔵本から選んだ“おススメ本”を持って、カウンターにてお申し込みください。おススメ本は、当日忘れずに持参してください。
※参加申込者には、詳細を追って連絡します。

ポスター

2014年11月6日 | 学生の活動

【図書館】2014学生選書展示はじまっています!

今年も、学生による学生のための図書選び『学生選書』を実施しました!
ジュンク堂書店池袋本店にて、学部も学年も多様な7人の学生さんに、123冊の図書を選んでいただきました。

学生さん自身による工夫を凝らしたPOPで、おススメ本が並んでいますよ。早くも予約集中の本もあります!
ぜひ特設コーナーをご覧ください!

白金校舎図書館 2F特設展示コーナー 
横浜校舎図書館 仮設図書館プレハブ棟

2014年10月4日 | 学生の活動 図書館内企画展示

【図書館】山手線沿線私立大学図書館コンソーシアムを利用しよう!

明治学院大学図書館が加盟する山手線沿線私立大学図書館コンソーシアム。
加盟大学は8大学、利用できる図書館は現在全部で19あります。
在学生の皆さんに、もっと山手線コンソを知ってもらおうと、 昨年に続き、図書館学生スタッフ3名が、青山学院大学図書館を訪問し、リーフレットを作成しました!
本学にない資料を利用できるのはもちろんですが、他大学キャンパスに行くと、明治学院とは違う雰囲気に刺激が受けられますよ!

*** *** ***
「青山学院大学図書館編はこちら」

2014年8月12日 | 学生の活動

【横浜校舎図書館】キャンパスコンシェルジュ活躍しています!

横浜校舎では、2~4年生の学生の皆さんが「キャンパスコンシェルジュ」となり、
新入生の皆さんが抱く「疑問」や「悩み」にお答えしています。
4月中は活動していますので、「キャンパスコンシェルジュ」にお気軽にご相談ください!

【活動拠点・お問い合わせ先】
・横浜校舎図書館1階のカウンター
・キャンパス内を適宜巡回しています

【活動期間・時間】
・2014年4月1日-28日(土・日を除く授業日)9:00-16:30

【目印】
・腕章を着用しています

ぜひ、コンシェルジュの活動の様子を動画でご覧ください!

2014年4月17日 | 学生の活動 大学学習教育支援の取り組み

【横浜校舎図書館】新生活はキャンパスコンシェルジュにお任せ!


横浜校舎では、2~4年生の先輩方が「キャンパスコンシェルジュ」となり、
新入生の皆さんが抱く「疑問」や「悩み」にお答えするサポートシステムを4月1日より
スタートします。

・あの教室はどこにあるの?
・落し物したんだけどどこにいけばいいの?
・履修の相談はどこでするの?

などなど、どんな事でも結構ですので「キャンパスコンシェルジュ」にお気軽にご相談ください!
皆さんからのご相談をキャンパスコンシェルジュ一同お待ちしています!

【活動拠点・お問い合わせ先】
・横浜校舎図書館1階のカウンター
・キャンパス内を適宜巡回しています

【活動期間・時間】
・2014年4月1日-28日(土・日を除く授業日)9:00-16:30

【目印】
・写真の腕章を着用しています

2014年3月31日 | 学生の活動 大学学習教育支援の取り組み

【横浜校舎図書館】J.C.バラ・プログラムを開催しました

2月27(木)・28 (金)に横浜キャンパスで教養教育センター主催の「J.C.バラ・プログラム」が実施され、図書館も参加者でにぎわいました。
この催しは、系列校である明治学院高等学校と明治学院東村山高等学校からの新入生約200名が参加し、本プログラムのナビゲータ役の在学生とともに入学前に大学生活を体験するというものです。

図書館プログラムの内容は、図書館を活用した大学での学習方法を、在学生がプレゼンテーションを通して発表するというものです。時にはグループで議論をするなど、新入生だけでなく在学生にとってもステップアップできる内容でした。
2日目はキャンパスツアーが行われ、図書館内も在学生が各部屋の機能や使い方などを説明しながら30分間見学しました。

また、明治学院共通科目担当教員による「私が影響を受けた本」、先輩大学生からの「後輩におススメの本」を企画展示として併せてりぶらで実施しました。この展示は4月も引き続き行います。

【2日間のスケジュール】
11:30 開会式
12:00 昼食・アイスブレーカー
13:25 授業・図書館プログラム
16:45 ワークショップ

9:15 授業・図書館プログラム
12:25 昼食
13:25 キャンパスツアー
15:00 閉会式

当日、図書館をご利用のみなさまには、このプログラムにご理解ご協力いただきましたこと、この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

2014年3月13日 | 学生の活動

【横浜校舎図書館】バーチャルツアー制作しました!

図書館では在学生が「図書館学生サポーター」としてさまざまな活動をしています。
学生サポーターが中心となり、“学習だけでなく、居心地のよい場所”として
学生の皆さんが図書館に親しみやすくなるよう、館内ツアー動画(バーチャルツアー)を制作しました。
簡単な利用ガイドにもなっています。

図書館ではいつでも「図書館探検」に参加できますが、バーチャルツアーもお楽しみください。

バーチャルツアーはこちらから!(公開終了しました。)
下記の場所からもご活用ください。
●図書館ウェブサイトトップ>ご利用案内>横浜校舎図書館フロアガイド・バーチャルツアー>バーチャルツアー

2013年12月5日 | 学生の活動