スマートフォン版を表示
ホーム  >  図書館について  >  図書館の活動  >  図書館の活動:大学学習教育支援の取り組み

図書館の活動:大学学習教育支援の取り組み

【白金校舎図書館】NCCO講習会のお知らせ

19世紀デジタルコレクション Nineteenth Century Collections Online講習会のお知らせです。

Nineteenth Century Collections Online (NCCO)とは世界各地の公文書館や図書館に所蔵される貴重なコレクションから史料的価値の高いものをデジタル化したデータベースです。フランス革命から第一次世界大戦勃発にいたる「長い19世紀」の文献を中心に、これまで閲覧困難な資料が電子化され、容易に資料にアクセス出来るようになり、効率的な資料収集が可能となりました。

このたび、NCCOのArchive 8:Woman:Transnational Networksが利用可能になりました。ジェンダーと階級の交錯する諸問題に関する資料を国際的視点から収録しているので、ジェンダーの視点を通して19世紀のさまざまな問題や運動、事件を考察できます。その時代の研究を行う方々には、必ず役立つデータベースです。

日時:2013年12月19日(木)13:50~14:50
場所:本館地下1階 1B51教室
対象:本学の学部生・大学院生・教職員(申込不要)
問合せ先:白金校舎図書館カウンターもしくはメールにて
E-mail:unyou@mguad.meijigakuin.ac.jp

みなさまのご参加をお待ちしております。

2013年12月6日 | 大学学習教育支援の取り組み

【図書館】「日経テレコン21」の利用可能枠拡大中です!!

就職活動中のみなさん!
そんなあなたの強い味方は図書館です!

企業検索に役立つデータベース「日経テレコン21」が利用枠拡大中です。(11月26日~12月25日)
レポート作成や就職活動に欠かせない新聞。日経テレコン21では、日経各紙の記事検索・企業検索で情報収集ができます。

さらに、、、、
白金校舎図書館では、データベースショートセミナーを連日開催中!
みなさまのご参加をお待ちしております。詳しくは図書館カウンターまで。

メニュー: 日経テレコン21・東洋経済デジタルコンテンツライブラリー
日    時: ほぼ毎日15:30~ 約20分間
場    所: 白金校舎図書館5階

2013年12月3日 | 大学学習教育支援の取り組み

【白金校舎図書館】統計情報を手に入れる!OECD iLibrary講習会のお知らせ

OECD(経済協力開発機構)は世界最大のシンクタンク!
OECDの出版物や各国の統計データが手に入るオンラインデータベースがOECD iLibraryの講習会を開催いたします。OECDの研究対象は経済・政策・医療・農業・環境など多岐にわたります。グローバルな視点で研究を行う方々には、必ず役立つデータベースです。

日時:2013年12月5日(木)15:20~16:30
場所:白金校舎 本館地下1階 1B52教室
講師:OECD東京センター 高橋様
対象:本学の学部生・大学院生・教職員 (申込不要)

問合せ先:白金校舎図書館カウンターもしくはメールにて
TEL 03-5421-5177
E-mail:unyou@mguad.meijigakuin.ac.jp

みなさまのご参加をお待ちしております。

2013年11月25日 | 大学学習教育支援の取り組み

【横浜校舎図書館】図書館ミニレクチャー第2弾 ≪MyLibraryって何?≫ を開催中!!

貸出中の本が読み終わらないので延長したい!
今までに借りた本のタイトルが知りたい!
授業で先生が紹介していた本が明学にないので購入希望を出したい!

これらが自分でできる、MyLibraryの使い方について紹介します。

期間:11月20日から秋学期中の(月)~(金)毎日
◆月・水・木:13:30~ 横浜校舎図書館「りぶら」にて(※BIG PAD使用)
◆火・金:①12:40~ ②13:30~ 横浜校舎図書館 1F レファレンスカウンターにて
申込:不要。直接開催場所へお越し下さい。
※詳細はこちら(PDF)

MyLibraryを使って、図書館利用をもっと便利なものにしませんか?
皆さんの参加をお待ちしております★

2013年11月23日 | 大学学習教育支援の取り組み

【図書館】山手線コンソーシアム利用促進月間のお知らせ

山手線沿線私立大学図書館コンソーシアムに加盟している8大学(学習院・國學院・東洋・法政・明治・明治学院・立教・青山学院)ではコンソを利用していただくための企画を用意しました。

「利用してみたいけれど、きっかけがなかった」「通学途中なので利用してみたい」と思っている方は、ぜひこの機会に他大学図書館に行ってみませんか?

期間:2013年10月~11月

[企画1]  来館者にスタンプ押印! 各大学図書館に訪問した際に、スタンプを押してもらえます。
スタンプが押された台紙を所属図書館(本学学生は本学図書館)にもって行くと条件に応じて山手コンソグッズがもらえます!

[企画2]  図書館説明会の開催 上記期間中、各大学が決めた日程(下記URL参照)で図書館説明会を実施します!
各大学の利用方法や施設見学だけでなく、各図書館の特徴などを聞きたい方は、説明会に参加することをオススメします。
スケジュール等はこちらから↓
http://www.rikkyo.ac.jp/research/library/_asset/pdf/service/conso_kikakusyosai.pdf

2013年10月25日 | 大学学習教育支援の取り組み

【横浜校舎図書館】教養教育センター主催 レポートには、書き方がある -第二弾 アカデミックリテラシー・ミニレクチャーのご案内ー

「アカデミックリテラシー研究1」(共通科目)「アカデミックリテラシー1」(法学部政治学科要求科目)の既修者・履修者を除く1・2年次生対象に レポートの書き方講座を横浜校舎図書館内で実施します。
詳細は下記のURLをご参照ください。
http://mgu-cfla.cc-town.net/modules/news/article.php?storyid=315

2013年10月10日 | 大学学習教育支援の取り組み

【横浜校舎図書館】中学生が図書館を体験しました!

9/20(金)に、藤嶺学園藤沢中学校(在:神奈川県藤沢市)3年男子生徒35名が訪れ、図書館を半日体験しました。
こちらの中学校では、生徒が卒業研究レポートを作成しています。その為の調べ学習の第一歩として大学図書館の見学及び利用方法・本の検索方法を習得させ、マナーを守り図書館を利用できるようにしたい、というご依頼を受けた催しです。

 当日は本学の大学生サポーターが中心となり、図書館体験以外にもキャンパスツアーや学食体験などをサポートしました。

【中学生からの感想】
・学校の図書館とは比べられないぐらい大きくて圧巻でした。
・本の数、種類もたくさんあるので、調べものがしやすいと思った。
・地下書庫が迷宮みたいだった。

2013年9月28日 | 学生の活動 大学学習教育支援の取り組み

【白金校舎図書館】就活に役立つ!ショートセミナー新メニュー「東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー」のお知らせ

就職活動中のみなさん!
図書館から就職活動の情報収集に役立つお知らせです!

白金校舎図書館のショートセミナーに、新メニュー「東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー」が加わりました。企業や業界情報の収集はもちろん、知らなかった優良企業が発見できますので、みなさんの就職活動に役立ちます!

 日時:ほぼ毎日 15:30ごろから約20分
 場所:白金校舎図書館5階カウンターにて

みなさまのご参加をお待ちしております。

2013年9月20日 | 大学学習教育支援の取り組み

【図書館】“図書館の本を選んでみませんか?”  2013学生選書参加者募集

明治学院大学リポジトリの登録コンテンツ数がついに1,000件に達しました!!

記念すべき1,000件目は、社会学部 岡伸一教授による

国際社会保障協定における「整合化」に関する一考察―雇用国主義と出身国主義をめぐって―」です。

明治学院大学機関リポジトリには、国内外から年間10万件ものアクセスがあります。 今後とも先生方の研究成果の発信に貢献していきたいと考えております。

明治学院大学機関リポジトリhttps://meigaku.repo.nii.ac.jp/

2013年7月23日 | 大学学習教育支援の取り組み

【横浜校舎図書館】図書館ミニレクチャー第1弾 ≪本の探し方をマスターしよう!!≫ 開催のお知らせ

まだあまり図書館を使ったことがないけど、これからたくさん使いたい!
授業で課題の本が出たけど、本の探し方がわからない…。

こんな方はいませんか?

横浜校舎図書館では、春学期中、≪本の検索から入手まで≫の流れをご紹介する
ミニレクチャーを開催します。

期間:7月9日から春学期中の(月)~(金)毎日
時間:①12:40~ ②13:30~の2回 各回20分程度
   ※上記時間以外でもご相談に応じますので、お気軽にお声かけください★
場所:横浜校舎図書館 1F レファレンスカウンター
参加人数:お一人でもグループでも参加可能です

この機会に、図書館利用の第一歩を踏みだしてみませんか?
皆さまの参加をお待ちしております。

図書館ミニレクチャー第1弾チラシ(PDF)

2013年7月8日 | 大学学習教育支援の取り組み