スマートフォン版を表示
ホーム  >  図書館について  >  図書館の活動  >  図書館の活動:大学学習教育支援の取り組み

図書館の活動:大学学習教育支援の取り組み

【図書館】2018学生選書in Summer~神保町古書店ツアー~実施報告

早々と梅雨の明けた6月30日(土)、今年度の学生選書第1弾、神保町古書店ツアーに行ってきました!
このツアーは、図書館の本を選ぶのはもちろん、神保町の古書店を巡ることで、新刊書店にはない本や古書店の魅力を体感し、より本に親しんでもらうことをコンセプトとした、昨年度に引き続いての企画です。
今回は、4名の学生さん(応募3名、学生スタッフ1名)が参加してくれました。

お昼過ぎに集合後、まずは1店目の「かげろう文庫」さんへ。 店頭には、あふれんばかりの本が出迎えてくれました。


こちらは、美術・デザイン・写真集・和洋の古い挿画本を扱われているお店です。 まず最初に店主さんより、お店のコンセプトなどのお話をしていただきました。


はじめてのお店ということもあり、みんなおそるおそる本を手に取ります。 でも、店主さんが売り物一つひとつを丁寧に説明してくれたので、次第に夢中になっていきました。


30度超えの暑さもものともせず、次は「澤口書店 厳松堂ビル店」さんへお邪魔します。


見渡す限り、本、本、本! こちらは、ほぼオールジャンルのお店。目移りしてしまいます。


2店目ということもあり、みんなだいぶ慣れてきたのか、すぐに興味のあるジャンルの棚に散っていきます。
こちらのお店では、「自分の好きなジャンルの本だけでなく、その近くの別のジャンルにも目が行くことで、興味の幅がどんどん広がった」という感想をいただきました。これはネット書店では味わえない、リアル書店ならではの醍醐味ですね。


そして最後は「小宮山書店」さんへ。 三島由紀夫をはじめとする近・現代文学などのほかに、最近では現代アートや写真のオリジナルプリントにも力を入れている、古本に留まらない展開を見せているお店です。外国人観光客の姿も多く見られました。


アートや古本に囲まれながら上の階へ、さながら古本の迷宮を攻略するかのよう。


アート作品が多いこともあり、まるで美術館と本屋さんを一緒に回っているような気持ちになりました。


ツアーの最後にみんなで記念撮影。お疲れさま! 今回のツアーを通しての感想を一部紹介させていただきます。

・それぞれのお店ごとに特色があって、みているだけでも楽しかった。
 お店の方にも様々なお話を聞くことができて、とても良い経験になった。
・古書店を訪れたのは初めてでしたが、お店の方と、そこで熱心に本を選んでいる人達のつくる雰囲気がとても印象的でした。
 また一人で足を運びたいなと思います。

今回選んでくれた本は、全部で23冊。 9月になったら展示を開始する予定ですので、どうぞしばらくお待ちください。 (その間の様子は、twitterで発信していきます)

なお、10月20日(土)には三省堂書店神保町本店にて学生選書第2弾の開催決定! 応募方法などの詳細は、展示開始時に合わせてお知らせしますので、こちらも乞うご期待!

2018年7月6日 | 学生の活動 大学学習教育支援の取り組み

【図書館】図書館ニュース2018年5月号

図書館の新しいサービスや新収資料、イベント情報についてお知らせします。

PDF版はこちら
ウェブ版はこちら

2018年5月18日 | 大学学習教育支援の取り組み

【図書館】リーディングルーペ、リーディングトラッカーの貸出をはじめました

リーディングトラッカーを知っていますか。
同じ行を何度も読んでしまう、、、
長い文章を集中して読むことができない、、、
そんな悩みを持つ方が「いま読んでいる行」に集中して読むことができる読書補助具です。
リーディングルーペは文字を2倍に拡大しながら、読みたい行に視点を集中させることができます。

人によって読みやすい色は異なりますので、トラッカーは8色、ルーペは2色用意しました。
どちらも図書館カウンターにてお貸ししますので、スタッフにお気軽にお声掛けください。

2018年5月15日 | 大学学習教育支援の取り組み

【横浜校舎図書館】大学院生「学習なんでも相談デスク」今年も実施します

横浜図書館1F「りぶら」にて、大学院生に気軽な相談ができます。 

レポート・論文・プレゼンに限らず、まず何をすればいいかわからない・・

大学では、高校までとは求められるものが大きく異なります。

レポートの書き方だけでなく学習の悩みやとまどいを、
気軽に先輩に相談してみませんか?

・・・+++++・・・+++++・・・+++++・・・

●場所: 横浜図書館 りぶら テーブル席
●開設日
    火    10:00~15:30
    水    13:30~17:00
    木    10:00~17:00   ※3限除く
    金    10:00~16:30
           ※祝日授業日は除く 

●開設時期 2018年5月~2018年7月27日(金)
●担当:本学大学院生4名 

☆ 事前申込不要
☆ ウェルカムシートに相談したい内容を記入
☆ 事後アンケートにご協力ください

 ・・・+++++・・・+++++・・・+++++・・・
お問合せ:横浜校舎図書館 yokoun@mguad.meijigakuin.ac.jp

2018年5月10日 | 大学学習教育支援の取り組み

【図書館】図書館ニュース2018年4月号

図書館の新しいサービスや新収資料、イベント情報についてお知らせします。

PDF版はこちら
ウェブ版はこちら

2018年4月17日 | 大学学習教育支援の取り組み

【白金校舎図書館】RefWorks講習会のお知らせ

RefWorks(レフワークス)とは、ウェブ上で文献管理ができるツールです。

機能の一例として、
★各データベースから論文情報をスムーズに取り込み、一元的に管理、保存ができます。
★テーマごとに整理して自分専用の論文リストが作れます。
★指定のフォーマットに応じて文献情報を自動的に生成してくれます。

これからレポートや卒業論文を書く方、膨大な文献情報の整理にお悩みの方、ぜひご参加ください!

=======
日時: 2018年4月24日(火)13:25-14:55
場所:  大学本館地下1階 1B51教室
講師:  株式会社サンメディア 伊藤 ミナミ 氏
対象: 本学在籍の学部生・大学院生・教職員の方
申込み:  図書館カウンターまたはunyou@mguad.meijigakuin.ac.jpにお申し込みください。
=======

参加される方は、講習会前にRefWorksの個人アカウントを取得していただく必要があります。
アカウント取得には大学付与のメールアドレスが必要です。学内ネットワークから下記にアクセスしてください。https://www.meijigakuin.ac.jp/library/search/oncampus/Refworks.htm

講習会のお申込み、ご質問等ございましたら、白金図書館カウンターにお問い合わせください。
白金図書館利用サービス担当

2018年4月13日 | 大学学習教育支援の取り組み

【横浜校舎図書館】オリエンテーションを開催します

新入生の皆さん、入学おめでとうございます!

大学生活のスタートダッシュのために、図書館を知り活用しましょう!
一人でもグループでも!
活気あふれる新しい学びの拠点のポイントがたったの20分でわかります。

各回終了後には先輩の図書館学生サポーターがガイドする見学ツアーにも参加できます。

ぜひご参加ください。

*********************
日程  4月4日(水) 
★11:20~11:40
★12:30~12:50
★15:20~15:40
場所 横浜図書館1階 アクティブコモンズ ワークショップエリア

申込み不要!直接お越しください。
*********************

2018年4月2日 | 大学学習教育支援の取り組み

【白金校舎図書館】オリエンテーションを開催します

春学期より白金キャンパスに通学する新2年生、3年生を主な対象に、図書館を知り活用するための第一歩となるオリエンテーションです。
内容は、横浜図書館との違い、役立つデータベースへのアクセス方法、館内ツアーなど約30分です。
ご都合の良い日に、ぜひご参加ください。

*********************
日程 4月25日(水)、27日(金)
    5月 7日(月) 、8日(火)、10日(木)
時間 12:35~13:05
場所 白金図書館グループ学習室2
申込み不要!直接お越しください。
*********************

2018年3月28日 | 大学学習教育支援の取り組み

【図書館】図書館ニュース2018年1月号

図書館の新しいサービスや新収資料、イベント情報についてお知らせする『図書館ニュース』です。
今月はデータベース情報と卒業する学生のみなさんへのお知らせです。 

PDF版はこちら
電子版はこちら

2018年1月30日 | 大学学習教育支援の取り組み

【白金校舎図書館】特設展示「就活応援!いろいろな業界を知ろう!」開催中です

年も明け、いよいよ就職活動のスタートですね。

図書館では今年も、就活を始めた学生のみなさんへの就活応援のひとつとして業界研究に役立つ『会社四季報 業界地図』をご紹介します!
この「業界地図」は図書館が契約しているデータベースの「東洋経済デジタルコンテンツライブラリー(東洋経済DCL)」で見ることもできます。
今回の展示ではこの『会社四季報 業界地図』に掲載されているそれぞれの業界に関する資料を展示しています。

東洋経済DCLは『業界地図』だけでなく、『就職四季報』など就活に役立つ情報が満載!
いま、就活生のみなさんも、そして来年以降に就活を控えているみなさんも、ぜひ、この機会に東洋経済DCLをフル活用してみてください。

東洋経済DCLの活用方法は白金図書館のショートセミナーでご紹介しています。
ショートセミナーでは他にも図書館での就活に役立つ情報収集(日経テレコン・日経BP)もご紹介!
所要時間は20分、事前申し込み不要です。
※開催スケジュールはポートヘボンをチェック!
********************************** 
展示場所:白金図書館3F特設展示コーナー(キャリア支援コーナー両隣)
展示期間:2018年1月~2018年4月下旬 (予定)
**********************************

2018年1月16日 | 図書館内企画展示 大学学習教育支援の取り組み