スマートフォン版を表示

社会学科 Department of Sociology

社会と個人との関係を、さまざまな角度から検証

私たちの暮らす社会は、さまざまなからくりでできています。どのようなからくりで動いているのかを見えるようにする道具箱、それが社会学です。社会学科では、少人数クラスを軸とした顔の見えるカリキュラムを通して、柔軟な思考力と創造的な発想力を伸ばしていきます。第一線で活躍する教授陣が、学生一人ひとりの問題追究の営みを見守っていきます。

社会学科の特色

Point 01少人数クラスを軸とした体系的社会学の学び

社会学を体系的に学べるカリキュラムを整えています(「社会学科基礎・演習科目」)。1、2年次には「アカデミックリテラシー」「社会学基礎演習」「コース演習」等の少人数双方向型演習と「社会学の理論」 等の講義で基礎を身につけ、3、4年次には「演習1・2」として自分の関心に沿ったゼミを選び、専門的な学びを深めます。


Point 02フィールドワーク主義~調査の技と心を磨く

社会学の醍醐味は、現実社会と向き合い、アンケートやインタビュー、 観察や資料分析を通して社会をより深く理解できるようになること。 そのための専門的な社会調査の方法と倫理を、1年次から順を追って学べます(「社会調査関連科目」)。所定の科目を履修すると社会調査協会認定の「 社会調査士」資格を取得できます。


Point 03コース制でそれぞれのテーマ探しをサポート

2 年次に所属コースを選び、関心の近い仲間と知識を深め、研究テー マを絞ります(「社会学科専門・講義科目」等)。自コース科目以外も 履修可能なので、関心の広がりに応じた柔軟な履修ができます。


Point 04メディア現場のプロが表現・実践法を指導

社会現象や社会問題を見る力を表現したり実践したりする方法は、研究や論文だけではありません。放送や出版、広告などの現場に携わ る外部講師から、講義や演習形式で、メディアに即して表現する力を学ぶことができます(「表現・実践関連科目」)。

Program Structure(領域・流れ)

1年次より少人数教育と社会調査関連科目で、社会学と社会調査の知識と方法を身につけます。2年次からは3つのコースから1つを選択して、関心のあるテーマを重点的に学習します。3、4 年次ではゼミを選択し、それぞれの関心にしたがって専門的に学びを深め、ゼミや社会調査実習で培っ た経験と実績をもとに卒業論文を完成させます。

主な演習(ゼミナール)のテーマ

  • 石原俊ゼミ:広義の「日本」をめぐる歴史社会学
  • 石原英樹ゼミ:後期近代の価値観とコミュニケーション
  • 稲葉ゼミ:社会倫理学・公共哲学
  • 岩永ゼミ:グローバリゼーションと多文化共生のまちづくり
  • 大久保ゼミ:文化とテクノロジーの社会学/デジタル時代の文化社会学
  • 加藤ゼミ:〈性〉をめぐる様々なテーマを社会学的に考える
  • 鬼頭ゼミ:対人関係の社会心理学
  • 坂口ゼミ:都市型コミュニティにおける生涯学習の可能性
  • 佐藤ゼミ:メディア史から読む現代のしくみ
  • 澤野ゼミ:悪とは何か?
  • 柘植ゼミ:医療社会学/医療人類学
    人が生きることと医療 ・ 科学技術
  • 仲ゼミ:働くことの社会学
  • 野沢ゼミ:多様化する家族と子どもの育ちを支えるネット ワーク・制度
  • 藤川ゼミ:環境と地域社会
  • 半澤ゼミ:文化、経済、地域、そしてそれらの関係性を考える
  • 松波ゼミ:他者とのつながりを人類学的に考える
  • 元森ゼミ:「子どものため」の言説・制度・実践の現在

※教職課程についてはこちらをご覧ください。
※ヘボン・キャリアデザイン・プログラムについてはこちらをご覧ください。

科目紹介

社会調査実習

インタビューやアンケートなど多様な調査手法と調査内容から希望クラ スを選んで、調査の企画から報告書の作成までを体験を通じて学習します

メディアクリエイティブ演習

映像/新聞出版/広告/デジタルメ ディアの現場の実務家を講師に招き、 実践型の授業で、キャリア形成につながるメディア表現力を身につけます。

学科主任が考える 社会学科とSDGs

社会のしくみや問題を見える化し、確かな社会構想を提案する力を

社会学は近代化と工業化の進む19世紀に誕生しました。自由で平等なはずの個人がいかにして社会秩序をつくるのか、また、なぜ貧困や劣悪な都市環境が発生するのかを、実証的に探究する学問が社会学です。それは「Society 5.0」であろうとも変わりません。社会学科では、社会学の理論や社会調査の技法を学ぶことで、社会のしくみや問題を見える化する力を身につけ、確かな根拠に基づいて社会に貢献する力を養います。階層や不平等、教育、ジェンダー、環境、労働、技術、地域、戦争、暴力、消費、社会運動etc.etc.多様な領域の社会学に加え、社会福祉学科の講義の一部も履修することができます。

社会学科主任 元森 絵里子 教授

私の学び

中村 深冬 Nakamura Mifuyu 社会学部 社会学科4年
神奈川県 希望ケ丘高等学校出身

地域コミュニティの活性化に貢献したい

環境に関する社会問題に興味があったことと、この学科でなら、自分が目指すべき探究と出会えるのではと思い入学。学びを通じて、地域コミュニティや市民活動というテーマに巡り会うことができました。学科での学びは、教室に限りません。「社会調査実習」 という科目では、対象となる場所を訪れ、商品企画活動を体験し ました。自分たちで考え、行動し、知識を頭に詰め込むだけでなく、アウトプットすることの大切さと楽しさが体験できる科目が多々あります。これまでに、生涯学習や市民活動が、社会に良い影響を与えることを学びました。将来はこうした活動を支え、生 み出していく仕事に就き、地域コミュニティの活性化や豊かな生活を送れるような環境づくりに貢献したいと思います。

学科トピックス

社会学科の学びを通して自分らしい人生の物語を

社会学科のカリキュラム

確かな基礎を提供しつつ、一人ひとりの関心追究をサポートします

社会学の対象は「社会」。具体的なテーマは無限にあり、社会を見る力を多角的に学ぶことができます。でもうっかりすると、あれもこれもで強みがないなんてことも。そこで社会学科では、社会学と社会調査の確かな基礎を身につけると同時に、ゆるやかな コース制で一人ひとりの研究テーマを探究できるカリキュラムを整えています。まず自コース科目を集中的に履修して関心が絞れたら、希望のゼミを選び、コースの縛りを外れて自分で履修をカスタマイズしましょう。

社会学を学んだ先には

他者と自己を深く理解する力は、多様なキャリアにつながります

社会学科の学びで身につく社会のしくみと問題を見る力、いいかえれば、他者と自己を知り変革していく力は、あらゆる職業のあらゆる職種、あらゆる社会生活で役立ちます。不透明な現代社会では、キャリアを自ら構築することが要求されます。就職活動でも、大学時代に力を入れて学んだことをどう仕事に生かすのか、自分の言葉で語る必要があります。独自のテーマに関する知識と理解を深め、ゼミや調査実習、卒業論文に取り組むことで、自分だけの物語を紡ぎ出しましょう。

社会学部オリジナルサイト

入学試験制度一覧

入学案内 (入試情報)

おすすめ