スマートフォン版を表示
ホーム  >  図書館について  >  図書館の活動

図書館の活動

<告知>Wiley転換契約導入と11月18日説明会の参加申し込みについて

専任教員、助手、各研究所研究員の皆様

この度本学とWiley社との間で転換契約を締結し、2026年1月からWiley対象ジャーナルへのOA論文を出版する際のAPCが一定数無料と、一定数以上の出版でもAPC割引が受けられることになります。転換契約については、10月24日に皆様のメールボックスへ配布される文書(オレンジ色の紙)および10月末に配布の科研費レターをご確認ください。

ついては、以下の通り学内対象者向けの説明会を開催いたします。説明会ではWiley社の担当者から申請方法など詳細についてご案内いたしますので、参加ご希望の方は以下のリンクより参加登録をお願いします。参加登録いただいた方には、説明会当日の参加・不参加に関わらず、説明会終了後に録画視聴(視聴期限なし)のためのURLがメールで送られます。そのため、当日の参加が難しい方もご登録をいただくことをお勧めします。

当日資料につきましては、以下の2つの方法で入手が可能です。

(当日不参加の方も①の方法で入手可能です。)
①説明会の開催前に参加登録者に送られるリマインダーメールに記載されたダウンロードリンクから入手
②説明会開催中に画面上の「配布資料」リンクからダウンロード

開催日時 2025年11月18日(火)12 :30~13 :30(質疑応答を含む)
開催方法 Go to Webinerによるオンライン開催
対象者  教授、准教授、専任講師、助教授、助手、研究所所属研究員
     ※大学院生は対象外です。
申込方法 以下のフォームよりお申込みください。
お申し込み後、説明会のURLをご連絡します。
https://register.gotowebinar.com/register/3676607904983887961
※米国Wiley社の手違いにより、リンクが上記のものに変更になっております。
改めて上記のリンクにより、お手続きください。

問い合わせ先:
図書館資料管理課 
ukeire@mguad.meijigakuin.ac.jp内線5173(榎本)5226(長崎)

2025年10月24日 |

【白金校舎図書館】学生スタッフ企画展示「舞台になった“あの本”集めてみました」開催中です


白金図書館2F展示架2では、「舞台になった“あの本”集めてみました」の展示が始まりました。

きっと誰もが一度は目や耳にしたことがあろう多くの人に親しまれてきた名作を揃えました。
これを機に舞台化された本を読んでみませんか?
「芸術の秋」「読書の秋」にふさわしい時間を過ごすことができると思います。

図書館にご来館の際は是非お立ち寄りください。

*******************************************
展示名: 舞台になった“あの本”集めてみました
展示場所:白金図書館2F展示架2
展示期間:2025年10月中旬~1月中旬(予定)
*******************************************

2025年10月22日 | 学生の活動

【横浜校舎図書館】企画展示「鉄道と旅~ページをめくると旅が始まる~」開催中です



10月14日の「鉄道の日」に合わせて、横浜図書館では企画展示「鉄道と旅~ページをめくると旅が始まる~」が始まりました。
今年は『JTB時刻表』が創刊100周年を迎えた記念すべき年。
日本の鉄道の発展とともに歩んできた時刻表は正確な運行情報とともに旅の魅力も伝えてくれます。
今回の展示では時刻表をはじめ鉄道文化や旅の歴史、鉄道がテーマの小説やエッセイ、鉄道で行きたい近郊の旅行ガイドなど “鉄道と旅”を感じる本を紹介します。

この機会にぜひご覧ください。

展示場所:横浜校舎図書館 1F展示架1(メインホール)
展示期間:2025年10月14日(火)~2026年1月30日(金)
展示図書リストはこちら

2025年10月20日 | 図書館内企画展示

【白金校舎図書館】貴重書展示「小泉八雲 異文化の架け橋となった生涯」展、開催中です


小泉八雲(1850年-1904年)はラフカディオ・ハーンという名前でも知られた随筆家、作家です。
アメリカで新聞記者として勤めていた際に開催された万国産業綿花百年記念博覧会で
日本の美術や教育に関する展示物に惹かれたことをきっかけとして、日本に来日。
その後、帰化し「小泉八雲」と名乗りました。

小泉八雲と言えば『怪談』が有名ですが、彼の魅力はそれだけではありません。
八雲は1890年(明治23年)4月に来日して以来、日本の印象記や随筆、論文、伝説などを英文で書き、
世界に紹介しました。このことから、日本がまだほとんど知られていなかったころに、
日本を理解し、日本人を世界に紹介した八雲の活動は、意義あるものとして評価されています。

今回は日本のおとぎ話をアレンジした『猫を描いた少年』や、八雲の日本研究の集大成である
『日本-ひとつの解明』、来日以前に刊行された初の小説作品である『チータ』など
幅広く八雲の著作をご紹介します。

また、会期中、貸出資料の入れ替えを予定しております。
時期によって異なる資料をご覧いただけますので、ぜひ何度でも足をお運びください。

※当館は一般公開をしておりません。
***************************************************************
展示場所:白金図書館 2F展示架1
展示期間:【第1期】2025年10月10日(金)~2025年12月24日(水) (予定)
     【第2期】2025年1月5日(月)~2025年3月31日(火) (予定)
*展示資料はこちらから!
***************************************************************


2025年10月16日 | 図書館内企画展示

ナクソス・ミュージック・ライブラリー 復旧のお知らせ

9月19日にお知らせしたシステム障害について、解消されました。
通常どおりご利用いただけます。

2025年9月24日 |

【白金校舎図書館】地下書庫探検ツアー開催中です!


白金図書館で、地下書庫探検ツアーが開催されているのを知っていますか?
普段入ることのできない図書館の裏側を、学生スタッフがご案内します!

≪10月の実施スケジュール≫
日にち: 10/7(火)、10/22(水)
案内時間:13:30~13:50(約20分)
集合場所:白金図書館2F カウンター前
※事前申し込み不要、直接集合場所へおこしください

スタッフが本の修復作業を行っている様子や、電動書架を見学することができます。
ご参加いただいた方には、地下書庫探検ツアー限定しおりをプレゼント♪(全10種)
勉強のちょっとした息抜きにも、ぜひお気軽にご参加ください。

2025年9月24日 | 学生の活動

ナクソス・ミュージック・ライブラリー システム障害のお知らせ

現在、「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」にて以下の不具合が発生しています。
復旧状況については、随時Webサイトをご確認ください。

https://ml.naxos.jp/news/1065

2025年9月19日 |

【白金校舎図書館】特設展示「中学生選書」開催中!

品川区立日野学園第8学年(中学2年生)の3名が、職場体験の一環として、図書館展示に取り組みました。
初めて訪れた大学図書館で、自分の興味や関心と結びつけながら選書を行い、
「気持ちが伝わる」POPづくりを目指して、一つひとつ丁寧に仕上げました。
それぞれの視点が光る、工夫を凝らしたPOPをぜひご覧ください。

***************************************************************
展示場所:白金図書館 2F展示架4
展示期間:2025年9月12日~2025年10月中旬
***************************************************************



2025年9月17日 | 図書館内企画展示

【白金校舎図書館】地下書庫探検ツアー開催中です!



白金図書館で、地下書庫探検ツアーが開催されているのを知っていますか?
普段入ることのできない図書館の裏側を、学生スタッフがご案内します!

≪9月の実施スケジュール≫
日にち: 9/25(木)、9/29(月)
案内時間:13:30~13:50(約20分)
集合場所:白金図書館2F カウンター前
※事前申し込み不要、直接集合場所へおこしください

スタッフが本の修復作業を行っている様子や、電動書架を見学することができます。
ご参加いただいた方には、地下書庫探検ツアー限定しおりをプレゼント♪(全10種)
勉強のちょっとした息抜きにも、ぜひお気軽にご参加ください。

2025年8月22日 | 学生の活動

【白金校舎図書館】サブカルコーナーを入れ替えました

白金図書館3階にあるサブカルコーナーを知っていますか?
「韓国文化」「ノスタルジー」「漫画を読もう!」といったテーマで、気軽に読める本を集めています。

この夏、サブカルコーナーを一部リニューアルしました。
より魅力的で楽しめるコーナーになっていますので、ぜひ足をお運びください!

2025年8月22日 | 図書館内企画展示