【白金校舎図書館】2F中央展示「1815年」展示開催中です!
ヘボン先生は1815年生まれ。
今年は生誕200年のAnniversary year!!
ただいまヘボン邸ジオラマは横浜図書館へ出張中です!
その間、白金図書館ではヘボン先生の生まれた「1815年」にちなんだ展示をしています。
同じ1815年生まれには
幕末の政治家 井伊直弼、ドイツの政治家 ビスマルク、画家マネが初めに学んだトマ・クチュール…
1815年のできごとには
ナポレオンの百日天下や杉田玄白の『蘭学事始』が刊行された年など。
「1815年」がどんな年だったのかを感じてください!
場所:白金図書館2F中央展示
期間:2015年9月28日~2015年10月30日
【横浜校舎図書館】国立国会図書館デジタル化資料送信サービスの利用開始について
昨年の白金校舎図書館の利用開始に続いて、横浜校舎図書館でも9月18日よりサービスを開始しました。
国立国会図書館がデジタル化した、絶版などで入手困難な図書、古典籍、雑誌、博士論文など約137万点(2015年7月時点)の資料を、明治学院大学横浜校舎図書館の特定パソコンから全文閲覧できるようになります。
*国立国会図書館デジタルコレクションで検索した際に、「国立国会図書館/図書館送信限定」のアイコンがついた資料が対象です。
・明治学院大学の教職員、学生、大学院生ならびに科目等履修生が利用できます。
・利用の際は、横浜校舎図書館1階レファレンスカウンターへお申し出ください。
事前の予約もお受けいたします。
・利用時間:月~金曜日の午前8時45分~午後7時
*ただし授業期間外は閉館1時間前まで
・著作権法上認められる範囲内で複写できます。
*有料。図書館員による代行複写
・詳細は国立国会図書館のウェブサイト(デジタル化資料送信サービス)をご覧ください。
【図書館】ヘボン先生、生誕200年おめでとう!!展示開催中です
2015年はヘボン生誕200年のアニバーサリー・イヤー!
これをお祝いして図書館ではヘボン生誕200年記念
『Let’s celebrate the 200th anniversary of Dr. Hepburn!!』展示を開催中です。
はるばる白金図書館より運ばれてきたジオラマ「横浜居留地39番地ヘボン邸」をはじめ、
現在、横浜図書館の1F、2Fで様々な展示をしています。
展示を通して明治学院大学創設者のヘボン先生の生涯にふれてみませんか。
ぜひ、この機会にご覧ください。
11月より、白金図書館にて巡回展示します。
展示期間 2015年10月1日(木)~10月31日(土)
展示場所:横浜図書館
1Fメインホール:ジオラマ「横浜居留地39番地ヘボン邸」
1Fりぶら:『和英語林集成』草稿ノートほか貴重資料
1Fミニギャラリー:「ヘボン先生と横浜」パネル展示
2Fミニギャラリー:「時代と共に生きる辞書の姿」
【図書館】2015学生選書展示はじまりました!
今年も、学生による学生のための図書選び『学生選書』を実施しました!
紀伊國屋書店横浜店にて、9人の学生さんに95冊の図書を選んでいただきました。
特設コーナーでは学生さんの手作りPOPと本を並べています!
ぜひ、ご覧ください!
学生選書リストはこちら (学生のみなさんのおすすめコメントが見られます!)
白金校舎図書館 2F特設展示コーナー
横浜校舎図書館 1F学生選書
【白金校舎図書館】特設展示「リアル登山!エア登山!」
来年(2016年)より祝日化される「山の日」を先取り!!
知っておきたい登山の知識がわかる本!
きれいな山の景色で癒される写真集!
山に行った気分になれる小説!etc・・・
「山」に関心が高い人も、まだ「山」に興味が少ない人も楽しめる「山」にまつわる本を集めてみました。
近いうちに「登山」する人はぜひ、安全に楽しい登山ができるよう「リアル登山!」本を!
忙しくて行けない…まだ興味が…という方は図書館の本で山を楽しめる「エア登山!」本を!
この機会にぜひご覧ください。
※山の日とは
2016年より施行される国民の祝日。8月11日。山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝することを趣旨とする。
(ニッポニカ・プラス, JapanKnowledge, http://japanknowledge.comより引用)
【横浜校舎図書館】『白金通信』Books展示をリニューアルいたしました!
横浜校舎図書館では、大学広報誌『白金通信』Booksコーナーで紹介された本学教員の著作物を、
教員から学生へ向けたメッセージ、写真とともに展示しております。
このたび、新たに『白金通信』2014年October(476)号、December(477)号掲載の先生より
メッセージをいただきリニューアルしました。この機会にぜひご覧ください!
服部圭郎先生『ブラジルの環境都市を創った日本人 : 中村ひとし物語』
長谷川一先生『ディズニーランド化する社会で希望はいかに語りうるか : テクノロジーと身体の遊戯』
展示場所は、改修後新設した1Fメインホールの「MGコーナー」です。
今後は、さらに明学関連本を追加して展開していく予定です
【図書館】“図書館の本を選んでみませんか?” 選書ツアー参加者募集!
「図書館にこんな本があったらうれしい」「明学のみんなにぜひ読んでほしい」
そんな本はありませんか。
今年も学生の皆さんに本を選んでいただく「選書ツアー」の参加者を募集します!
選んだ本は図書館(白金・横浜)の専用コーナーに、あなたの書いた紹介文(POP)をつけて並べます。
どうぞふるってご応募ください。
実施日時・場所 6月20(土)10:00~12:30紀伊国屋書店横浜店(そごう横浜店7階)
応募締切 6月9日(火)
※詳細は、添付の『2015選書ツアー 募集ポスター』をご確認ください。
【白金校舎図書館】貴重書展示~痙攣する紙面―シュルレアリスムの〈紙〉作品展
貴重書展示「痙攣する紙面―シュルレアリスムの〈紙〉作品」展をはじめました。
本学図書館が所蔵するダダとシュルレアリスム・コレクションから、17点をご覧いただけます。
このコレクションは欧米で発行されたダダとシュルレアリスム関連の書籍、雑誌、写真、パンフレット、展覧会カタログなど170点あまり所蔵する日本有数のコレクションです。
この機会にぜひご覧ください。
また、国立新美術館(六本木)で開催中のマグリット展には、このコレクションから2点の資料が出品されています。
あわせてぜひ足をお運びください。
【横浜校舎図書館】図書館ミニレクチャー ≪明学120万冊からどう探す!?~本の探し方編~≫ 開催しています
図書館を使ってみたいけれど、まだ行ったことがない…。
授業で課題の本が出たけど、どう探したらいいかわからない…。
そんな方のためにオススメのミニレクチャー、
お昼休みの20分間で本の探し方がさくっとマスターできます。
課題がでたら、本の貸出は早い者勝ち!
もし貸出中の場合は・・・この先はミニレクチャーで。
今のうちに探し方をマスターしておきましょう!
**********************************
期間 : 5月12日から春学期中の(月)~(金)
時間 : 12:40~(20分程度)
※上記時間以外でもご相談に応じますので、お気軽にお声掛けください★
場所 : 横浜校舎図書館 1F ダイナーソファ
参加方法 : 直接ダイナーソファに集合。事前申し込みは不要です。
**********************************
図書館ミニレクチャーポスター(PDF)
図書館の本を探すには検索したあとが大事。
まずはiPadを使って本を検索。ここまでは知っている人も多いはず・・・
検索した画面にはこんなお得な情報が!
理解できたか実践。
これで課題がでたら本を即GETできますね!
【横浜校舎図書館】RefWorks講習会開催のお知らせ
白金で好評につき、横浜でも開催します!
RefWorks(レフワークス)とは、Webベースの文献管理ツールです。
煩わしい論文の参考文献リストを簡単に自動作成できます。
これから論文を書く方、膨大な量の資料の整理方法にお悩みの方におすすめです。
ご参加をお待ちしております。
日時:5月27日(水)13:30-15:00
場所:横浜校舎4号館 441教室
定員:35名(定員に達し次第、締め切り)
申込方法:下記の方法でメールを送信
-記-
*【メールアドレス】yokoun@mguad.meijigakuin.ac.jp
*【標題】RefWorks講習会参加希望
*【本文】所属または学籍番号、氏名、メールアドレス
*** *** ***
RefWorks講習会チラシ(PDF)
ご質問等は、遠慮なくお問い合わせください。
【お問合せ】図書館 利用サービス担当(横浜)
TEL:045-863-2037 yokoun@mguad.meijigakuin.ac.jp