スマートフォン版を表示
ホーム  >  図書館について  >  図書館の活動

図書館の活動

【図書館】山手コンソスタンプラリー&8大学のイベントを回ろう!

5月~6月の期間、山手線沿線私立大学図書館コンソーシアムに加盟する8大学(※)にて、「コンソーシアム利用促進キャンペーン」を実施しています。
「利用してみたいけれど、きっかけがなかった」「通学途中なので利用してみたい」と思っている方は、ぜひこの機会に他大学図書館に行ってみませんか?

①各加盟大学の図書館に設置されたスタンプを所定の台紙に押して、自分の大学の図書館に提出すると、コンソーシアムのオリジナルグッズがもらえます。

②各加盟大学にて、様々なイベントが開催されます。詳しくはこちら(各大学イベント情報)をご覧ください。
※開催期間やイベント内容は各大学によって異なります。

<他加盟大学の方へ>
明治学院大学図書館では、5月1日~6月30日の間でスタンプを設置します。
5月20日からは貴重資料コレクションから『シュルレアリスムの雑誌』を特別展示します。
ふだんご覧いただくことのできない貴重な資料です。この機会に、ぜひお越しください!

<本学の方へ>
オリジナルグッズの引換期間は7月20日までです。図書館カウンターへお越しください。

※ 加盟8大学:青山学院大学、学習院大学、國學院大學、東洋大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、立教大学
※ コンソーシアムの詳細や利用方法はこちらをご覧ください

2015年5月1日 | 図書館内企画展示

【横浜校舎図書館】大学院生「学習なんでも相談デスク」今年も実施します

横浜図書館1F「りぶら」にて、大学院生に気軽な相談ができます。

レポート・論文・プレゼンに限らず、まず何をすればいいかわからない・・
大学では、高校までとは求められるものが大きく異なります。
レポートの書き方だけでなく学習の悩みやとまどいを、
気軽に先輩に相談してみませんか?
 
・・・+++++・・・+++++・・・+++++・・・
  ●場所: 横浜図書館 りぶら テーブル席
  ●開設日
     月     13:10-16:45
    火・水・木 10:00-16:00
  ●開設時期 2015年4月~2015年7月末
  ●担当:本学国際学研究科在籍大学院生2名   

  ☆ 事前申込不要
 ☆ ウェルカムシートに相談したい内容を記入
 ☆ 事後アンケートにご協力ください
・・・+++++・・・+++++・・・+++++・・・

2015年4月24日 | 図書館内企画展示

【横浜校舎図書館】教養教育センター共催 レポートには、書き方がある -アカデミックリテラシー・ミニレクチャーのご案内-

 「アカデミックリテラシー研究1」は、大学で必要なさまざまな基本的学習技術を学ぶ、1年次生向けの明治学院共通科目です。
レポートの添削指導により、「問い」「論拠」「答え」のそろった論証の組みたてや、引用のルールなどを学びます。
しかし履修希望者が多く、毎年抽選となるうえ、学科によっては選択できないばあいがあります。
 そこで上記科目を履修しない学生のために、教養教育センターでは横浜図書館と、レポートの書きかたのエッセンスを学ぶミニレクチャーを共催しています。
すべての回を受講すれば、レポートの基礎的な書きかたがひととおり身につきますが、気になる回だけの受講もできます。申し込みや予約はいりません。
レポートの書き方に悩むみなさん、気軽に参加してください。
ミニレクチャーでは、すでに全1、2年次生に配布した『アカデミックリテラシー・ハンドブック』を使用します。
 
---------------------------------------------------------

アカデミックリテラシー・ミニレクチャー 2015年度春学期予定

【対象】
 「アカデミックリテラシー研究1」(共通科目)「アカデミックリテラシー1」(法学部政治学科要求科目)の履修者を除く全1・2年次生

【会場】
  横浜図書館1階・アクティブコモンズ  ワークショップエリア

【日時】  (変更するばあいがあります・掲示に注意してください)
  下記スケジュール(春学期前半の月曜日)により 各日 12時40分~13時10分

【スケジュール】
   第1回(4月27日): レポート入門 ―― 感想文と何が違うのか
   第2回(5月4日): 問いを立てる ―― 冒頭に何を書くか
   第3回(5月11日): 段落の整理と組みたて ―― パラグラフ・ライティング
   第4回(5月18日): 文章の推敲 ―― 簡潔で的確な表現のヒント
   第5回(5月25日): 注と出典の示しかた ―― 他者のことばを明示する
   第6回(6月 1日):  引用のしかた ―― 直接引用とパラフレーズの使い分け

【問い合わせ先】
   yutanaka@gen.meijigakuin.ac.jp (田中祐介・教養教育センター)

2015年4月21日 | 大学学習教育支援の取り組み

【白金校舎図書館】RefWorks講習会開催のお知らせ

好評につき、募集を締め切りました。

RefWorks(レフワークス)とは、Webベースの文献管理ツールです。
データベースから論文情報をスムーズに取り込み、管理、保存することができます。
煩わしい論文の参考文献リストを簡単に自動作成できます。
これから論文を書く方、膨大な量の資料の整理方法にお悩みの方におすすめです。
ご参加をお待ちしております。

日時:4月15日(水)13:30-15:00
場所:1B52教室(本館地下1Fコンピューター実習室)
申込方法:図書館カウンター、またはunyou@mguad.meijigakuin.ac.jpにお申し込みください。

・対象は本学教員、大学院生、学部生です。
・参加される方は、講習会前にRefWorksの個人アカウントを取得していただきます。
 アカウント取得には大学付与のメールアドレスが必要です。

 *** *** ***
「RefWorks講習会のお知らせ 詳しくはこちら」

ご質問等は、遠慮なくお問い合わせください。

【担当】白金校舎図書館利用サービス担当

2015年4月6日 | 大学学習教育支援の取り組み

【横浜校舎図書館】リニューアルオープンいたしました!

横浜校舎図書館は2015年3月25日(水)にリニューアル・グランドオープンいたしました。
現在は通常の春休み開館中です。開館時間はこちら(3月中は学内者限定です)

グランドオープン記念してオープニングセレモニーおよび内覧会を開催しました。

図書館1Fメインホールでのオープニングセレモニー。
横浜図書館の新たな出発を祝して、テープカットを行いました。



 

セレモニーの後は横浜図書館学生サポーターが、
来館者の方々にツアー形式でリニューアルした図書館をご案内しました。

2Fブックスケープ

2Fアクティブラボ


1Fアクティブコモンズ

いよいよ新学期が始まります。
新入生・在学生のみなさん、まずは一度図書館へ足を運んでください!

2015年3月27日 | 横浜校舎図書館改修の進捗

【白金校舎図書館】貴重書展示「START~白金からのメッセージ~卒業編」

春は旅立ちの季節。今週、大学では卒業式がありました。

白金校舎図書館では、大学を卒業し、社会へ巣立つみなさんにエールを送る貴重書展示「START~白金からのメッセージ~卒業編」を行っています。
展示しているのは、これまでの『白金通信』の卒業特集記事です。
先生方からが卒業生に送るメッセージ、卒業する学生が大学時代を振り返ってのメッセージ、
どれを読んでも、10年、20年たっても色あせることのない、「今」に通じるコトバが散りばめられています。

『白金通信』最新号478号(2015年3月1日発行)ほか、ここ数年の卒業記念特集号も展示しています。
こちらはご自由にお手に取ってご覧いただけます。
展示期間が3月末までの短期間ですので、この機会に春休み中の白金図書館へぜひお越しください!


2015年3月20日 | 図書館内企画展示

【横浜校舎図書館】リニューアルオープン日が決定しました!

横浜校舎図書館は2015年3月25日(水)にグランドオープンいたします。
生まれ変わる横浜図書館をどうぞよろしくお願いいたします。 
新図書館のイメージはこちらからご覧ください。 

  ※3月23日(月)13時よりプレ・オープンいたします。
  ※3月中の利用は学内者に限らせて頂きます。

★横浜図書館は引越作業に伴い、仮設図書館でサービスを行っています★
  3月23日(月)午前中までは、1号館1F会議室2で縮小サービスを行っています。
  サービス内容・開館時間の詳細は「横浜図書館改修のお知らせ」をご覧ください。

問い合わせ先:横浜校舎図書館
TEL:045-863-2037  
Email:yokoun@mguad.meijigakuin.ac.jp

2015年3月11日 | 横浜校舎図書館改修の進捗

【横浜校舎図書館】3月より仮設図書館窓口が変わります

横浜校舎図書館改修工事・引越に伴い、3月2日(月)より図書館サービスを行う窓口が下記の場所に変更となります。 

3月2日(月)~23日(月)午前中   1号館1F会議室2  ※引越作業のため縮小サービス

※仮設図書館プレハブ棟・D館は2月末でサービス終了します。
※3月中は縮小サービス対応のため、閲覧席がご用意できません。学内者限定利用とさせて頂きます。

 開館時間・サービス内容は図書館ウェブサイトのリンク、
横浜図書館改修のお知らせ」(左にある緑のバナーもリンクしています)をご覧ください。
改修に関する最新情報を随時更新していきます。

問い合わせ先:横浜校舎図書館
TEL:045-863-2037  
Email:yokoun@mguad.meijigakuin.ac.jp

 

2015年3月2日 | 横浜校舎図書館改修の進捗

【横浜校舎図書館】図書館の現在 1月(最終回)~工事竣工

9月より改修中の図書館の様子をお届けしてきました「図書館の現在」は今回が最終回です。
横浜校舎図書館はいよいよ3月下旬にリニューアルオープンします!!
家具が入る直前の図書館をご紹介します!

 2Fの廊下の壁にガラスが入りました。
手前の部屋は「アクティブラボ」です。ユニークな椅子が多数入ります。


2Fの奥は「メディアラボ」です。
パソコンでDVDを視聴したり、語学学習ができる部屋です。


こちらは同じく2Fの「ブックスケープ」です。
本に囲まれた空間になります。


1F入口の自動ドアも完成しました。

りぶらの床の段差がなくなり、フラットになりました。
窓際のテーブルが出来上がりました。


1Fです。手前側はグループワークができる「アクティブコモンズ」です。
さらに1F には写真奥のスペースに本の貸出・返却ができる「メインカウンター」ができます。


家具が入り、仮設図書館から引越しをするといよいよ新図書館の完成です。

 完成予想図 (イメージ図) を公開しています。
今回、写真を紹介した2Fブックスケープ、1Fアクティブコモンズの完成予想図もあります。
ぜひ、こちらからご覧ください。

★横浜図書館は2015年3月末 (予定)まで改修工事中です★
改修工事中は、仮設図書館をご利用ください。
仮設図書館の場所・サービス内容・開館時間の詳細は こちら 

2015年2月9日 | 横浜校舎図書館改修の進捗

【横浜校舎図書館】今春リニューアルオープン!完成予想図、更新しました

横浜図書館改修のお知らせ」ページの完成予想図 (イメージ図)を更新しました。 

完成予想図(イメージ図)  ※こちらからぜひご覧ください。
 

 ★横浜図書館は2015年3月末 (予定)まで改修工事中です★
改修工事中は、仮設図書館をご利用ください。
仮設図書館の場所・サービス内容・開館時間の詳細はこちら

2015年1月23日 | 横浜校舎図書館改修の進捗