【横浜校舎図書館】図書館ミニレクチャー第1弾 ≪本の探し方をマスターしよう!!≫ 開催のお知らせ
まだあまり図書館を使ったことがないけど、これからたくさん使いたい!
授業で課題の本が出たけど、本の探し方がわからない…。
こんな方はいませんか?
横浜校舎図書館では、春学期中、≪本の検索から入手まで≫の流れをご紹介する
ミニレクチャーを開催します。
期間:7月9日から春学期中の(月)~(金)毎日
時間:①12:40~ ②13:30~の2回 各回20分程度
※上記時間以外でもご相談に応じますので、お気軽にお声かけください★
場所:横浜校舎図書館 1F レファレンスカウンター
参加人数:お一人でもグループでも参加可能です
この機会に、図書館利用の第一歩を踏みだしてみませんか?
皆さまの参加をお待ちしております。
【図書館】新聞系データベースを使ってみよう!
レポート作成中・就職活動中 そんなあなたの強い味方は図書館です!
現在、新聞記事をオンラインで検索、閲覧できる新聞2社のデータベースの利用可能枠を拡大中です。
朝日新聞「聞蔵(きくぞう)」 期間:6/20-7/3
読売新聞「ヨミダス歴史館」 期間:6/24-28,7/1-7/31
レポート作成や就職活動に欠かせない新聞。
新聞データベースは、
「気になる記事があったけど、いつ掲載されていたかわからない」
「○○○の問題について、東京と地方の取り上げ方の違いを知りたい」
「△△について、日を追うごとに世論がどう変化していったかしりたい」
こんなときに、便利に使えます!
思ったような検索結果が出ないとき、使い方に迷ったときは、遠慮なく図書館カウンタースタッフに声をおかけください。
【白金校舎図書館】貴重書展示「一緒に勉強したかった先輩たち」~卒業生コレクションから
明治学院大学にはさまざまな分野で活躍した先輩たち、現在活躍中の先輩たちがたくさんいらっしゃいます。先輩たちに実際にお会いすることはできませんが、貴重な資料を通して先輩たちとの繋がりを楽しみませんか。
ただいま、白金校舎図書館2階貴重書展示コーナーでは、卒業生コレクションから、歴代の先輩方の著書や関係する貴重資料を展示しています。また、図書館3階にには明治学院出身の方の著作を集めたコーナーもあります。
この機会にぜひご覧ください。
【白金校舎図書館】RefWorks講習会を開催します
RefWorks(レフワークス)とは、Webベースの文献管理ツールです。
データベースから論文情報をスムーズに取り込み、管理、保存することができます。
これから論文を書く方、膨大な量の資料の整理方法にお悩みの方におすすめです。
ご参加をお待ちしております。
日時:6月13日(木)14:30-16:00
場所:本館地下1階 1B52教室
申込方法:図書館カウンター、またはunyou@mguad.meijigakuin.ac.jpにお申し込みください。
・対象は本学教員、大学院生、学部生です。
・参加される方は、講習会前にRefWorksの個人アカウントを取得していただきます。
アカウント取得には大学付与のメールアドレスが必要です。
*** *** ***
「RefWorks講習会のご案内文書はこちら」
【担当】白金校舎図書館利用サービス担当 03-5421-5177
unyou@mguad.meijigakuin.ac.jp
【図書館】山手線沿線私立大学図書館コンソーシアムを利用しよう!
明治学院大学図書館が加盟する山手線沿線私立大学図書館コンソーシアム。 加盟大学は8大学、利用できる図書館は全部で15あります。 在学生の皆さんに、もっと山手線コンソを知ってもらおうと、 昨年12月に続き、図書館学生スタッフ3名が、國學院大學図書館を訪問し、リーフレットを作成しました! 本学にない資料を利用できるのはもちろんですが、他大学キャンパスに行くと、明治学院とは違う雰囲気に刺激が受けられますよ!
*** *** ***
「國學院大學図書館編はこちら」
【横浜校舎図書館】国際学部 勝俣誠先生「アフリカの今を知ろう」展示開催中です
現代のアフリカを学べる基本の基本となる入門図書を勝俣先生が選んでくださいました。学生向けのメッセージとともに展示しています。気に入った図書は借りて読むことができます。ぜひ、ご覧ください。
*150周年記念 戸塚まつり 勝俣誠先生 講演会「人々の変えるアフリカの今」
http://mg150.jp/event/2013-02-26-10.html#lecture_1
*** *** ***
国際学部 勝俣誠先生
「アフリカの今を知ろう」
場所:横浜校舎図書館 1階 りぶら(Library Lounge)
【横浜校舎図書館】教養教育センター ランゲージ・ラウンジ主催 各種プログラム開催中です!
横浜校舎図書館 1階 りぶら(Library Lounge)にて、教養教育センター ランゲージ・ラウンジ主催の各種プログラムを開催中です。
●英語ILSSP
コーディネーターの先生と相談しながらStudy Planを作成し、個別に目標達成を目指す集中プログラムです。
開催日・時間:毎週月・木曜日 12:30~15:30
●Salon de りぶら 英語・スペイン語・中国語
先生と気軽に外国語で会話ができるスペースです。アメリカや中国・スペイン語圏の話題を通じて外国語の会話を実践してみましょう。
開催日・時間:毎週火・金曜日 15:15~17:00
●Salon de りぶら 韓国語
韓国からの留学生と気軽に会話ができるスペースです。韓国や日本の話題を通じて外国語の会話を実践してみましょう。
開催日・時間:毎週月・木曜日 16:45~18:15(5限) ※5/27(月)より開始
詳細は下記ランゲージ・ラウンジブログをご参照ください!
http://mgu-cfla.cc-town.net/blog/
【横浜校舎図書館】国際交流センター主催 TOEFLラウンジ 開催中です!
【横浜校舎図書館】国際交流センター主催 TOEFLラウンジ 開催中です!
TOEFL(iBT/ITP)対策の勉強をしている学生を支援するTOEFLラウンジは、
1対1・予約なしで、TOEFLの専門家が基本的な情報提供、個別学習相談、教材推薦、英語指導・質疑応答などを行います。
学年・学部関係なくご利用できますので、お気軽にお立ち寄りください!
場所:横浜校舎図書館 1階 りぶら(Library Lounge)
曜日・時間:毎週火曜日 12:30 - 15:00/毎週金曜日 12:30 - 15:00
詳細は下記のURLをご参照ください。
http://www.meijigakuin.ac.jp/office/cice/toefl_lounge.html
【図書館】徳島県立近代美術館特別展に出品しています
徳島県立近代美術館(徳島県徳島市)で開催される特別展に本学図書館所蔵の貴重資料ダダとシュルレアリスム・コレクションから2点を出品しています。
<遊ぶ>シュルレアリスム展
会期:2013年4月27日~6月30日
主催:徳島県立近代美術館 / 徳島新聞社 / 四国放送
監修:巖谷國士(本学名誉教授)
徳島県立近代美術館の会期終了後、引き続き、損保ジャパン東郷青児美術館(東京都)で展示が行われます。
お近くにお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
詳しくはこちら↓
徳島県立近代美術館ウェブサイトhttp://www.art.tokushima-ec.ed.jp/
【横浜校舎図書館】教養教育センター主催 レポートには、書き方がある -アカデミックリテラシー・ミニレクチャーのご案内ー
「アカデミックリテラシー研究1」(共通科目)「アカデミックリテラシー1」(法学部政治学科要求科目)の既修者・履修者を除く1・2年次生対象に レポートの書き方講座を横浜校舎図書館内で実施します。
詳細は下記のURLをご参照ください。
http://mgu-cfla.cc-town.net/modules/news/article.php?storyid=291