【白金校舎図書館】学生スタッフ新企画「#つながる白金図書館」
こんにちは、白金図書館学生スタッフです。
1年間授業お疲れ様でした!
オンライン授業や図書館開館時間の短縮で、
図書館を上手く利用できなかった方もいるかと思います。
そんな皆さんにぜひ見ていただきたい、学生スタッフ企画
「#つながる白金図書館 目指せ!フォロワー1000人!」がスタート!
学生スタッフの思い入れのある本をツイッターで紹介していきます。
新書、小説など様々なジャンルの本を紹介する予定です。
さらに、実際に学生スタッフが利用したオンラインでの図書館の活用法も発信します!
【期間】
2月上旬~4月 毎週火曜日と木曜日に更新予定
【内容】
・学生スタッフによる選書の紹介
・オンラインでの図書館利用方法
みなさんぜひ図書館公式ツイッターをフォローしてご覧ください!(@Meigaku_Lib)
リンクはこちら
【白金図書館】学生サポーター 新企画「癒し こころとからだを満たす」
こんにちは。白金図書館学生サポーターです。
オンライン授業、卒論、いろいろなことに疲れてしまった・・・と感じる方も多いのではないでしょうか。
そのようなみなさんの疲れたこころやからだを本で癒したいという気持ちから・・・
現在、白金図書館では
「癒し」をテーマに展示企画を行っています。
学生スタッフがみなさんの癒しとなる本を厳選しました。
ヨダレ注意・・・世界の屋台のごはんを集めた本
かわいいネコチャンの写真集
心打たれる日本の絶景の本
などを展示しています。
***************************************************************
展示場所:白金図書館2Fの閲覧室
展示期間:12月中旬~3月下旬まで
***************************************************************
ぜひご覧ください!!


【横浜校舎図書館】「学生選書2010-2019」を開催中です
2010年度より毎年行っている学生選書ツアーですが、 今年は残念ながら例年通りの開催ができませんでした。
学生選書とは、明学生の皆さんが図書館に置いてほしいと思う本を 実際に書店に行って皆さんに直接選んでもらう学生参加型の図書館企画です。
来年はまた学生の皆さんと書店に本を選びに行けることを願いつつ・・・
2010年から2019年の10年間の学生選書から 横浜図書館「1F学生選書」に一部を集めました。
先輩たちが選んだ本をぜひご覧ください。
OPAC掲載の学生選書リスト
**********************************
展示場所:横浜図書館 1F学生選書(メインホール)
【横浜校舎図書館】学生サポーター「本の虹プロジェクト」展示・はじまりました!
横浜図書館にて、学生サポーターの展示「本の虹プロジェクト」をはじめました。
あか、桃、だいだい、黄、みどり、あお、むらさき… あなたは色にどんなイメージを持っていますか? 明るい、悲しい、かわいい、かっこいい……それだけでなく、ひとやモノ、思い出を連想することもあるでしょうね。
本の内容や装丁、幼い日の思い出、イメージ、思い込みなどなど本と色をからめて、 学生サポーター7人が新たな本と出会う虹色の架け橋7本を揃えました。 色をきっかけに本の虹を渡ってみてください!
期間 2020年11月16日(月)~2021年1月29日(金)
場所 横浜図書館1階りぶら
【横浜校舎図書館】学生サポーター「びぶりおてっく」第3号配布中です!
皆さん、こんにちは!横浜図書館学生サポーターです。
私たちはこの度、機関誌「びぶりおてっく」(仏=図書館の意)第3号を発行しました。
今回のテーマはムーミンです。読めばムーミンについてもっと興味が沸くかもしれません。
学生企画棚にて関連本とともに設置してあります。ご自由にお持ちください。
****************
配布場所:横浜図書館 1F図書館学生サポーター棚
【横浜校舎図書館】戸塚まつり実施報告
毎年恒例となった戸塚まつりが、5月25日(土)・26日(日)横浜校舎で開催されました。
図書館では館内を見学に開放し、ビブリオバトル、おはなし会を行いました。
今年は気温が30度位まで上がり、涼しい館内で過ごす見学者の姿が見られました。
<5月25日ビブリオバトル>
今回のバトラー(発表者)は、本学学生2名、および地域住民を含めた一般の方が2名。
戸塚まつりにふさわしい顔ぶれになりました。 4冊の発表を簡単にまとめてみると・・・
1)「ディズニーランドの秘密」(有馬哲夫著)は、ディズニーランドに秘められた仕組みなどを知れる本
2)「藤村文明論集」(十川信介著)は、藤村の著作を通じ、海外体験が如何に海外や日本を知る機会であるかなどを知れる本
3)「ゴールデンカムイ」(野田サトル著)は、アイヌ民族周辺のサバイバルを楽しめるコミック
4)「風が強く吹いている」(三浦しをん著)は、箱根駅伝を目指す登場人物たちを応援したくなる本
4名の発表を聴いてから、20名ほどの観覧者がチャンプ本を投票。
結果は2冊同数となり、「藤村文明論集」「ゴールデンカムイ」がチャンプ本に輝きました。
約1時間、参加された皆さんと楽しいひとときを過ごしました。
<5月26日おはなし会>
戸塚まつり2日目も快晴!
朝からぐんぐん気温も上がり、 ちびっ子たちも緑いっぱいのキャンパスのなかで様々な催しを楽しんでいたようです。
図書館では初めての試み、「親子で楽しむおはなし会」を開催。
「おはなしパレット戸塚」のみなさんが工夫を凝らした、 歌あり、手遊びありのおはなしを来場者みんなでたのしみました。
2ステージとも、多くの親子連れのみなさまにお越しいただき、 ありがとうございました!
【横浜校舎図書館】5/25(土)・26(日)は戸塚まつりです
いよいよ今月末に迫ってきた、今年の戸塚まつり。
テーマは「ピース~Piece&Peace~」!
横浜図書館は今年も戸塚まつりに企画参加します!
【日程】
1) ビブリオバトル
場所:1階ワークショップエリア
25(土)15:00~16:00
バトル観戦、チャンプ本投票にご参加ください!
2) おはなし会
場所:1階りぶら
26(日) ①13:00~13:30
②14:00~14:30
ちびっ子向けのおはなし会を開催します。
快適な館内で楽しいお話をお楽しみください!
3) 図書館内見学(館内1階・2階を開放)
25(土) 13:30~17:00 (入館受付/ 16:30まで)
26(日) 10:00~16:00 (入館受付/ 15:30まで)
※26(日)は閉館日につき通常のサービスは休止しております
ぜひこの機会に図書館へおいでください。
問合せ:横浜図書館
【横浜校舎図書館】[10/24開催しました] 横浜図書館ビブリオバトル2018秋実施報告
すっかり横浜図書館の恒例になったビブリオバトル。
秋学期も半ばにさしかかった10月24日(水)の昼休みに、「横浜図書館ビブリオバトル2018秋」を開催しました。
今回のビブリオバトルはテーマ自由の中、3人のバトラーが、1人5分間でお気に入りの本を紹介し、
さらに3分間の質問タイムで、他のバトラーや観覧者からの質問に答えました。
今回、紹介された本は以下のとおりです。
1. タスキメシ(額賀 澪 著)
2. 本のエンドロール(安藤 祐介 著)
3. ちょっとそこまでひとり旅 だれかと旅(益田 ミリ 著)
すべての発表終了後、参加者全員が最も読みたくなった本に1票ずつ投票。
今大会チャンプ本に選ばれたのは・・・・
「本のエンドロール」でした!
普段自分では手に取らないような本でも読んでみたくなる、それぞれの本への愛が伝わってくる発表でした。
参加者からは、「読書の秋、読むべき本に出会えました。」「どの本も魅力的で1冊選ぶのが難しかったです。」との感想を多数いただきました!ありがとうございました。
今回紹介した図書は、バトラーのPOPと共に1F展示架2で展示中です。
展示架2では、戸塚まつりで開催されたビブリオバトルの紹介本も展示しています。
この機会にぜひご覧ください。
【図書館】2018学生選書in Autumn 実施報告
気持ちのいい秋晴れとなった10月20日(土)、秋の学生選書ツアーに行ってきました!
夏の神保町古書店ツアーとは趣を変え、大型書店での新刊書を選ぶこの企画。今回は、2名の学生さんが参加してくれました。

舞台は三省堂書店神保町本店。1Fから6Fまで、実に100万冊を超える書籍が並ぶ、まさに本のデパートです。

まずは選書タイム。 どんな本が選ばれるかとスタッフも興味津々でしたが、小説や古典文学、写真メインの紀行本、絵画や歴史、ミュージカルなど、実に幅広いラインナップになりました。 流行のものにとらわれるのではなく、書棚を丁寧に見て選んでくれている様子が頼もしいです。 今回は、24冊の本が選ばれました。お疲れさま!

選書タイムのあとは、今回の新企画「ブックトーク」。 三省堂書店の名物書店員・新井見枝香さんをお招きし、「本はどうやって買っている?」など、本や書店にまつわるトークを行いました。

新井さんは、ご自身がその年で最も面白い!と思った本に「新井賞」を贈られたり、気になる作家さんを書店に招いてトークを行う「新井ナイト」という催しを開かれるなどの独自の企画を次々に打ち出されている、今とっても注目されている書店員さんです。
学生さんから、どのくらいのペースで本を読むのか問われた新井さんが、本が好きで好きでたまらないゆえにあえて数は数えていない、と答えられたのが印象的でした。 他にも、みんなの本の読み方など、思わぬ気づきのある貴重なひとときとなりました。

最後に選書した本たちと一緒に記念撮影。 お二人には、この中でも特に気に入った2冊ずつに、それぞれPOPを書いてもらいました。12月上旬には選書された本と一緒に展示予定ですので、ぜひこちらもチェックしてくださいね。
【白金校舎図書館】11/2白金祭 図書館見学できます
白金祭期間中の11/2(金)、10時から16時まで白金図書館をご見学いただけます。
近隣の皆様、受験生、卒業生、在学生のご家族の方、ぜひお立ち寄りください。
学生スタッフによる館内見学ツアーのほか、
貴重書展示「絵本とメルヘン・コレクション」では スタッフによるミニ解説のほか、図書館オリジナルグッズもプレゼント!
あわせて図書館スタッフセレクションの映画上映会もあります。
白金祭のあいまに、落ち着いた空間でホッと一息つきにぜひお立ち寄りください。


*図書館内にはふた付きの飲料のみ持ち込み可能です。食事はできません。
また図書館は休館ですので、貸出などのサービスやパソコンなどの機器はご利用いただけません。