スマートフォン版を表示
ホーム  >  図書館について  >  図書館の活動  >  図書館の活動:学生の活動

図書館の活動:学生の活動

【横浜校舎図書館】5/25(土)・26(日)は戸塚まつりです

いよいよ今月末に迫ってきた、今年の戸塚まつり。
テーマは「ピース~Piece&Peace~」!
横浜図書館は今年も戸塚まつりに企画参加します!

 【日程】
 1) ビブリオバトル 
   場所:1階ワークショップエリア
   25(土)15:00~16:00
   バトル観戦、チャンプ本投票にご参加ください!
  
 2) おはなし会 
   場所:1階りぶら
   26(日)  ①13:00~13:30
           ②14:00~14:30
    ちびっ子向けのおはなし会を開催します。
    快適な館内で楽しいお話をお楽しみください!
  
 3) 図書館内見学(館内1階・2階を開放)
    25(土) 13:30~17:00   (入館受付/ 16:30まで)
    26(日) 10:00~16:00   (入館受付/ 15:30まで)
     ※26(日)は閉館日につき通常のサービスは休止しております

ぜひこの機会に図書館へおいでください。

問合せ:横浜図書館

2019年5月15日 | 学生の活動

【横浜校舎図書館】[10/24開催しました] 横浜図書館ビブリオバトル2018秋実施報告

すっかり横浜図書館の恒例になったビブリオバトル。
秋学期も半ばにさしかかった10月24日(水)の昼休みに、「横浜図書館ビブリオバトル2018秋」を開催しました。

今回のビブリオバトルはテーマ自由の中、3人のバトラーが、1人5分間でお気に入りの本を紹介し、
さらに3分間の質問タイムで、他のバトラーや観覧者からの質問に答えました。

    

今回、紹介された本は以下のとおりです。
1. タスキメシ(額賀 澪 著)
2. 本のエンドロール(安藤 祐介 著)
3. ちょっとそこまでひとり旅 だれかと旅(益田 ミリ 著)

すべての発表終了後、参加者全員が最も読みたくなった本に1票ずつ投票。
今大会チャンプ本に選ばれたのは・・・・
「本のエンドロール」でした!



普段自分では手に取らないような本でも読んでみたくなる、それぞれの本への愛が伝わってくる発表でした。
参加者からは、「読書の秋、読むべき本に出会えました。」「どの本も魅力的で1冊選ぶのが難しかったです。」との感想を多数いただきました!ありがとうございました。

今回紹介した図書は、バトラーのPOPと共に1F展示架2で展示中です。

展示架2では、戸塚まつりで開催されたビブリオバトルの紹介本も展示しています。
この機会にぜひご覧ください。

2018年11月7日 | 学生の活動 図書館内企画展示

【図書館】2018学生選書in Autumn 実施報告

気持ちのいい秋晴れとなった10月20日(土)、秋の学生選書ツアーに行ってきました!
夏の神保町古書店ツアーとは趣を変え、大型書店での新刊書を選ぶこの企画。今回は、2名の学生さんが参加してくれました。




舞台は三省堂書店神保町本店。1Fから6Fまで、実に100万冊を超える書籍が並ぶ、まさに本のデパートです。




まずは選書タイム。 どんな本が選ばれるかとスタッフも興味津々でしたが、小説や古典文学、写真メインの紀行本、絵画や歴史、ミュージカルなど、実に幅広いラインナップになりました。 流行のものにとらわれるのではなく、書棚を丁寧に見て選んでくれている様子が頼もしいです。 今回は、24冊の本が選ばれました。お疲れさま!




選書タイムのあとは、今回の新企画「ブックトーク」。 三省堂書店の名物書店員・新井見枝香さんをお招きし、「本はどうやって買っている?」など、本や書店にまつわるトークを行いました。




新井さんは、ご自身がその年で最も面白い!と思った本に「新井賞」を贈られたり、気になる作家さんを書店に招いてトークを行う「新井ナイト」という催しを開かれるなどの独自の企画を次々に打ち出されている、今とっても注目されている書店員さんです。

学生さんから、どのくらいのペースで本を読むのか問われた新井さんが、本が好きで好きでたまらないゆえにあえて数は数えていない、と答えられたのが印象的でした。 他にも、みんなの本の読み方など、思わぬ気づきのある貴重なひとときとなりました。




最後に選書した本たちと一緒に記念撮影。 お二人には、この中でも特に気に入った2冊ずつに、それぞれPOPを書いてもらいました。12月上旬には選書された本と一緒に展示予定ですので、ぜひこちらもチェックしてくださいね。

2018年11月2日 | 学生の活動 図書館内企画展示

【白金校舎図書館】11/2白金祭 図書館見学できます

白金祭期間中の11/2(金)、10時から16時まで白金図書館をご見学いただけます。
近隣の皆様、受験生、卒業生、在学生のご家族の方、ぜひお立ち寄りください。

学生スタッフによる館内見学ツアーのほか、
貴重書展示「絵本とメルヘン・コレクション」では スタッフによるミニ解説のほか、図書館オリジナルグッズもプレゼント!
あわせて図書館スタッフセレクションの映画上映会もあります。

白金祭のあいまに、落ち着いた空間でホッと一息つきにぜひお立ち寄りください。




*図書館内にはふた付きの飲料のみ持ち込み可能です。食事はできません。
また図書館は休館ですので、貸出などのサービスやパソコンなどの機器はご利用いただけません。

2018年10月30日 | 学生の活動 図書館内企画展示

【横浜校舎図書館】10月24日(水) 横浜図書館主催ビブリオバトル 参加者募集!

横浜図書館では10月24日(水)昼休みにビブリオバトルを開催します。
発表者、観覧者ともに参加者を募集します。

~ビブリオバトルとは~
1)発表参加者がオススメ本を一人5分で紹介する。
2)それぞれの発表の後に2~3分の質問タイム。本の理解を深めます。
3)全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を観覧者の投票で『チャンプ本』を決定する。

<発表者>
発表者(バトラー)を3名募集します。(先着順)
申込方法:ポートヘボン「アンケート」から応募
アンケート名:【横浜図書館】10月24日 ビブリオバトル バトラー募集!!
応募期間:2018年10月2日(火)13:00~10月15日(月)23:55

開催日時:10月24日(水)12:40~13:20 
開催場所:横浜図書館 1F ワークショップエリア

☆チャンプ本に選ばれると2000円分の図書カードを贈呈!
☆発表者全員に参加賞あり!

皆さんのご応募お待ちしております!

<観覧者>
事前申込不要 途中入退場もできます。当日直接会場にお越しください!
 

2018年10月5日 | 学生の活動

【横浜校舎図書館】中学2年生が本学図書館で研修をしました!

大学の夏休み最終日9/20(木)に、藤嶺学園藤沢中学校(在:神奈川県藤沢市)2年男子生徒20名ならびに引率の先生1名が来館し、図書館で研修会を行いました。

大学の社会貢献活動の一環として、藤嶺学園藤沢中学の生徒を受け入れるのは今年で7回目となります。

 同校では、2年時にそれぞれが興味のあるテーマを取り上げて研究発表を行い、さらに3年時には卒業研究レポートを作成しています。
今回の研修では自らが設定したテーマについて、どのように調べるのかをレクチャーしました。インターネット上の情報の活用方法と活用時の留意点、テーマに関係する図書資料の調べ方を説明した後に、iPadで実際に検索に挑戦!皆さん実習時間を少しオーバーするほど熱心に取り組んでいました。 

また、当日は図書館学生サポーターが中心となり、館内ツアーを行い、大学の図書館を実際に見ていただきました。そして最後に学食体験をして、研修会を終了しました。
2月の研究発表本番に向けて、今回の研修で学んだことを活かしていただけたら、嬉しく思います!



2018年9月25日 | 学生の活動 大学学習教育支援の取り組み

【図書館】「図書館の本、選んでみない?」~秋の学生選書を開催します!~

「図書館に、こんな本があったらうれしい!」
「明学生みんなにも、ぜひ読んでほしい!」 そういう本はありませんか?

夏の神保町古書店ツアーに引き続き、学生のみなさんが図書館の本を選ぶ「学生選書ツアー」を実施します!
選ばれた本は、図書館(白金・横浜)の専用コーナーに、選んだあなたの書いた紹介文(POP)をつけて配架します。
また、テレビやラジオにも多数出演し、エッセイなども出版されている有名書店員さんとのブックトークも行います!
本好きの方、ふるってご応募ください。お待ちしています!

◆募集要項◆
開催場所  三省堂書店神保町本店
開催日時  2018年10月20日(土)12:30~17:00頃
応募方法  ポートヘボンのアンケートよりお申し込みください。
応募期間  2018年9月21日(金)~10月8日(月)

◆学生選書とは◆
明学生のみなさんが図書館に置いてほしいと思う本を、実際にみなさんと書店に行ってみなさんに直接選んでもらう、学生参加型の図書館企画です。

2018年9月19日 | 学生の活動

【図書館】夏の学生選書「神保町古書店ツアー」の展示が始まりました!

6月30日(土)に行った夏の学生選書「神保町古書店ツアー」の展示が始まりました!

今回は古書店めぐりということで、在庫数が限られるため、白金・横浜図書館で違う本を選び展示しています。
展示の内容ももちろん違いますので、両方の図書館を比べてみるのも楽しいかもしれません。
ジャンルは、歴史、写真集、趣味など様々。 新刊書とは違った独特の趣をお楽しみください!本だけでなく、当日の様子のレポートもありますので、お店の雰囲気も感じられるのではないでしょうか。

なお、10月20日(土)には秋の学生選書を予定しています。 詳細は、Facebook、ポートヘボン、図書館HP、掲示でお知らせしますのでチェックしてくださいね。 皆さんのご参加をお待ちしています!

2018年9月11日 | 学生の活動 図書館内企画展示

【図書館】図書館ニュース2018年7月号

図書館の新しいサービスや新収資料、イベント情報についてお知らせします。
今月は学生選書神保町ツアー報告のほか、企画展示、大学院生による学習なんでも相談デスク、白金図書館の夏期利用制限についてのお知らせです。 

PDF版はこちら
ウェブ版はこちら

2018年7月12日 | 学生の活動 図書館内企画展示 大学学習教育支援の取り組み

【図書館】2018学生選書in Summer~神保町古書店ツアー~実施報告

早々と梅雨の明けた6月30日(土)、今年度の学生選書第1弾、神保町古書店ツアーに行ってきました!
このツアーは、図書館の本を選ぶのはもちろん、神保町の古書店を巡ることで、新刊書店にはない本や古書店の魅力を体感し、より本に親しんでもらうことをコンセプトとした、昨年度に引き続いての企画です。
今回は、4名の学生さん(応募3名、学生スタッフ1名)が参加してくれました。

お昼過ぎに集合後、まずは1店目の「かげろう文庫」さんへ。 店頭には、あふれんばかりの本が出迎えてくれました。


こちらは、美術・デザイン・写真集・和洋の古い挿画本を扱われているお店です。 まず最初に店主さんより、お店のコンセプトなどのお話をしていただきました。


はじめてのお店ということもあり、みんなおそるおそる本を手に取ります。 でも、店主さんが売り物一つひとつを丁寧に説明してくれたので、次第に夢中になっていきました。


30度超えの暑さもものともせず、次は「澤口書店 厳松堂ビル店」さんへお邪魔します。


見渡す限り、本、本、本! こちらは、ほぼオールジャンルのお店。目移りしてしまいます。


2店目ということもあり、みんなだいぶ慣れてきたのか、すぐに興味のあるジャンルの棚に散っていきます。
こちらのお店では、「自分の好きなジャンルの本だけでなく、その近くの別のジャンルにも目が行くことで、興味の幅がどんどん広がった」という感想をいただきました。これはネット書店では味わえない、リアル書店ならではの醍醐味ですね。


そして最後は「小宮山書店」さんへ。 三島由紀夫をはじめとする近・現代文学などのほかに、最近では現代アートや写真のオリジナルプリントにも力を入れている、古本に留まらない展開を見せているお店です。外国人観光客の姿も多く見られました。


アートや古本に囲まれながら上の階へ、さながら古本の迷宮を攻略するかのよう。


アート作品が多いこともあり、まるで美術館と本屋さんを一緒に回っているような気持ちになりました。


ツアーの最後にみんなで記念撮影。お疲れさま! 今回のツアーを通しての感想を一部紹介させていただきます。

・それぞれのお店ごとに特色があって、みているだけでも楽しかった。
 お店の方にも様々なお話を聞くことができて、とても良い経験になった。
・古書店を訪れたのは初めてでしたが、お店の方と、そこで熱心に本を選んでいる人達のつくる雰囲気がとても印象的でした。
 また一人で足を運びたいなと思います。

今回選んでくれた本は、全部で23冊。 9月になったら展示を開始する予定ですので、どうぞしばらくお待ちください。 (その間の様子は、twitterで発信していきます)

なお、10月20日(土)には三省堂書店神保町本店にて学生選書第2弾の開催決定! 応募方法などの詳細は、展示開始時に合わせてお知らせしますので、こちらも乞うご期待!

2018年7月6日 | 学生の活動 大学学習教育支援の取り組み