【横浜校舎図書館】[4/20開催しました] 本への愛を語れ!ビブリオバトル ~ 春の新入生歓迎!編 ~ 報告
もはや横浜図書館の恒例になったビブリオバトル。
今年の第一弾「本への愛を語れ!ビブリオバトル~春の新入生歓迎!編~」を2017年4月20日(木)の昼休みに開催しました。
今回のビブリオバトルはフリーテーマ!
3人のバトラーが、1人持ち時間5分間でお気に入りの本を紹介し、
さらに3分間の質問タイムで、他のバトラーや観覧者からの質問に答えます。
今回、紹介された本は以下のとおりです。様々なジャンルの本が揃いました。
1. 君たちはどう生きるか (吉野 源三郎 著)
2. 性格の心理学 (アルフレッド・アドラー 著)
3. トイレの話をしよう 世界65億人が抱える大問題(ローズ・ジョージ 著)
全ての発表終了後参加者全員が、最も読みたくなった本に1票ずつ投票。
今大会チャンプ本に選ばれたのは・・・・
「トイレの話をしよう 世界65億人が抱える大問題(ローズ・ジョージ 著)」でした。
今回のビブリオバトルは多くの参加者で賑わいました。
参加者からは、「5分という短い時間の中で本の内容だけではなく自分の話を交えながらの、その本を読みたくなるような発表ばかりでした。」「深い考え、自分にはない考えが知れてよかったです。」との感想を多数いただきました!
次回、ビブリオバトルは5月27日(土)の戸塚まつりで開催します。
詳細はポートヘボンなどに掲載予定です。みなさんの参加をお待ちしています。
今回、3人のバトラーが紹介した図書は1Fりぶら展示架1で展示予定です。
りぶら展示架1では、昨年度のビブリオバトル紹介本とバトラーのPOP、ビブリオバトルに関する図書を展示しています。
ぜひ、ご覧ください。
【横浜校舎図書館】今年もやります!「ビブリオバトル」参加者募集!
[日時] :4月20日(木) 12:35-13:15
[場所] :横浜校舎図書館1F りぶら
[テーマ]:なし 新入生におススメの本もよし、ご自身の愛読書もよし、自由にご紹介ください
もはや横浜図書館の恒例になったビブリオバトル。今年は早くも4月に第1回を開催します。
ビブリオバトルに参加して未来の愛読書やドクトモ(読書友達)に出会ってみませんか?
もちろん1年生の参加も大歓迎!!「本への愛」を語りたい方、今年こそは読書をするぞ!と意気込んでいる方は図書館に集合!
★お昼休みの開催のため、昼食を食べながら観覧いただけます。
昨年の第1回~第3回の様子と紹介された本は下記URLからチェック
①http://www.meijigakuin.ac.jp/library/about/activity/2016-11-04.html
②http://www.meijigakuin.ac.jp/library/about/activity/2016-11-29.html
③http://www.meijigakuin.ac.jp/library/about/activity/2017-01-05.html
・「読書のきっかけの本を探したい」、
・「読書友達がほしい」、
・「この本への愛を誰かに語りたい」…。
そんな方におススメの、楽しい読書イベントです。みなさんの参加をお待ちしています!
[ビブリオバトルとは…]
ビブリオバトルはシンプルなルールで、誰でも楽しめる書評コミュニケーションゲームです。
・発表者がおススメ本を1人5分間で紹介。
・質問(コミュニケーションタイム)
・観覧者の投票で“チャンプ本”を決定。
詳細は下記公式HPをご参照ください。
知的書評合戦ビブリオバトル公式サイト http://www.bibliobattle.jp/
[対象]:本学学生・教職員
★観覧者として参加したい
→事前申込不要です。直接りぶらにお越しください。
あなたの一票がチャンプ本を決めます!
★発表者(バトラー)として参加したい
→ 参加申込をお願いします。
ポートヘボン「エントリ」から4月13日(木)までにエントリして下さい。
※定員は3名となります。
※受付後、詳細をメールいたします。
皆さんの参加をお待ちしています♪
【横浜校舎図書館】[12/22開催しました]本への愛を叫べ!-ビブリオバトルin 横浜図書館2016 第3回報告
2016年秋・冬、横浜図書館の注目の読書イベント!
本への愛を叫べ!-ビブリオバトルin 横浜図書館2016 第3回を2016年12月22日(木)の昼休みに開催しました。
第1回の様子はこちらから!
第2回の様子はこちらから!
今回のビブリオバトルはフリーテーマ!
3人のバトラーが、1人持ち時間5分間でお気に入りの本を紹介し、
さらに3分間の質問タイムで、他のバトラーや観覧者からの質問に答えます。
今回、紹介された本は以下のとおりです。様々なジャンルの本が揃いました。
1. 本は10冊同時に読め! (成毛 眞 著)
2. 断片的なものの社会学 (岸 政彦 著)
3. 風立ちぬ (堀 辰雄 著)
全ての発表終了後参加者全員が、最も読みたくなった本に1票ずつ投票。
第3回大会チャンプ本に選ばれたのは・・・・
「断片的なものの社会学」 (岸 政彦 著)でした。
今回のビブリオバトルは過去2回よりも多くの参加者で賑わいました。
参加者から「本を読みたくなった」との感想を多数いただきました!
今回で今季最終戦を迎えたビブリオバトル・・・2017年も開催を予定しています。
ぜひ、「お気に入りの本を紹介したい!」「本への熱い愛を聞きたい!」みなさんの参加をお待ちしています。
今回、3人のバトラーが紹介した図書は1F展示架2で展示予定です。
展示架2では、ビブリオバトルin横浜図書館2016、第1回・第2回の紹介本とバトラーのPOPをあわせて展示中です。ぜひご覧ください。
【横浜校舎図書館】明治学院中学校図書委員会のみなさんが訪問してくれました
12月22日(木)に、明治学院中学校図書委員会のみなさん16名と、引率の先生1名の訪問がありました。
普段は東村山に通学し、横浜には来たことのない生徒さんもいるそうですが、
1泊2日の横浜宿泊研修の2日目に横浜キャンパスで大学図書館を体験しました。
2年前、図書館改修工事直前の図書館を見たことのある生徒さんも、あまりの変わりように驚いていましたが、
皆さん新しい図書館を気に入ってくれて、「ここに住みたい」などという声も聞かれました。
当日は図書館学生サポーターが館内をご案内し、 午後に行われたビブリオバトルにも参加してくれました。
4、5年後には、大学でまた会える生徒さんもいらっしゃるかもしれません!
中学生のみなさん、遠いところを来てくださり、ありがとうございました。
【白金図書館】明日開催「愛を語る!『趣味本』 学生が学生に語る5つの想い」
明日12月20日(火)、白金図書館にて、学生スタッフによる「愛を語る!『趣味本』学生が学生に語る5つの想い」を開催します!
現在、2階新聞コーナー前で展示している学生スタッフ企画展示「趣味本~学生が学生に贈る一冊~」をもとに、学生スタッフそれぞれが紹介したおススメ本の見どころ読みどころをプレゼンします!
お昼休み開催です。ぜひお気軽にご来場ください。
また、当日は参加者も黒板を使ってオススメ本の紹介を体験できるプチ企画も開催します。
・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…
愛を語る!「趣味本」学生が学生に語る5つの想い
日時:12月20日(火) 12:45~13:15 (途中入退場も可能です)
場所:白金図書館2階 グループ学習室1
・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…
あすの「愛を語る!『趣味本』学生が学生に語る5つの想い」終了後も、引き続き、黒板展示は継続します。
学生スタッフが紹介している様々な分野の『趣味本』に興味を持ってもらえると嬉しいです!気に入った黒板には「いいね!」シールを貼ってください!
【図書館】山手コンソ企画「Book DE Talking」参加者募集
12月3日(土)、本学が加盟する山手線沿線私立大学図書館コンソーシアム(通称:山手コンソ)の企画 「Book DE Talking」が開催されます。
自分の所属する大学の図書館でオススメしたい本を借り、そのオススメ本をきっかけに、 他大学の学生と交流する好評企画です。今年で3回目の開催となります!
本の話はもちろん、学生生活や就職活動の情報交換をしたり、趣味の話で 盛り上がったりなど、フリートーキングの時間も設けます。本をきっかっけに、交流の幅を広げてみませんか?
※加盟8大学:青山学院大学、学習院大学、國學院大學、東洋大学、
法政大学、明治大学 明治学院大学、立教大学
8大学合同企画「学生 Book DE Talking」(ブックでトーキング)
【開催詳細】
日時:2016年12月3日(土) 14:30~16:30 (14:00受付開始)
会場:東洋大学白山図書館
申込:白金図書館2F/5Fカウンター・横浜図書館サービスカウンター
締切:2016年11月25日(金)
定員:各大学5名 ※先着順
【参加資格】
山手線沿線私立大学図書館コンソーシアム加盟大学の学生
明治学院大学図書館で借りることができるオススメ本を用意できること
- 申込書はこちら (WORD / 19KB)
【図書館】山手コンソ企画「Book DE Talking」参加者募集
12月3日(土)、本学が加盟する山手線沿線私立大学図書館コンソーシアム(通称:山手コンソ)の企画 「Book DE Talking」が開催されます。
自分の所属する大学の図書館でオススメしたい本を借り、そのオススメ本をきっかけに、 他大学の学生と交流する好評企画です。今年で3回目の開催となります!
本の話はもちろん、学生生活や就職活動の情報交換をしたり、趣味の話で 盛り上がったりなど、フリートーキングの時間も設けます。本をきっかっけに、交流の幅を広げてみませんか?
※加盟8大学:青山学院大学、学習院大学、國學院大學、東洋大学、
法政大学、明治大学 明治学院大学、立教大学
8大学合同企画「学生 Book DE Talking」(ブックでトーキング)
【開催詳細】
日時:2016年12月3日(土) 14:30~16:30 (14:00受付開始)
会場:東洋大学白山図書館
申込:白金図書館2F/5Fカウンター・横浜図書館サービスカウンター
締切:2016年11月21日(月)
⇒11月25日(金)まで期限延長!!
定員:各大学5名 ※先着順
【参加資格】
山手線沿線私立大学図書館コンソーシアム加盟大学の学生
明治学院大学図書館で借りることができるオススメ本を用意できること
- 申込書はこちら (WORD / 19KB)
【横浜校舎図書館】中学生が大学図書館を体験しました!
9/23(金)に、藤嶺学園藤沢中学校(在:神奈川県藤沢市)2年男子生徒20名が訪れ、図書館で研修会を行いました。
本学での開催は今年で5回目となり、図書館単独ではなく大学の社会貢献の一環として開催を受け入れています。
こちらの中学校では、2年時に研究発表会を、3年時には卒業研究レポートを作成するとのことで、
本研修会で調べ学習の第一歩として、本の検索方法の習得や図書館の見学を行い、大学図書館の雰囲気を感じていただきました。
当日は図書館学生サポーターが中心となり、図書館研修以外にもキャンパスツアーや大学の学食体験などをサポートしました。
【中学生からの感想】(抜粋)
・図書館の中にあった、本をかざすとその本に関する本を紹介してくれる機械が印象に残った。
・広くて明るくとても良い図書館だと思いました。
・今回の研修で一番ためになったのは本の探し方ので、教えてもらったことを活用していきたいです。
・将来、この学校に行きたいと思いました。
【図書館】2016「学生選書ツアー」実施報告☆10月17日より展示を始めました!
2016年9月16日に、学生による学生のための図書選び「学生選書ツアー」を実施しました!
紀伊國屋書店横浜店にて、学部も学年も多様な5名の学生たちにより、たくさんの図書を選んで いただきました。
このツアーで選定した73冊の書籍は、10月17日(月)より白金・横浜両図書館において
「2016学生選書」という特設展示で公開しています。
特に、参加学生による【イチ押し本】は、それぞれ手製のPOPを添えてありますので、お薦めポイントにご注目ください!
明学生同士で、共有・活用されることを期待しています。
学生選書リストはこちら (一冊一冊について選書した学生さんのおすすめコメントが見られます!)
白金校舎図書館 2F特設展示コーナー
横浜校舎図書館 1F学生選書
「学生選書ツアー」は、本学では2010年より開始し、今年で7年目を迎えることとなりました。
当イベントは、大学図書館の蔵書構築に学生が参加するという意義を持つ重要な企画と位置づけ、
全館を挙げて取り組んでいるものです。
次回への構想も進めていきますので、決定しましたらまた募集のお知らせをさせていただきます。
その際は、ぜひ積極的に参加してください。 我々図書館職員も、皆さんの参加を楽しみにお待ちしています。
【横浜校舎図書館】明治学院東村山高等学校1年生のみなさんが見学に来てくれました!
6月1日(水)午後、約270名の本学系列高校1年生が横浜キャンパスを訪問しました。
キャンパスコンシェルジュの大学生がお出迎えをし、まずはチャペルで開会礼拝を行いました。
その後約1時間半のコンパクトな滞在時間の中で、
横浜キャンパスの人気者であるヤギのまいちゃん、めいちゃんと触れ合いエコキャンパスの取り組みを学んだり、
最新設備を備えた図書館を見学したりと、本学での行程を楽しみました。
図書館では皆まわりをキョロキョロしながら興味津々で見学し、 こんなうれしい声も聞こえてきました。
・まず、入退館ゲートで歓声!
・「図書館は静かにしなくちゃだめだよ」
・「わぁ、こんなにたくさん投影している」
・「館内が綺麗」・・・・
3年後、今日来てくれた中からまた大学で会える生徒がたくさんいるといいですね!
当日、図書館をご利用のみなさまには、この見学会にご理解ご協力いただきましたこと、 この場を借りてお礼申し上げます。 ありがとうございました。