スマートフォン版を表示
ホーム  >  図書館について  >  図書館の活動  >  図書館の活動:大学学習教育支援の取り組み

図書館の活動:大学学習教育支援の取り組み

【図書館】参加者募集!神保町探検ツアー(※定員に達したため締切ました)

本のプロフェッショナルである書店員さんの案内で古書店を探訪しませんか?
今年の学生選書は、驚くほど多くの個性ある書店・古書店が並ぶ日本一の本の街、神保町へ繰り出します!

◆日本一の本の街・神保町探検ツアー 募集要項◆
開催場所 : 三省堂書店神保町本店・および神保町の古書店
開催日時 : 2017年8月1日(火) 12:30~16:30頃
応募締切 : 2017年7月18日(火)
応募方法 : 下記1・2いずれかにてご応募ください
         1.メールで申し込み
           宛先 : ukeire@mguad.meijigakuin.ac.jp
           タイトル:「学生選書・神保町探検ツアー応募」
           メール本文に①学籍番号、②氏名(フリガナ)を明記し送信してください。折り返し詳細をお知らせします。
         2.以下のリンクより申し込み
           https://goo.gl/forms/Ov7t4TARyRJplrlv2

☆プログラム終了後、神保町名物カレーを食べに行きます!
 食費は自己負担の任意参加ですが、ぜひツアーに同行した学友と語り合ってください!

◆学生選書とは◆
明学生の皆さんが図書館に置いてほしいと思う本を、実際に書店に行き、直接選書する学生参加型の図書館主催の企画です。
今年は夏(本企画)と秋の2回、学生選書を実施予定です。
たくさんのご応募、お待ちしております!!

2017年7月5日 | 学生の活動 図書館内企画展示 大学学習教育支援の取り組み

【白金校舎図書館】大学院生「学習なんでも相談デスク」はじめています

白金図書館2階にて、毎週火曜日、大学院生にちょっとした相談ができます。
レポート・論文・プレゼンに関すること、パソコンがおかしい、 資料検索の仕方がわからない、探している本が見つからないなど、 図書館利用や学習に関することを、なんでもお尋ねください!

・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*
場所 白金図書館2階 閲覧席
日程 6/20(火)・6/27(火)
    7/4(火)・7/11(火)・7/18(火)・7/25(火)
時間 12:30~16:00
担当 本学文学研究科在籍大学院生(図書館スタッフ歴2年!) 
☆ 事前申込不要、お気軽にお声かけください!
・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*


 

「学習なんでも相談デスク」とあわせて、「Answerスタッフ」もぜひご利用ください。 月~金曜日の16:30~17:00に、ふだんはレファレンスカウンターにいるスタッフが 2階カウンター周辺で、みなさんの質問に答えます。 こちらは青い腕章が目印です!お気軽にお声かけください。

お問合せ: 白金校舎図書館 unyou@mguad.meijigakuin.ac.jp

2017年6月19日 | 学生の活動 大学学習教育支援の取り組み

【白金校舎図書館】OECDiLibrary講習会のお知らせ

OECD(経済協力開発機構)とは、世界最大級のシンクタンクであり、ヨーロッパ諸国を中心に日・米を含め35ヶ国の先進国が加盟する国際機関です。
国際マクロ経済動向、貿易、開発援助といった分野に加え、教育、雇用、社会保障、ジェンダー、移民といった分野についても加盟国間の分析・検討を行っています。
OECDiLibraryは、OECDの報告書、統計集をオンラインで閲覧、ダウンロードできます。 この機会にOECDiLibraryの利用方法をマスターしましょう!

=======
日時: 2017年7月5日(水)3限 13時25分~14時55分
場所: 白金図書館グループ学習室1
講師: OECD東京センター 樋口 厚志 氏
対象: 本学在籍の学部生・大学院生・教職員
定員: 30名 予約申込制
申込み: 白金図書館カウンター、
           またはunyou@mguad.meijigakuin.ac.jpに以下の要領でお申し込みください。
           件名:OECDiLibrary講習会参加希望
        本文:学籍番号またはご所属、お名前
=======

講習会のお申込み、ご質問等ございましたら、白金図書館カウンターにお問い合わせください。

白金図書館利用サービス担当  TEL:03-5421-5177  unyou@mguad.meijigakuin.ac.jp

2017年6月13日 | 大学学習教育支援の取り組み

【横浜校舎図書館】大学院生「学習なんでも相談デスク」今年も実施します

横浜図書館1F「りぶら」にて、大学院生に気軽な相談ができます。

レポート・論文・プレゼンに限らず、まず何をすればいいかわからない・・
大学では、高校までとは求められるものが大きく異なります。
レポートの書き方だけでなく学習の悩みやとまどいを、
気軽に先輩に相談してみませんか?

・・・+++++・・・+++++・・・+++++・・・
 ●場所: 横浜図書館 りぶら テーブル席
  ●開設日      木(隔週)   10:00~17:00
                   金           10:00~17:00
                      ※祝日授業日は除く   
  ●開設時期 2017年5月~2017年7月末
 ●担当:大学院生1名 

 
  ☆ 事前申込不要
 ☆ ウェルカムシートに相談したい内容を記入
 ☆ 事後アンケートにご協力ください
・・・+++++・・・+++++・・・+++++・・・

 また、横浜図書館1Fミニギャラリーでは、
『大学院生による「学習なんでも相談デスク」presentsレポートには、コツがある!』展示を開催中です。
レポート提出が気になる・・・そんな時は、ぜひ図書館に足を運んでください!
 
 

お問合せ:横浜校舎図書館 yokoun@mguad.meijigakuin.ac.jp

2017年6月8日 | 図書館内企画展示 大学学習教育支援の取り組み

【白金校舎図書館】東洋経済デジタルアーカイブス講習会のお知らせ

「東洋経済新報」(現「週刊東洋経済」)は、1895年に創刊され、現在まで続くわが国最古の経済誌です。
デジタルアーカイブスでは創刊号(1895年:明治28年)から6634号(2015年:平成27年)までの本文記事が検索・閲覧できます。
経済・経営史や近現代史、アジア史にとどまらず、政治、外交、憲法、メディア、 ジャーナリズムなどの貴重な学術研究資料です。

講習会にあわせ、通常4アクセスのところ、特別に今回は30アクセス用意しています!
この機会にぜひご参加ください!

=======
 日時: 2017年6月8日(木)13:00~14:00
 場所: 白金キャンパス 7B01 教室
 講師: 東洋経済新報社 西村 雄吉 氏
 対象: 本学在籍の学部生・大学院生・教職員
 定員: 30名 予約申込制
 申込み: 白金図書館カウンター
       またはunyou@mguad.meijigakuin.ac.jpに以下の要領でお申し込みください。 
       件名:東洋経済デジタルアーカイブス講習会参加希望
        本文:学籍番号または所属、お名前
=======

講習会のお申込み、ご質問等ございましたら、白金図書館カウンターにお問い合わせください。

白金図書館利用サービス担当  TEL:03-5421-5177  unyou@mguad.meijigakuin.ac.jp

2017年5月17日 | 大学学習教育支援の取り組み

【横浜校舎図書館】RefWorks講習会のお知らせ

RefWorks(レフワークス)とは、ウェブ上で文献管理ができるツールです。
これからレポートや卒業論文を書く方、膨大な文献情報の整理にお悩みの方、ぜひご参加ください!

=======
日時: 2017年5月22日(月)13:25-14:55
場所:  3号館320教室
講師:  プロクエスト 小林 隼 氏
対象: 本学在籍の学部生・大学院生・教職員
申込み:図書館カウンター、
         またはyokoun@mguad.meijigakuin.ac.jpに以下の要領でお申し込みください。
              件名:Refworks講習会参加希望  本文:学籍番号または所属、お名前
=======

参加される方は、講習会前にRefWorksの個人アカウントを取得していただく必要があります。
アカウント取得には大学付与のメールアドレスが必要です。 学内ネットワークから下記にアクセス下さい。 http://www.meijigakuin.ac.jp/library/search/oncampus/Refworks.htm

 以下は便利な機能の一例です。
★各データベースから論文情報をスムーズに取り込み、一元的に管理、保存ができます。
★テーマごとに整理して自分専用の論文リストが作れます。
★指定のフォーマットに応じて文献情報を自動的に生成してくれます。

講習会のお申込み、ご質問等ございましたら、横浜図書館カウンターにお問い合わせください。
横浜図書館利用サービス担当  TEL:045-863-2037  yokoun@mguad.meijigakuin.ac.jp

2017年5月15日 | 大学学習教育支援の取り組み

【横浜校舎図書館】 レポートの書き方のエッセンスを学ぼう!-アカデミックリテラシー・ミニレクチャーが 5月8日から始まります-

レポートの書き方のエッセンスを学ぼう! 図書館を会場に、月曜昼休みの30分でアカデミックリテラシー・ミニレクチャーが開催されます。

 全学の1、2年次生を対象に、全5回シリーズです。
 事前申し込みは不要です。
 希望の回だけ受講することもできます。  毎回30分のミニレクチャーですので、気軽に参加してください。

 ※『アカデミックリテラシー・ハンドブック』(入学時に全学生に配布済)を必ず持参してください。    

【2017年度 ライティング支援プロジェクト・教養教育センター共催 アカデミックリテラシー・ミニレクチャー】
  ■時 間:12:40~13:10
  ■会 場:横浜図書館1Fワークショップエリア
  ■申込み:不要です。直接会場にお越しください。
  ■対 象:全1・2年次生
      *明治学院共通科目「アカデミックリテラシー研究1」
       法学部政治学科要求科目「アカデミックリテラシー1」履修生を除く
  ■テーマ/スケジュール
  第1回 5月8日(月):レポート・論文とは何か
  第2回 5月15日(月):パラグラフ・ライティング
  第3回 5月22日(月):推敲の目のつけどころ:叙述の注意点
  第4回 5月29日(月):注と出典の示し方
  第5回 6月12日(月):引用の示し方とその消化
   ※第5回は第4回の2週間後です

【問合せ】guny@googlegroups.com(ライティング支援カウンター)

ライティング支援カウンター(8号館1階コモンズ8内)では
 レポートの作成・書き方の相談を行っています。
http://www.meijigakuin.ac.jp/campuslife/lectures/writing/

2017年4月25日 | 大学学習教育支援の取り組み

【横浜図書館】Lunch Time Session~図書館を使いこなすための講座~

授業で課題が出た。テーマは決まった。
でも、どんな本を読めばよい?
どうやって本を探せばいい?
レポートのネタ集めがわからない~
貴方も図書館で読みたい本、授業で必要な本を見つけてこんな悩みを解消しませんか?

申し込み不要!
先着7名前後まで!
昼食を取りながら、レクチャーを受けられます!
詳細は次のとおり!

1)Entry Level 始めの一歩編 
    目指せ!図書館マイスター!
    図書館の基本情報、どんな使い方ができるかを知ろう!
     ※図書館オリエンテーションを聞きのがした人は必聴!
    日時:4月21日(金) 4月25日(火) 4月27日(木) いずれも12:40-13:10
    場所:横浜図書館1階 りぶら

2)BasicⅠ 本を見つけよう!編
    授業で必要な本はどこにある?
    うまく見つけて課題をクリアー!
    日時:5月 9日(火) 5月19日(金) 5月25日(木) いずれも12:40-13:10
    場所:横浜図書館1階 りぶら

3)BasicⅡ 時事ネタを集めよう!新聞記事の探し方編
    イマドキのニュースをとらえ、時事ネタに強くなる!
    だけでなく、過去のニュースにも遡れる!
     ⇒レポートや課題に役立つかも!?
    日時:5月11日(木) 5月23日(火) 5月31日(水) いずれも12:40-13:10
    場所:横浜図書館1階 りぶら

2017年4月20日 | 大学学習教育支援の取り組み

【白金校舎図書館】RefWorks講習会のお知らせ

RefWorks(レフワークス)とは、ウェブ上で文献管理ができるツールです。

機能の一例として、
★各データベースから論文情報をスムーズに取り込み、 一元的に管理、保存ができます。
★テーマごとに整理して自分専用の論文リストが作れます。
★指定のフォーマットに応じて文献情報を自動的に生成してくれます。

これからレポートや卒業論文を書く方、膨大な文献情報の整理にお悩みの方、ぜひご参加ください!

=======
日時: 2017年5月10日(水)  13:30-15:00
場所:  白金図書館 2階グループ学習室
講師:  株式会社サンメディア 大和田 啓太 氏
対象: 本学在籍の学部生・大学院生・教職員
申込み:図書館カウンター、または unyou@mguad.meijigakuin.ac.jpにお申し込みください。
=======

参加される方は、講習会前にRefWorksの個人アカウントを取得していただく必要があります。
アカウント取得には大学付与のメールアドレスが必要です。学内ネットワークから下記にアクセス下さい。http://www.meijigakuin.ac.jp/library/search/oncampus/Refworks.htm

講習会のお申込み、ご質問等ございましたら、白金図書館カウンターにお問い合わせください。

白金図書館利用サービス担当  TEL:03-5421-5177 unyou@mguad.meijigakuin.ac.jp

2017年4月12日 | 大学学習教育支援の取り組み

【白金校舎図書館】オリエンテーションを開催します

春学期より白金キャンパスに通学する新2年生、3年生を主な対象に、 図書館を知り活用するための第一歩となるオリエンテーションです。
内容は、横浜図書館との違い、役立つデータベースへのアクセス方法、館内ツアーなど約30分です。
ご都合の良い日に、ぜひご参加ください。

***********************************************
 日程:2017年4月18日(火)20日(木)24日(月)26日(水)28日(金)
 時間:12:30~13:00
 場所:白金図書館グループ学習室2
 申し込み不要!直接お越しください。
***********************************************

2017年4月7日 | 大学学習教育支援の取り組み