【横浜校舎図書館】学生サポーター企画 「図書館自販機~HOT or COLDな本はいかがですか?~」
こんにちは、横浜図書館学生サポーターです!
横浜図書館1F学生サポーター展示架にて、
12月11日(水)より「図書館自販機~HOT or COLDな本はいかがですか?~」
を実施しています。
飲み物を選ぶような感覚で
ご自身の好みの本を選んでみてはいかがでしょうか?☕
ほっこりする本から、ひんやりする本まで多数ご用意しています!
様々なジャンルのHOTやCOLDな本を展示して、お待ちしております!
ぜひ図書館にお越しの際に立ち寄ってみてください✨
*******************************
開催場所:横浜図書館1F学生サポーター展示架
開催期間:2024年12月11日~2025年4月上旬
【横浜校舎図書館】初登場! クリスマスツリー フォトスポットを設置
横浜図書館では、クリスマスツリーと一緒に写真が撮れるフォトスポットを設置しました。
図書館ならではのオーナメントをまとったかわいいミニツリーや、フォトプロップスも用意しています。
今の季節に読みたいクリスマスの本を集めた展示「Merry Christmas! ~図書館でクリスマスを楽しもう~」とともにぜひお楽しみください。
**********************************
設置場所:りぶら展示架(入館ゲート手前です)
設置期間:~2025年1月6日
【白金校舎図書館】3F「明学コレクションコーナー」特集を入れ替えました。
3Fにある明学コレクションコーナーをご存じでしょうか。明治学院大学の卒業生や先生、ゆかりのある方々の資料を集めたコーナーです。
今回の展示では、日本を代表するクリエイティブ・デザイナー、佐藤可士和氏を特集します。2005年に明治学院大学のロゴマークやスクールカラーが一新されてから今年で20周年を迎えますが、このブランディングを手掛けたのが佐藤氏です。本学の教育理念である“Do for Others”を一層明確にするためのアイコンとして社会に発信する佐藤氏のデザインは広く愛され、オリジナルグッズの売り上げの一部はボランティア活動に運用されています。
本展示ではデザインの領域を広告から製品、空間へと広げ、さらにはブランディングや団地活性化等、
幅広い分野に挑んできた「佐藤可士和の世界」に迫ります。
***************************************************************
展示場所:白金図書館3F明学コレクションコーナー
展示期間:2024年12月上旬~2025年11月下旬 (予定)
展示資料はこちらから!
***************************************************************
【白金校舎図書館】貴重書展示「インブリー博士と東京一致神学校」開催中です
明治期に日本プロテスタント教界全体にわたる仕事でリーダーシップを発揮し、歴代来日宣教師の中で最も政治・外交と関わりを持ったとされているウィリアム・インブリー博士。
彼は1875年に来日してから2年という短期間で、明治学院の前身である東京一致神学校を創立へと導き、同校が明治学院となってからも教授として職務を果たされました。
長年の住まいであったことからその名が付けられているインブリー館は、東京都に現存する最古の宣教師館として国の重要文化財に指定されており、現在の私達にとってもインブリー博士は親しみ深い存在ではないでしょうか。
そんなインブリー博士は、2025年で生誕180周年、来日150周年という記念の年を迎えます。そこで今回は、明治学院の礎を築いたインブリー博士と東京一致神学校の歴史を辿るべく、明治学院大学の貴重書コレクションの1つ「明治学院草創期教員コレクション」から多数の資料を紹介します。この機会にぜひご覧ください。
***************************************************************
展示場所:白金図書館 2F展示架1
展示期間:2024年12月上旬~2025年3月下旬 (予定)
*展示資料はこちらから!
***************************************************************
【横浜校舎図書館】クリスマス展示を開催中です!
横浜図書館1Fりぶら展示架では「Merry Christmas!~図書館でクリスマスを楽しもう~」を開催中です。
キャンパスのクリスマスツリーも輝き、横浜図書館のクリスマスシーズンもスタートです!
今年はクリスマスツリーと一緒に写真が撮れるフォトスポットが初登場!
館内でクリスマスを楽しんでみませんか?
今の季節に読みたいクリスマスの本もぜひご覧ください。
*********************
クリスマス展示「Merry Christmas!~図書館でクリスマスを楽しもう~」
展示場所:りぶら展示架(入館ゲート手前です)
展示期間:2024年11月22日~2025年1月6日
★イベント1 クリスマス本展示
★イベント2 クリスマスツリーフォトスポット
【白金校舎図書館】特設ミニ展示「追悼 谷川俊太郎」開催中です
「二十億光年の孤独」「朝のリレー」などの代表作をもつ詩人の谷川俊太郎(たにかわ・しゅんたろう)さんが2024年11月13日、老衰のため亡くなりました。92歳でした。
明治学院大学図書館には今回展示した資料の他にも数多くの著作を所蔵しています。 ぜひご覧ください。
***************************************************************
展示場所:白金図書館 2F展示架4
展示期間:2024年11月~
***************************************************************
【助川哲也図書館長おすすめ本】展示中です
白金・横浜両館で図書館長おすすめ本展示を開始しました。
4回目の今回は「戦争と平和を考える」をテーマに
助川哲也図書館長(国際学部教授)が選んだ本をコメントとともに展示しています。
ぜひ、この機会にご覧ください。
白金図書館: 2F 展示架4
横浜図書館: 1F 展示架4


【横浜校舎図書館】『白金通信』BOOKS展示に新しいメッセージが届きました!
横浜図書館では、大学広報誌『白金通信』BOOKSコーナーで紹介された本学教員の書籍を
教員から学生へ向けたメッセージとともに展示しております。
今回は、『白金通信』2024年秋号 (No.520) 掲載の先生よりメッセージをいただきました。
『地域で守る産後メンタルヘルスケア : 「支える・つなぐ」ための考え方と実践』
西園マーハ 文教授(心理学部)
書評は大学Webサイト「MG+」でもお読みいただけます。
https://www.meijigakuin.ac.jp/about/mg_plus/5467
1Fメインホールで西園マーハ 文教授のほかの書籍とともに展示中です。
この機会にぜひご覧ください!
****************
『白金通信』BOOKS展示
場所:横浜図書館 1Fメインホール展示架2
期間:2024年11月~2025年1月予定
※2024年夏号 (No.519) 掲載の林 公則准教授(国際学部)の書籍も引き続き展示中です。
西園マーハ 文先生からのメッセージ
私は、2000年から都心の保健センターで、月1回の産後メンタルヘルス相談の仕事を続けています。
生活に困難を抱えた方、また逆に、出産までは高度なお仕事をなさっていた方など多彩な方にお会いします。
うつ病などの精神疾患には精神医学的に対応しますが、精神医学の知識だけでは問題解決が難しいケースも多く、
心理職や保健師などさまざまな職種の方と一緒に支援しています。
地域のさまざまなケース、各職種の働きなどについて、この本で読んで知っていただければと思います。
【白金校舎図書館】特設展示「インドアにインド旅」開催中です
1950年から継続して1位であった中国の人口を上回り、2023年にインドの人口が世界第1位となりました。GDPにおいても、2025年には日本を抜いて第4位へ浮上する見通しであり、経済大国としてますます存在感を高めているインド。
仏教をはじめ、カレーやヨガなど日本へ多くの文化をもたらし、日本人にとってなじみ深い国ですが、一口にインドといっても、宗教、言語、出身地、カースト等によって人々の価値観は大きく異なるため、インドという大国を理解するには、一筋縄ではいきません!
そこで今回はインドに関する幅広い資料をご紹介します。読書でいざ、深遠なるインド世界へ!
***************************************************************
展示場所:白金図書館2F 展示架3
展示期間:2024年11月上旬~2025年4月上旬 (予定)
展示資料はこちらから!
***************************************************************
【横浜校舎図書館】「推し雑誌決定戦!2024」を開催! 学生向けに雑誌無料配布も
こんにちは、横浜図書館学生サポーターです!
横浜図書館では、雑誌総選挙「推し雑誌決定戦!2024」を開催します。
雑誌総選挙とは、横浜図書館の1Fりぶらにある雑誌35誌の人気投票を行い、
今後図書館に並ぶ雑誌を決める際に参考にするものです。
1人1雑誌につき1票、何誌でも投票することができます。
今後りぶらに置いてほしい雑誌のリクエストも受け付けています。
ふるってご参加ください!
また、雑誌のバックナンバーを学生のみなさんに配布する「雑誌無料配布」も同時に行います。
横浜図書館1F入館ゲートの横に設置されているブックトラックから好きな雑誌を何冊でも持ち帰り可能です。
ファッション、芸能、料理、スポーツなど様々なジャンルの雑誌を用意していますので、
この機会にぜひ図書館へお立ち寄りください。
*ブックトラックにおいてある号のみ配布対象です。本棚にある号は持ち帰らないようご注意ください。
********************
★推し雑誌決定戦!2024
期間:2024年11月13日(水)~12月2日(月)
投票方法:横浜図書館入り口付近の投票用紙、もしくは下記Google Formより
◆雑誌無料配布
期間:11月13日(水) 13:00~ なくなり次第終了
場所:横浜図書館1Fりぶら
※学生限定です
【横浜校舎図書館】国際学部付属研究所2024年度公開セミナー関連図書を展示しています
明治学院大学国際学部付属研究所では公開セミナー
「地域にとっての大学、大学にとっての地域とは?」を開催中です(10/29(火)~11/26(火)の毎週火曜日・全5回)。
https://wwwres.meijigakuin.ac.jp/~iism/events/seminar/seminar24.html
横浜図書館1Fりぶら展示架では、登壇する名誉教授の著作物をパネルと共に展示しています。
この機会にぜひ足をお運びください。
************
展示場所:1Fりぶら展示架(入館ゲート手前です)
※学外の方も閲覧可能です。
展示期間:2024年10月21日(月)~11月20日(水)

【白金校舎図書館】地下書庫探検ツアー開催中です!
白金図書館で、地下書庫探検ツアーが開催されているのを知っていますか?
普段入ることのできない図書館の裏側を、学生スタッフがご案内します!
≪11月の実施スケジュール≫
日にち: 11/15(金)、11/28(木)
案内時間:13:30~13:50(約20分)
集合場所:白金図書館2F カウンター前
※事前申し込み不要、直接集合場所へおこしください
※今年度ラストチャンスです!!
スタッフが本の修復作業を行っている様子や、電動書架を見学することができます。
ご参加いただいた方には、地下書庫探検ツアー限定しおりをプレゼント♪(全10種)
勉強のちょっとした息抜きにも、ぜひお気軽にご参加ください。
【横浜校舎図書館】企画展示「手紙を読む、手紙を書く」を開催中です
メールやSNSで気軽にメッセージのやり取りができる現在も、
もらうと嬉しい紙の手紙。あなたは最近、誰かに手紙を書きましたか?
思いをこめて書かれた手紙は人の心を動かす存在として、多くの物語に登場します。
また、歴史上の人物の書簡集や大切な手紙、そしてメールを書く時に役立つ本など、
手紙にまつわる様々な本を紹介します。
ぜひ、この機会にご覧ください。
展示場所:1Fメインホール 展示架1
展示期間:2024年10月15日(火)~2025年1月末
ブックリストはこちら
★併設イベント「図書館への手紙」ポスト
展示架内に「図書館への手紙」ポストを設置し、みなさまからのお手紙をお待ちしています。
詳細は展示架の案内をご覧ください。
【白金校舎図書館】学生スタッフ展示「夜空の不思議」開催中です
新学期が始まり、毎日が慌ただしくて心に余裕がなくなってしまいますよね。
そんな時こそ、少しだけ空を見上げてみるのはいかがでしょうか。
自然を感じることであなたの疲れを癒やしてくれるかもしれません。
今回の展示では、星空に関する様々な本を揃えました。
勉強の合間に小説を読むのも良し、画集をただ眺めるのも良しです。
あなたに癒しのきっかけになれたら幸いです。
図書館にご来館の際は是非お立ち寄りください。
*******************************************
場所:白金図書館2F展示架2
期間:2024年10月上旬~12月下旬(予定)
*******************************************

【白金校舎図書館】地下書庫探検ツアー開催中です!
白金図書館で、地下書庫探検ツアーが開催されているのを知っていますか?
普段入ることのできない図書館の裏側を、学生スタッフがご案内します!
≪10月の実施スケジュール≫
日にち: 10/4(金)、10/29(火)
案内時間:13:30~13:50(約20分)
集合場所:白金図書館2F カウンター前
※事前申し込み不要、直接集合場所へおこしください
スタッフが本の修復作業を行っている様子や、電動書架を見学することができます。
ご参加いただいた方には、地下書庫探検ツアー限定しおりをプレゼント♪(全10種)
勉強のちょっとした息抜きにも、ぜひお気軽にご参加ください。
【白金校舎図書館】特設展示「中学生選書」開催中です
品川区立日野学園第8学年(中学2年生)の3名が、職場体験の一環で図書館展示に挑戦しました。
初めて訪れた大学図書館で、自分が興味を持っていることと結び付けて本を選び、
「気持ちが伝わる」POP作成を目標に、真剣に取り組みました。
個性溢れる選書となっていますので、力作のPOPとともにぜひご覧ください。
***************************************************************
展示場所:白金図書館 2F展示架4
展示期間:2024年9月13日~2024年10月中旬
***************************************************************

【白金校舎図書館】地下書庫探検ツアー開催中です!
白金図書館で、地下書庫探検ツアーが開催されているのを知っていますか?
普段入ることのできない図書館の裏側を、学生スタッフがご案内します!
≪9月の実施スケジュール≫
日にち: 9/27(金)
案内時間:13:30~13:50(約20分)
集合場所:白金図書館2F カウンター前
※事前申し込み不要、直接集合場所へおこしください
スタッフが本の修復作業を行っている様子や、電動書架を見学することができます。
ご参加いただいた方には、地下書庫探検ツアー限定しおりをプレゼント♪(全10種)
勉強のちょっとした息抜きにも、ぜひお気軽にご参加ください。
【白金校舎図書館】貴重書展示「探検する植物学者 ツンベルク」展 開催中です
明治学院大学の貴重書には、「旅とエグゾティスム・コレクション」があります。日本に関する重要な文献などの旅 (Voyage) とエグゾティスム (Exotisme) を主題に集めたおよそ80点の原典コレクションです。
今回は、その中からスウェーデンの植物学者 カール・ペーター・ツンベルク(1743-1828)の1770年から1779年にわたるヨーロッパ、アフリカ、アジア紀行および関連資料を展示します。
ツンベルクは恩師リンネの志を託され、アフリカ喜望峰と日本の植物採取や調査を目的とした旅をした植物学者です。オランダ商館医師として長崎の出島に滞在し、桂川甫周ら蘭学者達と交流して、日本における植物学、医学の発展に寄与しました。その旅行記には調査の記録だけでなく、当時の日本人の民族性や日常がヨーロッパ人の彼の目にどのようにうつったのか、詳細につづられています。
この時代の航海は危険と背中合わせで、出航時に300人近くいた乗組員は喜望峰に到着するまでに疫病で100人以上が亡くなったといいます。危険を覚悟で未知の生物を求め、探究への情熱を持ち続けたツンベルクの人物像にふれてみませんか。
***************************************************************
展示場所:白金図書館 2F展示架1
展示期間:2024年8月中旬~2024年11月下旬 (予定)
*展示資料はこちらから!
***************************************************************


【横浜校舎図書館】学生サポーター企画 「チャートの旅 ~図書館から出発~」
こんにちは、横浜図書館学生サポーターです!
ただいま横浜図書館1Fアクティブコモンズにて、
「チャートの旅~図書館から出発~」を実施しています。
旅行気分を味わいたい!
世界をもっと知りたい!
と思っているみなさん!!
フローチャートで診断をして、あなたにピッタリの本を探してみませんか?♪
国内外のさまざまな情報が載った素敵な本を展示して、お待ちしています☺
ぜひ図書館にお越しの際に立ち寄ってみてください✨
①フローチャートに挑戦!
②結果はどんなジャンルかな…
③関連本を1F図書館学生サポーター展示架でも展示中
④書架の本もぜひご覧ください
*******************************
開催場所:横浜図書館1Fアクティブコモンズ・図書館学生サポーター展示架
開催期間:2024年7月中旬~2024年10月下旬
夏休みの長期貸出のお知らせ ~ふだんより長く借りられるチャンスです~
夏休みに伴い、図書の長期貸出を行います。
以下の期間に貸出または貸出延長手続きをした図書の返却期限日は、2024年9月27日(金)です。
<対象>
学部学生(科目等履修生を含む)
<期間>
2024年7月22日(月)~9月13日(金)
【図書館】企画展示「多様性をかんがえる。」開催中です!
白金・横浜両館で「多様性をかんがえる。」展示を開始しました。
最近、よく耳にするようになった言葉だけど、そもそも「多様性」って何だろう?
「多様性」を理解するためのおすすめ本を紹介しています。
考えるきっかけとして、この夏休みにぜひ読んでみてください。
*********************************************************
展示場所:白金図書館 2F 展示架3
横浜図書館 1F りぶら展示架
展示期間:2024年7月上旬~
********************************************************
[白金図書館]
[横浜図書館]
【横浜校舎図書館】『白金通信』BOOKS展示に新しいメッセージが届きました!
横浜図書館では、大学広報誌『白金通信』BOOKSコーナーで紹介された本学教員の書籍を
教員から学生へ向けたメッセージとともに展示しております。
今回は、『白金通信』2024年夏号 (No.519) 掲載の先生よりメッセージをいただきました。
『農業を市場から取りもどす : 農地・農産品・種苗・貨幣』
林 公則准教授(国際学部)
書評は大学Webサイト「MG+」でもお読みいただけます。
https://www.meijigakuin.ac.jp/about/mg_plus/5429
この機会にぜひご覧ください!
****************
『白金通信』BOOKS展示
場所:横浜図書館 1Fメインホール展示架2
期間:2024年7月~11月予定
※2024年冬号 (No.518) 掲載の猪瀬 浩平教授(教養教育センター)の書籍も引き続き展示中です。
国際学部 林 公則先生からのメッセージ
農産品をスーパーで買うのは多くの人にとって当たり前のことだと思います。しかしその当たり前によって大事なものが失われているとしたら。生命あるものに価格をつけること(商品化すること)を、農業を通じて考えたのが本書の内容になります。もしみなさんが日々の生活でちょっとした違和感を覚えることがあったら、居心地のよい状況に安住しようとせず、常識を問い直してみてください。そうすることで初めて見えてくる世界があることを知ってほしいと思っています。
普段考えないことを考える機会として月に1回ほどのペースで哲学対話(はやらないカフェ)を実施しています。国際学部オリジナルブレンドコーヒーを片手に、ぜひお越しください。
【白金校舎図書館】特設展示「電子ブックを活用しよう!e-Book」開催中です
みなさんは、電子ブックを活用していますか?
図書館では紙の本の他に、自宅PCやスマホからオンラインで本が読める
電子ブックというサービスをご用意しています。
持ち運ぶ必要がなく、いつでもどこでも本が読めるので、忙しい皆さんにお勧めです!
今回は、Maruzen eBook Libraryというサービスより、レポート・論文作成や、
語学学習に役立つ本等をご紹介しています。
≪アクセス方法≫
図書館Webサイト:蔵書・情報検索>電子ブックリスト>電子ブックへの入口から各サイトをクリック
入口が分かれば使い方は簡単です。今回ご紹介している本の他にも、
洋書の専門書や百科事典、洋雑誌等が閲覧できるサービスもたくさんありますので、
ぜひ積極的に活用してください。
***************************************************************
展示場所:白金図書館2F展示架3
展示期間:2024年7月上旬~2024年10月下旬 (予定)
***************************************************************
【図書館】「レインボーブックフェア」でSOGIE/LGBTQ関連書を展示しています
6月のプライド月間に合わせて、明治学院大学ボランティアセンターでは「レインボーフェス」を開催中です。
期間中はさまざまな企画を実施しています。
白金・横浜両キャンパスの図書館では、展示「レインボーブックフェア」を行っています。
入門書から専門分野別のおすすめ本までSOGIE(性的指向・性別アイデンティティ/表現)/LGBTQに関連する本を紹介しています。
この機会にぜひ足をお運びください。
************
「レインボーブックフェア」@明治学院大学図書館
■白金図書館 2F展示架4
専攻分野別のおすすめの本を展示
※学内者のみ閲覧可能です。
■横浜図書館 1Fりぶら展示架(入館ゲート手前です)
SOGIE/LGBTQの入門書を展示
※学外の方も閲覧可能です。
■展示期間:2024年6月17日(月)~29日(土)
[白金図書館]
[横浜図書館]
【白金校舎図書館】学生スタッフ企画展示「国語の教科書の世界~小説・エッセイ・詩・評論~」開催中です
白金図書館2F展示架2では、「国語の教科書の世界~小説・エッセイ・詩・評論~」の展示が始まりました。
小学生から高校生までの国語の教科書に掲載されていた中で、ジャンル問わず有名な題材を揃えました。
雨や暑さで調子が上がらない日も、懐かしいエネルギッシュな作品で、ぜひ日々の元気を補充してください!
エモーショナルな気分になること間違いなしです。
図書館にご来館の際は是非お立ち寄りください。
*******************************************
展示場所:白金図書館2F展示架2
展示期間:2024年6月中旬~9月中旬(予定)
*******************************************

【横浜校舎図書館】利用者参加型企画「公募セレクトブック~この本好きです!~」
こんにちは、横浜図書館学生サポーターです!
横浜図書館1Fりぶらで学生サポーターが毎日、セレクトブックを展示しています。
6/3より図書館利用者参加型企画「公募セレクトブック~この本好きです!~」を実施し、好きな本とその紹介文を募集しています。
自分の好きな本をもっと他の人にも読んでもらいたい、思いの丈をぶつけたい! そういった想いをぜひお届けください! 学生サポーターが参加者の紹介文と一緒に本を展示いたします!
あなたの“推しの本”を図書館で輝かせましょう!
たくさんの方々のご来館・ご参加、お待ちしています!
〇応募方法
以下のリンクから応募フォームへご入力いただくか、図書館に置いてある用紙にご記入ください。
公募セレクトブック 応募フォーム(日/英)
https://docs.google.com/forms/d/1j9fDoK6CoALKRKW1DNS1vZulF2rRrbvW7UCFB8d9EmE/edit
〇対象図書
明治学院大学横浜図書館所蔵の本
〇注意事項
・すべての本を紹介できない可能性があります。
・展示のタイミングはその日に決まりますので、事前にお伝えすることはできません。
〇セレクトブックの展示例
【図書館長助川哲也先生おすすめ本】展示中です
国際学部助川先生が選んだ本をコメントとともに展示をする
図書館長おすすめ本展示も今回で3回目!
白金・横浜両館で「旅の本」をテーマに展示を開始しています。
ぜひ、この機会にご覧ください。
白金図書館: 2F 展示架4
横浜図書館: 1F 展示架4
【横浜校舎図書館】学生サポーター企画「雑誌無料配布」のお知らせ
毎年恒例の学生サポーター人気企画、「雑誌無料配布」を、6月に開催いたします!
図書館利用者の方は何冊でも持ち帰り可能です!
ファッション、芸能、スポーツ、音楽などさまざまなジャンルからお選びいただけます♫
雑誌の付録も用意しています✨
この機会にぜひ、横浜図書館へ足を運んでみてください♪
開始日時:2024年6月5日(水) 13時(なくなり次第終了!)
場所:横浜図書館1F「りぶら」 入館ゲート横ブックトラック
*ご注意*
ブックトラックに並んでいる号のみ配付対象です!
本棚にある雑誌をお持ち帰りにならないよう、ご注意ください。
横浜図書館学生サポーター
【横浜校舎図書館】「組み合わせと創造 ~横浜キャンパスから生まれた物語~ ドリアン助川 講演+朗読」を開催しました
2024年5月25日(土)、戸塚まつり参加イベントとして、助川哲也教授・図書館長による講演+朗読「組み合わせと想像~横浜キャンパスから生まれた物語~」を横浜図書館ワークショップエリアで行いました。
前半は助川哲也教授として、組み合わせと創造に関する講演を実施。認知科学者のマーガレット・ボーデンの創造についての研究や、シャンソン「枯葉」で知られる詩人、ジャック・プレヴェールの創造に関する概念が紹介されました。
放送作家、ラジオDJ、バンドマンとして活躍し、現在は作家として著名な助川教授。その来し方を振り返る中、人生におけるさまざまな出来事に、潜在意識も含めた意思・哲学が組み合わされた結果として、バンド「叫ぶ詩人の会」での社会的なメッセージを投げかける活動や、映画化され海外でも高い評価を得ているハンセン病に関する小説『あん』といった創造がなされたことが語られました。
後半は「ドリアン助川に早変わり」して、横浜キャンパスの自然から生まれた近刊『動物哲学物語 確かなリスの不確かさ』から、2編の朗読が行われました。アホウドリの若者パロルと母親を描いた「絶滅危惧種」では、母親との心温まるやりとりとパロルが目にした悲惨な出来事の対比が力強く語られ、観客が引き込まれました。
2編目は横浜キャンパスでも見られるものの、特定外来生物として排除されているタイワンリスの命を描いた表題作「確かなリスの不確かさ」。リスのQ青年の歌は教授自身の歌声で表現され、クヌギの林を通り抜ける風の音も、自然豊かな舞岡公園の落ち穂を使ったオリジナルの小道具で奏でられました。
今回の講演+朗読には、事前申込みをした64名が参加。終了後のサイン会には長い行列ができました。ゼミ生など卒業生も多く訪れ、助川教授との旧交を温めていました。
来場者は横浜図書館のパンフレットやオリジナルグッズなどにも目をとめ、大学図書館ならではのひとときを楽しんでいただくことができました。今後も図書館の活動にご注目ください。
【白金校舎図書館】地下書庫探検ツアー開催中です!
白金図書館で、地下書庫探検ツアーが開催されているのを知っていますか?
普段入ることのできない図書館の裏側を、学生スタッフがご案内します!
≪6月の実施スケジュール≫
日にち: 6/21(金)
案内時間:13:30~13:50(約20分)
集合場所:白金図書館2F カウンター前
※事前申し込み不要、直接集合場所へおこしください
※前期最後の開催です!
スタッフが本の修復作業を行っている様子や、電動書架を見学することができます。
ご参加いただいた方には、地下書庫探検ツアー限定しおりをプレゼント♪(全10種)
勉強のちょっとした息抜きにも、ぜひお気軽にご参加ください。
【横浜校舎図書館】企画展示「Short Short Story~短時間でも物語の世界へ~」が開催中です
本を読みたいけど、時間がなかなか取れない・・・
忙しい大学生活の中で意外と本が読めていない、そんなあなたに
短い時間でも物語の世界に入り込める短編小説を紹介します。
今回の展示では短編の名手と言われる作家の短編集から
1冊で複数の作家の作品が楽しめるアンソロジー、
短いけど味わい深いショートショートなどを展示しています。
休み時間・通学中・寝る前など、わずかな時間でも読書を楽しんでみませんか?
ぜひ、この機会にご覧ください。
展示場所:1Fメインホール 展示架1
展示期間:2024年5月20日(月)~8月中旬予定
ブックリストはこちら
【横浜校舎図書館】「組み合わせと創造 ~横浜キャンパスから生まれた物語~ ドリアン助川 講演+朗読」明治学院大学戸塚まつり参加イベント
ものを創るとはどういうことでしょう?
どこからなにが降りてくるのでしょう?
本学国際学部の助川哲也教授が自著『動物哲学物語』を例に、「組み合わせと創造」について講演と朗読をいたします。
横浜キャンパスで出会ったリスや鳥たちがこの物語集には大きな影響を与えているようですよ。
日時:2024年5月25日(土)14:30~16:00(開場 14:00)
場所:明治学院大学横浜図書館 1Fワークショップエリア
※車での来学と入館後の飲食はご遠慮ください。
朗読者:ドリアン助川(助川哲也 明治学院大学国際学部教授・明治学院大学図書館長)
申込み:要事前申込み。Googleフォームよりお申込みください。
https://forms.gle/eL8k4gTyxqEPFGpDA
定員:90名(申込先着順。定員になり次第締め切ります。)
参加費:無料
対象:小学生以上
申込開始日:5月8日(水)
※著書を持参した方に講演後、サインをいたします。
主催・お問合せ先:明治学院大学横浜図書館
E-mail yokoun@mguad.meijigakuin.ac.jp
Tel 045-863-2037
ポスターPDF
【横浜校舎図書館】『白金通信』BOOKS展示 新しい展示が始まりました
横浜図書館では、大学広報誌『白金通信』BOOKSコーナーで紹介された本学教員の著作物を展示しております。
今回の展示は、『白金通信』2024年春号 (No.518) 掲載分です。
教養教育センター 猪瀬 浩平教授
『野生のしっそう : 障害、兄、そして人類学とともに』
書評は大学Webサイト「MG+」でもお読みいただけます。
https://www.meijigakuin.ac.jp/about/mg_plus/5351
1Fメインホールで猪瀬教授のほかの書籍とともに展示中です。
この機会にぜひご覧ください!
****************
『白金通信』BOOKS展示
展示場所:横浜図書館 1Fメインホール展示架2
展示期間:2024年4月~8月予定
※2023年冬号 (No.517) 掲載の助川 哲也教授(国際学部・図書館長)の書籍も引き続き展示中です。
【白金校舎図書館】特設展示「安部公房 生誕100周年~ユーモアと独創~」開催中です
安部公房作品を読んだことはありますか?
2024年は小説家、劇作家として活躍した安部公房の生誕100周年にあたります。
芥川賞受賞作『壁―S・カルマ氏の犯罪』をはじめ、読売文学賞受賞作『砂の女』、
戯曲『友達』など、その作品は国際的な評価も高く、40以上の言語に翻訳されています。
今回はこれらの著作とともに、作品に影響を与えたリルケ、キャロル、ハイデガーなどの
海外文学作品も展示します。
安部公房は20世紀の科学と芸術の認識に立って、変身譚や不条理劇をユーモアあふれる
かたちで書きました。
奇想に富んだ寓意的な状況を枠組みにして、現代の人間存在の孤独な様相を
浮び上がらせるところに、安部文学のきわだった特色があるといわれています。
メモリアルイヤーであるこの機会に、安部公房の独創的な世界を味わってみませんか。
***************************************************************
展示場所:白金図書館2F 展示架3
展示期間:2024年4月中旬~2024年7月上旬 (予定)
展示資料はこちら[リンク]から!
***************************************************************
【白金校舎図書館】貴重書展示「聖書和訳のあゆみ」開催中です
「目から鱗が落ちる」という言葉は、何かがきっかけとなって急に事態がよく見えて
理解できるようになる。という意味で使われている言葉ですが、この言葉がキリスト教
の聖書に由来することをご存知でしょうか?
他にも「豚に真珠」「目には目を歯には歯を」といった、日本語として生活に定着した
聖書由来の言葉がいくつかありますが、その背景には聖書和訳の歴史があります。
聖書和訳の歴史の中では、ヘボン博士を中心とした明治学院関係者が日本初の聖書全訳を具現
した「明治元訳」をはじめ、それぞれの時代の翻訳事業で大きな役割を果たしてきました。
そのため、明治学院大学図書館には聖書和訳に関連した貴重な資料が豊富に残されています。
江戸時代の日本語訳聖書から現代の日本語訳聖書にいたるまでに、聖書の日本語がどのような
“あゆみ”を辿ってきたのか確かめてみませんか?


***************************************************************
展示場所:白金図書館 2F展示架1
展示期間:2024年4月上旬~2024年7月下旬 (予定)
*展示資料はこちら[リンク]から!
***************************************************************
【横浜校舎図書館】新入生歓迎企画「Welcome to Yokohama Library 2024」を開催中です
新入生のみなさん、入学おめでとうございます。
図書館では新入生歓迎企画「Welcome to Yokohama Library 2024」を開催中です。
新入生のみなさんにおすすめ本や図書館の基本的な使い方を展示で紹介します。
横浜キャンパスの中央にある円形の建物が図書館です。
まずは、図書館に足を運んでみてください。お待ちしています!
■りぶら展示架「パネルで分かる『図書館のキホン』」
図書館に来たらここをチェック!本の貸出~返却までパネルで紹介します。
りぶら展示架は入館ゲート手前の右側にあります。
■1F展示架1「新入生へのおすすめ本」
「図書館内で小説を探してみよう!」「大学生活におすすめの本」「何か読みたい時に!図書館展示をチェックしよう」の3つのテーマで本を紹介します。
■1F新着図書コーナー「2023年に入ったおすすめ本」
2023年に横浜図書館に入った本から担当スタッフのおすすめ本を手書きのメッセージとともに展示しています。
■1F学習サポートコーナー「大学での学習におすすめの本」
レポートの書き方、大学での勉強方法、PCの使い方など、大学での学びに関するコーナーの中から新入生に特におすすめの本を展示しています。
実施期間:2024年3月28日(木)~4月30日(火)
展示のブックリストはこちら
【横浜校舎図書館 新入生必見】学生生活をスムーズにスタート! イベント「大学生デビュー! 横浜図書館へようこそ」を開催(4月1日~12日)
こんにちは! 横浜図書館学生サポーターです。
新入生イベント「大学生デビュー! 横浜図書館へようこそ」が開催されます。イベントに参加してスタンプを集めよう!
ブックカバー、クリアファイル、学生サポーターがデザインしたオリジナルしおりなどの景品がもらえます。
ぜひコンプリートしてください☆
◆Wi-Fi&プリンタらくらく設定講座
場所:1Fりぶら(4/1-5)、1F学生ヘルプデスク(4/8-12)
日々学内でPCやスマホを使うことが必須になる大学生活。
学生サポーターが学内Wi-Fiの接続方法やプリンタの使い方を解説します。
学内のオンデマンドプリンタは今年新しくなりました。上級生の参加も大歓迎です!
◆図書館ツアー
集合場所:1Fりぶら(4/1-5)、1F学生ヘルプデスク(4/8-12)
学生サポーターが図書館をぐるりと一周案内します。
大学の図書館って、高校の図書室とどう違うの? 図書館の使い方は? おすすめの場所は?
そんな疑問をツアーで解消しましょう! 20分程度なので、空き時間にぜひ参加してください!
◆学生ヘルプデスク訪問
場所:1Fアクティブコモンズ
図書館やITに関する質問があるときはぜひヘルプデスクに来てください!
学生サポーターが、みなさんの図書館ライフをサポートします。
新入生のみなさんの図書館ライフが充実しますように!
横浜図書館学生サポーター
【横浜校舎図書館】2023年度実施「君はどこがお気に入り?」アンケートの結果を公開中です!
皆さんこんにちは、横浜図書館学生サポーターです!
2023年度に、学生サポーター企画アンケート第二弾として「君はどこがお気に入り?」アンケートを実施しました。
前回と同様、沢山のご協力をいただきました。ありがとうございました。
<アンケート実施期間>2023年12月22日~2024年2月29日
<アンケート実施場所>横浜図書館2階ミニギャラリー、1階りぶら
気になる結果を発表します!こちらの結果は、横浜図書館1階ミニギャラリーでも展示をしています。
また2023年度に第一弾として開催した「あなたは何派?」アンケートの結果も、図書館ホームページに掲載しています!
そちらもぜひご覧ください✨
https://www.meijigakuin.ac.jp/library/about/activity/2024-03-27-1.html
アンケートはこれからも随時実施していきますのでお楽しみに!
また、図書館の魅力をさらに知ることができる図書館ツアーも実施していますので、お気軽にご参加ください!
【横浜校舎図書館】2023年度実施「あなたは何派?」アンケートの結果を公開中です!
皆さんこんにちは、横浜図書館学生サポーターです!
2023年度に、図書館1階ミニギャラリーで初の学生サポーター企画として「あなたは何派?」アンケートを実施しました!
気になる結果を発表します!
皆さんは何派ですか?
期間中にはオープンキャンパスも実施され、見学で来館した高校生などの方々にもたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。
<アンケート実施期間>2023年7月26日~2023年10月4日
<アンケート実施場所>横浜図書館1階ミニギャラリー
また、アンケート第二弾として開催した「君はどこがお気に入り?」アンケートの結果は、図書館1階のミニギャラリーと図書館のホームページに掲載しています!そちらもぜひご覧ください✨
https://www.meijigakuin.ac.jp/library/about/activity/2024-03-27-2.html
アンケートはこれからも随時実施していきますのでお楽しみに!
【白金図書館】学生スタッフ企画展示「書を持って旅に出よう」開催中です
白金図書館2F展示架2では、「書を持って旅に出よう」の展示が始まりました。
新年度がそろそろ始まりますね。新しい環境への準備で、すでに疲れが溜まり始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は読むだけで旅をしている気分になることができる本を集めました。
本を手に取って心に旅をさせて、疲れを癒してみてはいかがでしょうか。
図書館にご来館の際は是非お立ち寄りください。
********************************************
展示名:書を持って旅に出よう
展示場所:白金図書館2F展示架2
展示期間:2024年4月上旬~6月上旬(予定)
********************************************
【横浜校舎図書館】企画展示「学生サポーターが毎日選んだ 『セレクトブック』大集合!」
横浜図書館学生サポーターは、学期中毎日、蔵書から1冊の本を選び、POPとともに入口すぐの「りぶら」に展示しています。
文学作品、実用書、戯曲、コミック、洋書など、本の種類は毎日さまざま。書架整理や清掃をする際に偶然見つけた本や、自分の愛読書、論文執筆に用いた本など、選ぶきっかけもそれぞれです。「どこからこの本を探してきたの?」と図書館職員が驚くほど、学生たちは個性的で興味深い本を見つけています。
紹介する本が決まると、学生サポーターは手書きで黒板にカラフルなPOPを書きます。時にはかわいいイラストを添えることも。POPにひかれてか、午前中に展示を開始すると、すぐに借りられることもしばしばあります。
「図書館に実はこんなおもしろい本があるんだよ」「勉強の合間に手に取って和んでもらいたい」。そんな思いを込めて展示した本は今年度、120冊を超えました。
学生サポーターが学生目線で、明学生のために選んだ「セレクトブック」。POPの文言とともに楽しんでいただきたく、今年度セレクトした中から、22冊を入口すぐの「りぶら」で展示中です。横浜図書館にご来館の際はぜひご覧ください。
*************************************************
展示場所:横浜図書館1Fりぶら展示架
展示期間:2024年1月17日~2024年3月中旬
*************************************************
【白金校舎図書館】学生スタッフ企画展示「2023年を本でおさらい! 活字で振り返る最新時事」開催中です
白金図書館2F展示架2では、「2023年を本でおさらい!活字で振り返る最新時事」の展示が始まりました。
昨年2023年は皆さんにとってどんな年だったでしょうか。
諸外国での戦争、大規模な性加害事件、パンダ返還など、国内外で様々な出来事がありました。
そこで、昨年の出来事について改めて考える機会を作りたいと思い、関連書籍を学生スタッフ全員で選び、企画展示にしました。
ご来館の際はお気軽にお立ち寄りください。昨年の時事について、一緒におさらいしてみませんか?
********************************************
展示名:「2023年を本でおさらい!活字で振り返る最新時事」
展示場所:白金図書館2F展示架2
展示期間:2024年1月下旬~3月下旬(予定)
********************************************
【横浜校舎図書館】学生サポーター企画 展示「図書館で新たな趣味を見つけよう―新世界大冒険スペシャル―」を開催中です
こんにちは、横浜図書館学生サポーターです!
ただいま横浜図書館1F学生サポーター展示架で、『図書館で新たな趣味を見つけよう―新世界大冒険スペシャル―』を実施しています。
「プログラミング」や「お城巡り」、「歌舞伎鑑賞」等、馴染みのあるものからちょっとコアなものまでさまざまな趣味が見つかる本を展示中です。
新年を迎えて今までとは違う新たな世界に飛びこんでみたい!
新たな冒険をしてみたい!!
と思っている方はぜひ。図書館にお越しの際にふらっと立ち寄ってみてください♪
たくさんの方々のご来館、お待ちしています。
*******************************
開催場所:横浜図書館1F学生サポーター展示架
開催期間:2024年1月17日~2024年5月
【横浜校舎図書館】『白金通信』BOOKS展示に新しいメッセージが届きました!
横浜図書館では、大学広報誌『白金通信』BOOKSコーナーで紹介された本学教員の著作物を、教員から学生へ向けたメッセージとともに展示しております。
今回の展示は、『白金通信』2023 WINTER (no.517) 掲載の先生よりメッセージをいただきました。
国際学部 助川 哲也先生
『動物哲学物語 : 確かなリスの不確かさ』
1Fメインホールで展示中です。
この機会にぜひご覧ください!
****************
『白金通信』BOOKS展示
展示場所:横浜図書館 1Fメインホール展示架2
展示期間:2024年1月~5月予定
※SUMMER (no.515)掲載の大久保先生と
AUTUMN (no.516)掲載の佐々木先生のメッセージも引き続き展示中です。
春休みの長期貸出のお知らせ~ふだんより長く借りられるチャンスです~
春休みに伴い、図書の長期貸出を行います。
<期間>
2024年1月22日(月)~2024年3月30日(土)
<図書の返却期限日>
1年生~3年生:2024年4月15日(月)
4年生(過年次生を含む)および科目等履修生:2024年3月30日(土)
大学院修了(見込)生:2024年3月30日(土)
【横浜校舎図書館】「レポートドラゴンを倒そう~新米勇者の挑戦~」を1Fミニギャラリーで展示中です
レポートに取り組んでいる学生たちへのヒントとして、「レポートドラゴンを倒そう~新米勇者の挑戦~」を横浜図書館学生サポーターが展示中です。
図書館にある参考書、さまざまな相談ができるレファレンスカウンターなどの効果的な「アイテム」で、「ドラゴン」(レポート)を攻略してみませんか?
中でも、レポートの書き方や論文執筆法についての書籍が充実している1Fの「学習サポートコーナー」が学生サポーターたちのお勧めです。
図書館に勉強しに来た際など、1Fミニギャラリーの展示をぜひご覧ください。
**********************
企画展示「レポートドラゴンを倒そう~新米勇者の挑戦~」
展示場所:横浜図書館 1Fミニギャラリー
展示期間:2023年12月末~2024年3月末予定
