【横浜校舎図書館】企画展示「書評からの本選び」&「4人の4冊」同時開催中!
横浜校舎図書館では、秋学期に向けて2つの企画展示がスタートしました。
どちらも多彩な本を取り揃えています。ぜひお立ち寄りください!!!
展示架2 「書評からの本選び」
『週刊読書人』紙上にて4月から開始されている
「書評キャンパス 大学生がススメる本」で取り上げられた本を、
紙面に掲載された書評と一緒に展示しています。
同世代が選んだ本はもちろん、文章を書くヒントに書評も一緒に見てみよう!
(8/25追記)『週刊読書人ウェブ』でも、展示風景を紹介していただきました!
http://dokushojin.com/article.html?i=1978
****************
展示場所:横浜図書館 1F 展示架2
展示期間:2017年8月23日~展示中
2F特別スペース 「4人の4冊」
横浜校舎で勤務している4人の職員が、1冊ずつお薦め本を選びました。
ぜひ手に取ってみてください!
****************
展示場所:横浜図書館 2F ブックスペース入口横
展示期間:2017年8月24日~展示中
【図書館】図書館ニュース2017.7
【白金校舎図書館】貴重書展示「瀧口修造1958 : 旅する眼差し」開催中です
瀧口修造がシュルレアリスムの指導者
アンドレ・ブルトンの著書『超現実主義と絵画』の翻訳本を出版したのが1930年。
そのアンドレ・ブルトンとはじめて出会ったのが生涯唯一のヨーロッパ旅行の1958年。
ブルトンの書斎で握手をかわす
瀧口とブルトンの写真はようやく対面できた感慨深さが感じとれます。
このヨーロッパ旅行中の写真集『瀧口修造1958 : 旅する眼差し』に含まれている
「旅の手帖」や妻宛の「絵葉書」などを展示しています。
この旅でブルトンをはじめとするさまざまな芸術家に会ったことが
その後の瀧口修造の人生に大きく影響したことが感じられる資料です。
瀧口の1958年のヨーロッパ旅行にタイム・トリップしてみませんか。
ぜひ、この機会にご覧ください。
********************************
展示場所:白金図書館2F貴重書展示コーナー
展示期間:2017年7月5日~2017年10月26日
8/21(月)は展示ケース修繕の都合上、資料をご覧いただけない時間帯が発生します
********************************
【図書館】参加者募集!神保町探検ツアー(※定員に達したため締切ました)
本のプロフェッショナルである書店員さんの案内で古書店を探訪しませんか?
今年の学生選書は、驚くほど多くの個性ある書店・古書店が並ぶ日本一の本の街、神保町へ繰り出します!
◆日本一の本の街・神保町探検ツアー 募集要項◆
開催場所 : 三省堂書店神保町本店・および神保町の古書店
開催日時 : 2017年8月1日(火) 12:30~16:30頃
応募締切 : 2017年7月18日(火)
応募方法 : 下記1・2いずれかにてご応募ください
1.メールで申し込み
宛先 : ukeire@mguad.meijigakuin.ac.jp
タイトル:「学生選書・神保町探検ツアー応募」
メール本文に①学籍番号、②氏名(フリガナ)を明記し送信してください。折り返し詳細をお知らせします。
2.以下のリンクより申し込み
https://goo.gl/forms/Ov7t4TARyRJplrlv2
☆プログラム終了後、神保町名物カレーを食べに行きます!
食費は自己負担の任意参加ですが、ぜひツアーに同行した学友と語り合ってください!
◆学生選書とは◆
明学生の皆さんが図書館に置いてほしいと思う本を、実際に書店に行き、直接選書する学生参加型の図書館主催の企画です。
今年は夏(本企画)と秋の2回、学生選書を実施予定です。
たくさんのご応募、お待ちしております!!
【横浜校舎図書館】企画展示「旅する本」&「目で楽しむ読書」同時開催中!
横浜校舎図書館では、2つの企画展示が開催中です。
どちらも夏にむけた本を取り揃えております、ぜひお立ち寄りください!!!
展示架1 「旅する本 Traveling without moving」
本を通して旅に出てみませんか。
国内外、気軽な旅からまだ見ぬ場所へ。
読み終わる頃には、旅立ちたくなる、そんな「旅する本」を紹介します。
****************
展示場所:横浜図書館 1F 展示架1
展示期間:2017年6月22日~展示中
展示架2 「目で楽しむ読書~Visual Reading~」
図書館の本は、文字情報ばかりではありません。
きれいな写真や図版を見て楽しみませんか?
もちろん、貸し出しもできますよ!
****************
展示場所:横浜図書館 1F 展示架2
展示期間:2017年6月23日~展示中
【白金校舎図書館】企画展示「ハリー・ポッターを原書で読もう!」開催中です
ハリー・ポッター作品の日本語版を読んだ方も多いと思いますが、
作者J.Kローリングの本国イギリスでは大人版と子供版があるのをご存じですか?
内容はそのままに表紙のみ大人仕様のものが出版されており、
ハリー・ポッターは決して子どもだけの読み物ではなく
大人も楽しむ文学として親しまれています。
小説「ハリー・ポッター」シリーズ第1作
(邦題『ハリー・ポッターと賢者の石』)刊行から記念すべき20周年にちなんで、
今回、シリーズ8作品、英国大人版・子供版・日本語翻訳本、
ハリー・ポッターをさまざまな視点から楽しめる関連所蔵資料を集めてみました!
その中にはハーマイオニーなどの主要な登場人物を表現した英語についての紹介や
使えたらカッコイイ表現が書かれた資料、映画のロケ地となった場所が掲載されている本もあります。
この機会に日本語版だけでなく英国版などでも作品を堪能してみてください。
*****************************************************
展示場所:白金図書館2F特設展示コーナー
展示期間:2017年6月14日~9月中旬(予定)
*****************************************************
【白金校舎図書館】大学院生「学習なんでも相談デスク」はじめています
白金図書館2階にて、毎週火曜日、大学院生にちょっとした相談ができます。
レポート・論文・プレゼンに関すること、パソコンがおかしい、 資料検索の仕方がわからない、探している本が見つからないなど、 図書館利用や学習に関することを、なんでもお尋ねください!
・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*
場所 白金図書館2階 閲覧席
日程 6/20(火)・6/27(火)
7/4(火)・7/11(火)・7/18(火)・7/25(火)
時間 12:30~16:00
担当 本学文学研究科在籍大学院生(図書館スタッフ歴2年!)
☆ 事前申込不要、お気軽にお声かけください!
・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*・‥…-*

「学習なんでも相談デスク」とあわせて、「Answerスタッフ」もぜひご利用ください。 月~金曜日の16:30~17:00に、ふだんはレファレンスカウンターにいるスタッフが 2階カウンター周辺で、みなさんの質問に答えます。 こちらは青い腕章が目印です!お気軽にお声かけください。
お問合せ: 白金校舎図書館 unyou@mguad.meijigakuin.ac.jp
【白金校舎図書館】OECDiLibrary講習会のお知らせ
OECD(経済協力開発機構)とは、世界最大級のシンクタンクであり、ヨーロッパ諸国を中心に日・米を含め35ヶ国の先進国が加盟する国際機関です。
国際マクロ経済動向、貿易、開発援助といった分野に加え、教育、雇用、社会保障、ジェンダー、移民といった分野についても加盟国間の分析・検討を行っています。
OECDiLibraryは、OECDの報告書、統計集をオンラインで閲覧、ダウンロードできます。 この機会にOECDiLibraryの利用方法をマスターしましょう!
=======
日時: 2017年7月5日(水)3限 13時25分~14時55分
場所: 白金図書館グループ学習室1
講師: OECD東京センター 樋口 厚志 氏
対象: 本学在籍の学部生・大学院生・教職員
定員: 30名 予約申込制
申込み: 白金図書館カウンター、
またはunyou@mguad.meijigakuin.ac.jpに以下の要領でお申し込みください。
件名:OECDiLibrary講習会参加希望
本文:学籍番号またはご所属、お名前
=======
講習会のお申込み、ご質問等ございましたら、白金図書館カウンターにお問い合わせください。
白金図書館利用サービス担当 TEL:03-5421-5177 unyou@mguad.meijigakuin.ac.jp
【横浜校舎図書館】大学院生「学習なんでも相談デスク」今年も実施します
横浜図書館1F「りぶら」にて、大学院生に気軽な相談ができます。
レポート・論文・プレゼンに限らず、まず何をすればいいかわからない・・
大学では、高校までとは求められるものが大きく異なります。
レポートの書き方だけでなく学習の悩みやとまどいを、
気軽に先輩に相談してみませんか?
・・・+++++・・・+++++・・・+++++・・・
●場所: 横浜図書館 りぶら テーブル席
●開設日 木(隔週) 10:00~17:00
金 10:00~17:00
※祝日授業日は除く
●開設時期 2017年5月~2017年7月末
●担当:大学院生1名
☆ 事前申込不要
☆ ウェルカムシートに相談したい内容を記入
☆ 事後アンケートにご協力ください
・・・+++++・・・+++++・・・+++++・・・
また、横浜図書館1Fミニギャラリーでは、
『大学院生による「学習なんでも相談デスク」presentsレポートには、コツがある!』展示を開催中です。
レポート提出が気になる・・・そんな時は、ぜひ図書館に足を運んでください!
お問合せ:横浜校舎図書館 yokoun@mguad.meijigakuin.ac.jp
【横浜校舎図書館】戸塚まつり実施報告
5月27日(土)・28日(日)に戸塚まつりが実施されました。
今回は20年目となる戸塚まつりでしたが、2日間とも好天にめぐまれ、非常に多くの方がいらっしゃいました。
横浜図書館も、今年ははじめて2日間とも参加し、27日(土)には483名、28日(日)には696名と、2日間でのべ1.179名の方にご見学いただきました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。
図書館企画は、27日(土)にはビブリオバトル、27日(土)・28日(日)両日に『和英語林集成』150周年展示を行いました(28日(日)には展示ミニレクチャーを実施)。
ビブリオバトルでは30名ほどの観覧者が、5名の発表者(うち2名は湘北短期大学生)の紹介する本について、興味深く耳を傾けていました。
(詳細は、図書館学生サポーターがFacebookにまとめていますので、こちらをご覧ください。https://www.facebook.com/mgulibrary/posts/860377120797937)
また、今回のビブリオバトルで紹介された本は発表者の手作りPOPと共にりぶら展示架1で展示をしています。ぜひ、ご覧ください。
『和英語林集成』150周年展示では、明治学院歴史資料館研究調査員の松岡良樹氏をお招きし、日本における国語辞典の成り立ち、その中でのJ.C.ヘボン編纂『和英語林集成』の存在意義、与えた影響について、当初の予定時間を超えて詳細に語っていただきました。
この展示は、6月中旬まで横浜図書館にて引き続き展示予定です。