12年度卒業論文
目次案・概要

<セシル>
 1 / 2 / 最終版

<ミシェル>
 1 / 2 / 最終版

<まいまい>
 1 / 2 / 最終版

<まゆゆ>
 1 / 2 / 最終版

<ラッパー>
 1 / 2 / 最終版

<かわしま>
 1 / 2 / 最終版

<ゆーめん>
 1 / 2 / 最終版

<えみし>
 1 / 2 / 最終版

<黒帝>
 1 / 2 / 最終版

<さちこ>
 1 / 2 / 最終版

<ニャンちゅう>
 1 / 2 / 最終版

<りんご>
 1 / 2 / 最終版

<はちべェ…>
 1 / 2 / 最終版

<ちえみん>
 1 / 2 / 最終版

目次案 2012.11.14版 <黒帝>


『』

1章 序論
  1-1 何故ボーカロイドか
    1-1-1 ボーカロイドに熱中する私
    1-1-2 本論文の目的
  1-2 ボーカロイドとは何か

2章 ボーカロイドの歴史
  2-1 草創期(2004年~2006年)
    2-1-1 最初期のVOCALOID製品
  2-2 台頭期(2007年)
    2-2-1 ニコニコ動画
    2-2-2 VOCALOID2「初音ミク」
      2-2-2-1 既存VOCALOID製品への影響
  2-3 展開期(仮)(2008年~2010年 )
    2-3-1 UTAU
    2-3-2 MikuMikuDance
    2-3-3 増加するVOCALOID製品
    2-3-4 ライブイベント
  2-4 ○○期(2011~現在)
    2-4-1 VOCALOID3

3章 ボーカロイドのメディア展開
  3-1 ボーカロイド関連商品
    3-1-1 音楽CD
    3-1-2 ねんどろいど
    3-1-3 ミュージック・ビデオ
    3-1-4 ライブ・ビデオ
    3-1-5 漫画・小説
    3-1-6 ゲーム
      3-1-6-1 Project DIVA
      3-1-6-2 他ゲームとのコラボ

4章 考察




概要

 本論文では、初めてのVOCALOID製品が発売された2004年から現在まで約10年間の「ボーカロイド」の変遷を辿る。2007年8月の「初音ミク」発売から異常な人気を集めている「ボーカロイド」。今や音楽ソフトとしての枠を超え、インターネット上だけでなく、あらゆる場面で目にするようになった。「ボーカロイド」が一大ブームとなっていく過程でどのような出来事があり、それがボーカロイドブームにどのような影響を及ぼしたか。また、「ボーカロイド」の登場によってどのような変化が起こったのか。それらを細かく見ていくことで「ボーカロイド」を捉えなおすことが本論文の目的である。



←BACK