幕末の英学塾「ヘボン塾」から始まった明治学院大学。150年以上の歴史の中で、その先駆的な教育で日本のグローバル化を支えてきました。大学4年間は人生でもっとも特別な時間。全6学部16学科の先に待つのは、新しい自分です。
明治学院大学では学内の感染予防対策を徹底し、対面授業に参加できる環境を整えています。これまでの学生生活と、これからの学生生活。違うことはたくさんあります。しかし、直接人と人が出会うことによって魅力を持つ大学生活の中で仲間とともに学びを深め、それぞれの目標に向かって歩んでいくことが大切です。明治学院大学の新しい学生生活を、ぜひご覧ください。
※2021年度の授業については、こちらをご覧ください。
国際教育・交流に力を入れている明学では、海外留学制度をはじめ、留学生をサポートする「バディ制度」など、明学には世界とつながるチャンスがたくさんあります。政治や経済、文化的背景から世界を理解する。国籍が多様な人々とのコミュニケーションを通して現実に起きている問題を考える。世界を知ることは、日本を知り、自分を知ること。一歩踏み出せば、新しい自分に出会えます。
長期・短期の留学、海外ボランティアやインターンシップ、バディ制度など多彩なプログラムを用意しています。語学に自信がなくても、日本にいながらでも、その気になれば毎日が国際交流です。
日本で初めての国際学部として開設以来、国際学のパイオニアとして、グローバルに活躍したい学生を歓迎しています。
国際経営学科では、2015年度以降に入学した学生全員が、2年次秋に留学し、国際ビジネスを体感するカリキュラムを導入しています。
2018年度に開設したグローバル法学科。2年次に全員留学し、現地での授業や生活を通じて実践的に「法」や異文化を学びます。
文武両道を目指し、スポーツ・文化に関する学生の自主活動を積極的に支援している明学では、クラブ・サークル活動が活発です。ラグビー部、サッカー部などが所属する「明学スポーツを強くするプロジェクト」や、2015年、2017年と2度の大学ダンスサークル日本一に輝いたダンスサークルBreak Jamなど、さまざまなジャンルで学生たちが活躍しています。感動や涙を分かち合える、かけがえのない仲間との出会いも、クラブ・サークル活動の醍醐味です。
体育会から任意団体まで本学の多彩な公認学生団体が活動中。国内外のボランティア系団体も活発に活動しているのも特徴です。
「明学スポーツを強くするプロジェクト」クラブのリーグ戦情報などをはじめ、各種公認団体の試合や公演などのスケジュールを公開しています。
明学では「Do for Others」の教育理念のもと、ボランティア活動等による学生の自主活動を支援するほか、多様化する現代社会の課題を解決するためにノートテイクをはじめとしたさまざまな学生生活支援を行なっています。人に寄り添い、相手を知ることが、世の中を変える第一歩となります。
若者にボランティアへの参加を呼びかけ、ボランティア精神を広げ、時代を担う人を育み、人と人をつないでゆきます。
学生と教職員がパートナーシップを築きながら活動する、学内の独立したユニークな組織で、一人ひとりに合ったボランティア選びのお手伝いをします。
誰もが安心して暮らせる社会を目指して。将来に直結する2つのコースで新しい時代の社会福祉を学び、社会のために多角的に尽くせる人材を育成します。
障がいや病気、怪我などの理由で支援を必要とする学生の総合支援窓口。授業に参加したり、学生生活を送る上でのさまざまなサポートを行っています。