スマートフォン版を表示

国際経営学科 Department of International Business

多言語および多様な地域で国際ビジネスを体感し、世界を相手にするマネジャーに

国際ビジネスは、刻々と変動する経済環境の中で、言語や価値観、政治体制の違いを乗り越えて展開されます。このダイナミズムの中で活躍する力を身に付けるため、企業の諸問題をグローバルな市場環境の中で理解する基礎学力、国際的コミュニケーション能力を養います。ボーダーレス化する国際ビジネスの現場でイニシアチブを発揮しようとする学生を期待します。

国際経営学科の特色

Point 01ビジネス専門科目×外国語プログラムでグローバルに活躍できる人材を育成

ビジネスに関する専門科目とともに、1年次から外国語スキルアップのために「English for Business Communication」、インターネットによる「e-learning」、国際ビジネスを外国語で理解するための「外国書講読」「海外フィールドスタディ」など多彩なプログラムを準備しています。2年次には原則全員留学を課します。


Point 02海外インターンシップなど多彩な異文化経験プログラム

自ら考え、調査研究を経て自分なりの結論を導き出すことのできる人材育成のために、海外で学ぶ多くのプログラムを用意。中には「グローバルなビジネス環境の学び」に特化した留学プログラムや、知識を活かし実践する海外インターンシッププログラムもあります。


Point 032年次には全員が留学。語学を磨き、国際ビジネスを体感

原則として全員が欧米からアジアまで18校に上る提携校への留学を実施。それぞれの留学先ごとに異なったテーマで、市場調査などを通して国際ビジネスをダイナミックに体感します。帰国後は、レポートにまとめ報告会を開催します。


Point 04経済・経営・会計ファイナンスをバランスよく学習

経済学と経営学を融合した3つの分野から構成。2年次は専門科目である3分野の基礎をバランスよく学び、3年次からは、演習などの他、将来の進路を想定し3つの分野からより専門的な授業を選択します。

領域・流れ

1年次から20人程度の少人数制の基礎ゼミでアカデミックスキルを修得。2年次には専門科目3分野の思考方法や問題解決について学び、秋には全員が留学します。さらに3・4年次は、実践の中で国際ビジネスを学ぶ3分野から興味ある分野を選択。理論と実践が身に付くカリキュラム編成で、専門分野を探究します。

演習(ゼミナール)のテーマ例

  • BOPビジネスと貧困問題
  • ネットオークションの戦略
  • 開発途上国の経済発展における日本の役割
  • 老舗企業のリスクマネジメント
  • 世界のトイレ事情とその歴史
  • 資金調達面から考えるIFRSの是非
  • M&A会計と企業買収
  • グローバルブランドへの進化をとげるユニクロについての研究
  • 海外企業M&Aの展望

※教職課程についてはこちらをご覧ください。
※ヘボン・キャリアデザイン・プログラムについてはこちらをご覧ください。

科目紹介

安全かつ効果的な留学体験を得るための準備講座

Preparation for Study Abroad

1年次から留学を通じて得られるスキル、安全に留学するための準備、留学のために必要な語学力と有用な専門知識について国際経営学科全教員でサポートします。

ビジネスの現場で必要な英会話スキルを身につける

English for Business Communication

「聞く、読む、話す、書く」の4つの英語スキルを、ビジネスの場に焦点をあてて学修。全て英語での講義で、より実践的なコミュニケーション力を身に付けます。

学科主任が考える 国際経営学科とSDGs

持続可能な開発目標(SDGs)と国際経営学科での学び

SDGsは、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。国、企業そして個人の各レベルで取り組んでいかなければなりません。本学科でも、企業経営においてSDGsは欠くことのできない要素と考えています。企業には経済成長や雇用の担い手であると同時にイノベーションが期待され、気候変動や資源の保全にも配慮した「つくる責任」も求められます。そうした取り組みの一例として、例えば環境負荷の少ない燃料を使用する航空会社の事例などを学習します。また本学科では貧困や飢餓の撲滅、そして不平等の解消といったより大きな問題についても経済学の視点から学ぶことができます。

国際経営学科主任 山田 純平 教授

Student's Voice

小川 桃音 Ogawa Mone 経済学部 国際経営学科3年
東京都 東洋高等学校出身

経営学と英語の実践的なスキルを伸ばす

母の影響で株式や投資などに興味があり、英語力も伸ばしたかったため、国際経営学科を選択しました。期待通り、英語力を伸ばすプログラムが充実しており、1~3年次まで必修である英語の授業では、ネイティブ教員との対話やグループワークを通して英会話力が大きく伸びました。2年次の春には「海外フィールドスタディ」で台湾に2週間留学し、英語と中国語を学習。現地企業の視察などを通じて、ビジネスと文化に関する知見も深まりました。経営学に関する授業で特に印象的なのは「ケーススタディ」です。熱意あふれる受講生の存在や発言を重んじる授業スタイルのおかげで、内向的な性格を変えることができました。将来は、食を通じて多くの人々を笑顔にしたいと考えています。

Pick up ゼミ

グローバル企業の経営分析

山田 純平 教授

グローバルに活動している企業がどのような経営・報告活動を行っているかについて学びます。

多くの日本企業が海外市場に目を向けつつあるなかで、グローバルに活動している企業が、どのような事業内容や経営戦略をとっているかについて分析します。たとえば、マクドナルドやコカ・コーラといったグローバル企業はどのような活動を行っているでしょうか。このとき、アニュアルレポートのような外部に公表されている資料は有益な情報源となります。こうした資料を読み解くことを通じて、グローバル企業の経営活動や報告活動を学びます。

実践的に学ぶ、経営のリアル

加藤 木綿美 准教授

経営戦略論・経営組織論の標準的な内容を体系的に習得することを目指します。ビジネスマン向けカフェ、双方向性学習用システム、高齢者向け音響機器、大学生向けSNSなど、様々な商品・サービスを展開する実際の中小企業の経営陣を招き、企業課題に対する戦略提案を行うことで、教科書通りにはいかない経営のリアルを体感します。また、早期の段階でゼミ生自身がキャリアに向き合い、志望する業界のビジネス環境、企業の位置づけ、ビジネスモデルを経営の理論やフレームワークに当てはめながら分析し、プレゼンテーションを行います。経営者視点を養うこと、企業の中長期戦略を理解することで、自らの理想とするキャリアを実現し、ビジネスパーソンとして広く活躍できる人材を目指します。

経済学部オリジナルサイト

入学試験制度一覧

入学案内 (入試情報)

おすすめ