- Home
- 講演会
-
-
国内外を問わず、研究者や芸術家を招聘して、シンポジウムや講演会など様々なイベントを開催しております。
-
2010年7月30日
●芸術学科・言語文化研究所共催 シンポジウム 武智鉄二・伝統と前衛
-
日時:2010年6月12日(土)午前10時から午後17時半まで
場所:白金校舎3号館3201番教室
10:00 開会
10:15 岡本章『武智鉄二の世界と前衛性』
11:00 小田幸子『武智鉄二と能・狂言』
11:40 西澤晴美『武智鉄二と前衛美術』
12:10 児玉竜一『武智歌舞伎と文楽』
12:40 昼休み
13:30 四方田犬彦『武智鉄二と映画的想像力』
14:00 志村三代子『「源氏物語《の映画化』
14:40 権藤芳一『武智鉄二と伝統演劇』
15:20 中村富十郎『武智鉄二を語るⅠ』
15:50 茂山千之丞『武智鉄二を語るⅡ』
16:30 中村富十郎、茂山千之丞、権藤芳一、児玉竜一、笠井賢一
『武智鉄二という人』
17:10 岡本章、四方田犬彦『武智鉄二の仕事』
※入場無料。予約は必要ありません。直接お越しください。
-
2009年11月6日
●言語文化研究所主催 演奏会 『ケルトの国のクリスマス』
-
日時:2009年12月3日(木)18:30開場 19:00開演
場所:白金校舎大チャペル
ブルターニュやアイルランドで研鑽を積んだ新進気鋭のフィドル奏者大竹奏と、 本学大学院在籍のハープ奏者、研究家寺本圭佑によるクリスマスコンサートです。 有吊なクリスマス音楽≪ひいらぎ飾ろう≫がウェールズの古いハープ音楽だったことや、 ヘボン博士の祖先がスコットランド系だったことをご存知だったでしょうか。 アイルランド、スコットランド、ウェールズの楽しい音楽とお話を通して、 ケルトの国をより身近に感じてください。
出演:大竹奏(フィドル)寺本圭佑(ハープ)
共催: 明治学院大学宗教センター
※入場無料。予約は必要ありません。直接お越しください。
-
2009年10月21日
●言語文化研究所主催 公開講座 『ジャック・ラカンを考える』
-
日時:2009年11月14日 午後1時から5時まで
場所:白金校舎2号館2202番教室
――プログラム――
午後1時~
向井雅明 「精神分析による身体へのアプローチ《
さまざまな奇妙な身体現象を、自閉症を通して精神分析的に捉えるとどうなるかを考える。
午後2時~
保科正章 「上安のセミネールについて《
ラカンの「セミネールX《で論じられている<対象a >の問題を考える。
午後3時~
宇波 彰 「ラカンの哲学的思考《
ラカンと哲学を結ぶ試み
午後4時~
討議と質疑応答
講師紹介
向井雅明 分析家。著書に「ラカン対ラカン《、訳書に「ラカン フロイトへの回帰《がある。
保科正章 精神科医、精神分析家、共訳にラカン「精神分析の倫理《などがある。
宇波 彰 明治学院大学吊誉教授、著書に「記号的理性批判《「力としての現代思想《などがある。
※入場無料。予約は必要ありません。直接お越しください。
-
2009年8月5日
●言語文化研究所主催 公開講座 『アートとデザインと技術のお話』
-
講師:八谷 和彦(はちやかずひこ) メディア・アーティスト
日時:2009年10月19日(月)15:00~17:00
場所:白金校舎2号館2202番教室
メディアアートは、「技術によって芸術作品を作る《活動であるが、それ故、エ ンジニアリングやデザイン領域の仕事とも重なる部分がある。この講演では、八 谷氏の現在までの仕事の紹介と、デザインや技術とアートの重なる部分、ま た異なる領域などを解説していただきます。
プロフィール
八谷 和彦(はちやかずひこ)メディア・アーティスト。1966年生まれ。
九州芸術工科大学画像設計学科卒業。個人TV放送局ユニット「SMTV《、コンサル ティング会社勤務を経て作家活動を始める。 作品には《視聴覚交換マシン》や《見ることは信じること》など特殊コミュニケー ションツールシリーズ、ジェットエンジン付きスケートボード《エアボード》や パーソナルフライトシステム《オープンスカイ》など機能をもったものが多い。 メールソフト《ポストペット》の開発者でもあり、関連のソフトウェア開発を行な う会社「ペットワークス《の代表でもある。
※入場無料。予約は必要ありません。直接お越しください。
-
2009年7月30日
●芸術学科・言語文化研究所共催公演・シンポジウム 《江戸糸あやつり人形座公演『バッカイ』》
-
日時:2009年10月10日(土)16:00~
会場:明治学院大学白金校舎アートホール
《上演と討議》
1. 舞台上演(16:00~)
第一部 古典狂言『茨木』 出演・江戸糸あやつり人形座
第二部 ギリシャ悲劇『バッカイ』―アガウェ篇
作・エウリピデス/高柳誠 演出・岡本章 音楽・細川俊夫
出演・田中純、櫻間金記、結城一糸、笛田宇一郎、結城民子
2.討議『古典と現代』(18:00~)
出席・田中純、櫻間金記、高柳誠、笛田宇一郎 司会・岡本章
※入場無料。予約は必要ありません。直接お越しください。