ブログ
受験生の皆さんに、オープンキャンパス等のイベント情報や大学の旬な話題をお届けします!
受験生の皆さんに、オープンキャンパス等のイベント情報や大学の旬な話題をお届けします!
こんにちは。入学インフォメーションです。
寒さ厳しい日が続いていますが、皆さん体調はいかがでしょうか。
一般入試・大学入学共通テスト利用入試は、1月6日よりWeb出願受付スタートです。
入学試験要項をお早めにご確認ください。
さて、今回は一般入試(A日程)で合格した在学生の合格体験記 第六弾をご紹介します!⇒第一弾/第二弾/第三弾/第四弾/第五弾
今回が最終回となります!ぜひ参考にしてみてください。
現在明治学院大学大学院文学研究科の1年生が、本学の文学部英文学科を受験した当時のことを綴ってくれました。
Q1. 明治学院大学への受験を決めた理由、そして現在の学科を選んだ理由は?
私が明治学院大学に進学するのを決めた理由は、言語学習、とくに英語学習に入れていることに魅力を感じたからです。
高校時代から英文学や英語の発音に興味があり、大学では高校時代に学べなかった深いところまで勉強したいという思いがありました。そんな漠然とした、しかし強い思いは、大学見学で当時の先輩から聞いた英文学科の3年次コース選択でさらに明確になりました。英語「を」学ぶことを、英語「で」出来るのが明治学院大学の英文学科の大きな特徴の一つでもあると思います。
Q2. 一般入試を受けるにあたって、対策したことは?
私が受験生時代、一般入試対策として行っていた1番大きなことは英作文の練習です。
明治学院大学の一般入試の英語は特殊と言われていますし、私の受験生当時もそう言われていました。その特徴のうちの一つである英作文対策について、私は赤本をひたすら解き、英作文の部分を先生に添削してもらうということを繰り返していました。単語・文法学習と作文問題の練習を並行して行うことで、徐々に文と内容の簡潔さを構築出来る力が身に付いてきました。
Q3.最後に、受験生の方へメッセージをお願いします!
受験では努力と共に自信も最重要事項の一つになってきます。自分を信じると書いて「自信」と書きますが、それは自然に湧いてきません。日々の継続こそが皆さんの自信の源です。落ち込んだりしてもよいのです。そこでしてはいけないことはただ一つ、今の自分がダメだと思い込んでしまうこと。そんなことは絶対ありません。時には休むこと、力を抜くことも必要です。私の言う「自信」は、努力・休養・諦めないこと、それら全てを含めた皆さんの前進の姿勢なのです。応援しています。