スマートフォン版を表示

資格取得について

*1 該当する学科に所属する学生が、学科教育方針とそれに伴うカリキュラムに沿って所定の科目の単位を取得して卒業(卒業見込みを含む)すると、国家試験の受験資格が得られる。
*2 任用資格とは、公務員試験に合格し、関連する部署に配属されて初めて従事できる資格のこと。
*3 児童福祉司の(任用資格)について
a)社会福祉学科生で、社会福祉士国家試験に合格し、登録終了後、地方自治体関係部署に採用された場合に得られます。
b)社会学科・社会福祉学科・心理学科・教育発達学科を卒業後、厚生労働省令で定める施設において、1年以上児童その他の福祉に関する相談に応じ、助言、指導その他の援助を行う業務に従事した場合に得られます。
注) 本学の心理学科は公認心理師養成カリキュラムに完全対応しています。
注)「社会調査士」については、社会学部オリジナルサイトをご参照ください。

社会福祉士

精神保健福祉士

学校図書館司書教諭

学芸員

社会教育士・社会教育主事

社会福祉主事

児童福祉司

資格取得を支援する課外講座

国家試験のための課外講座

経済・経営関係(公認会計士・税理士・FPなど)の資格取得支援講座

語学関連の資格支援講座

マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(MOS)資格取得講座

おすすめ