言語文化42号 言語文化41号 言語文化40号 言語文化39号 言語文化38号 言語文化37号 言語文化36号 言語文化35号 言語文化34号 言語文化33号 言語文化32号 言語文化31号 言語文化30号 言語文化29号 言語文化28号 言語文化27号 言語文化26号 言語文化25号 言語文化24号 言語文化23号 言語文化22号 言語文化21号 言語文化20号 言語文化19号 言語文化18号 言語文化17号 言語文化16号 言語文化15号 言語文化14号 言語文化13号 言語文化12号 言語文化11号 言語文化10号 言語文化9号 言語文化8号 言語文化7号 言語文化6号 言語文化5号 言語文化4号 言語文化3号 言語文化2号 言語文化1号 言語文化42号 / 2025年3月 言語文化42号をPDFファイルでご覧いただけます。 特集:文学は国境を越えて JA日下 『日本奥地紀行』における色彩——イザベラ・バードの目に映った横浜~東京の色 緑川眞知子 源氏物語における語り手の言葉の英訳 本多まりえ 宝塚版・東宝版ミュージカル『ロミオとジュエット』に見る小池修一郎の戦略 ―原作回帰・歌とダンスと芝居の調和・翻訳とジュリエット像 Michael Watson Hearing the bells of Gion Shōja: Transcultural and intralingual translations of Heike Monogatari --- 編集後記 言語文化42号 言語文化41号 言語文化40号 言語文化39号 言語文化38号 言語文化37号 言語文化36号 言語文化35号 言語文化34号 言語文化33号 言語文化32号 言語文化31号 言語文化30号 言語文化29号 言語文化28号 言語文化27号 言語文化26号 言語文化25号 言語文化24号 言語文化23号 言語文化22号 言語文化21号 言語文化20号 言語文化19号 言語文化18号 言語文化17号 言語文化16号 言語文化15号 言語文化14号 言語文化13号 言語文化12号 言語文化11号 言語文化10号 言語文化9号 言語文化8号 言語文化7号 言語文化6号 言語文化5号 言語文化4号 言語文化3号 言語文化2号 言語文化1号