「2012年度長谷川ゼミの軌跡」



(1)振り返りレポート

 <セシル>

 <ミシェル>

 <まいまい>

 <まゆゆ>

 <ラッパー>

 <かわしま>

 <ゆーめん>

 <えみし>

 <黒帝>

 <さちこ>

 <ニャンちゅう>

 <りんご>

 <はちべェ…>

 <ちえみん>


◆ゼミ用語集(別窓)



(2)12年度卒業論文 目次案・概要

 <セシル> 1 / 2 / 最終版

 <ミシェル> 1 / 2 / 最終版

 <まいまい> 1 / 2 / 最終版

 <まゆゆ> 1 / 2 / 最終版

 <ラッパー> 1 / 2 / 最終版

 <かわしま> 1 / 2 / 最終版

 <ゆーめん> 1 / 2 / 最終版

 <えみし> 1 / 2 / 最終版

 <黒帝> 1 / 2 / 最終版

 <さちこ> 1 / 2 / 最終版

 <ニャンちゅう> 1 / 2 / 最終版

 <りんご> 1 / 2 / 最終版

 <はちべェ…> 1 / 2 / 最終版

 <ちえみん> 1 / 2 / 最終版




◆ ウィンドウを閉じてお戻り下さい。

目次案 2012.12.1版 <セシル>


『告白の誕生―『りぼん』に見るロマンティック・ラブ・イデオロギーの再生産』

第1章 序論
  1-1  なぜロマンティック・ラブ・イデオロギーなのか
  1-2 「告白」に注目する理由
  1-3 アプローチ
    1-3-1 なぜ『りぼん』なのか
    1-3-2 どのように『りぼん』を扱うか
      1-3-2-1 どのように読者投稿欄を扱うか
  1-4 先行研究の紹介
  1-5 本論文の構成

第2章 ロマンティック・ラブ・イデオロギーの誕生と普及
  2-1 西欧での誕生
    2-1-1 騎士道的恋愛
    2-1-2 宮廷風恋愛
    2-1-3 ルソーの登場
    2-1-4 ロマンティック・ラブ・イデオロギーの誕生
  2-2 日本への普及
    2-2-1 「恋愛」という言葉の輸入
    2-2-2 恋愛結婚の普及期
    2-2-3 ロマンティック・ラブ・イデオロギーの影響
  2-3 ロマンティック・ラブ・イデオロギーの特徴
    2-3-1 恋愛=結婚
    2-3-2 相手を選択することの自由
    2-3-3 婚姻関係内での性交渉
    2-3-4 一対一の関係

第3章 少女漫画史における『りぼん』
  3-1 少女漫画雑誌『りぼん』とは
  3-2 少女漫画の歴史
    3-2-1 少女漫画の変遷
    3-2-2 少女漫画史の中の『りぼん』の位置

第4章 『りぼん』に見る告白の変遷—初期の告白
  4-1 どのように『りぼん』を時代区分するか
  4-2 1955年〜1958年 告白の広がり
    4-2-1 『りぼん』の傾向
      4-2-1-1 母と子の愛
    4-2-2 告白の形態
      4-2-2-1 「秘密」の告白
  4-3 読者投稿欄にみる『りぼん』の特徴
    4-3-1 読者アンケートによる特集ページ
      4-3-1-1 “おうちの人も一緒に”
  4-4 「おかあさまのページ」
  4-5 「りぼんのおへや」

第5章 愛の告白
  5-1 1959年〜1963年 プロポーズ台頭
    5-1-1 “皇太子ご成婚”による結婚の広がり
  5-2 愛の告白の誕生
    5-2-1 告白=プロポーズ
  5-3 その他の告白
    5-3-1「お兄さんになってほしい」
  5-4 読者投稿欄にみる『りぼん』の特徴
    5-4-1 読者アンケートによる特集ページ
  5-5 「おかあさまのページ」
  5-6 「りぼんのおへや」
    5-6-1 クラスの男の子
    5-6-2 ペンパル募集

第6章 愛の告白の繁栄
  6-1 1964年〜1970年 特化していく愛の告白
  6-2 ボーイフレンドの定着
    6−2−1 「現代っ子」とボーイフレンド
  6-3 プレイボーイの告白
  6-4 デートと告白とキス
  6-5 父と母の告白
  6-6 その他の告白
    6−6−1 プレゼント
    6−6−2 ラブレター
    6−6−3 不自由な恋愛
  6-7 読者投稿欄
    6-7-1 「おしゃべりコーナー」
      6-7-1-1 ガールフレンド・ボーイフレンド特集
    6-7-2 「りぼんのおへや」の男の子
    6-7-3 ファンコーナーの登場
      6-7-3-1 応援と登場人物への憧れ
    6-7-4 「りぼんお悩み相談室」
      6-7-4-1 ボーイフレンドの悩み
    6-7-5 「おかあさまのページの衰退」

第7章 「様々な告白の登場」
  7-1 1971年〜1985年「様々な告白の登場」
  7-2 片想いと両想い
    7-2-1 支えとなる恋人
    7-2-2 自信
  7-3 セックスと妊娠
  7-4 同性への告白
  7-5 兄妹同士の恋愛
  7-6 不倫
  7-7 お金<愛
  7-8 読者投稿欄
    7-8-1 「ハーイおげんき!?」
      7-8-1-1 「恋している女の子のコーナー」
      7-8-1-2 ボーイフレンドとの付き合い方
      7-8-1-3 片想いとボーイフレンド
    7-8-2ファンコーナーの復活
      7-8-2-1 「砂の城」「花ぶらんこ」
       7-8-2-2 登場人物への憧れ
    7-8-3 「A子タンの片想い伝言板」
       7-8-2-3 片想いエピソード
       7-8-2-4 一言告白コーナー
第8章 考察
  8-1 論文を通して分かったこと

付録・りぼん年表




概要

 恋人をつくることや、愛する人と結婚することは当然のこととして考えられている。恋愛と結婚を結びつける考えを支えるもの、それは西欧から日本に輸入さ れたロマンティック・ラブ・イデオロギーと呼ばれる観念である。我々の人との付き合い方や関係は、この観念から知らず知らずの内に影響を受けている。本論 文では、我々の考える「恋愛」のあり方を規定するロマンティック・ラブ・イデオロギーが、どのように浸透し変化していくのかを明らかにする。
 そのために少女漫画雑誌『りぼん』を題材にして調査する。ロマンティック・ラブ・イデオロギーの特徴を表す「告白」という行為に注目し、漫画の中で告白 が、いつどのような形で誕生し変わっていくのか、その描かれ方を見ていく。また、『りぼん』に掲載されている読者投稿欄にも注目する。テクストとは、読者 にただ一方的に受け取られているのではなく、読者の反応がまたテクストに影響を与えている。読者投稿欄を見ることで、『りぼん』に描かれるロマンティッ ク・ラブ・イデオロギーの再生産されていく過程を見ていくことができる。



page back