「2012年度長谷川ゼミの軌跡」



(1)振り返りレポート

 <セシル>

 <ミシェル>

 <まいまい>

 <まゆゆ>

 <ラッパー>

 <かわしま>

 <ゆーめん>

 <えみし>

 <黒帝>

 <さちこ>

 <ニャンちゅう>

 <りんご>

 <はちべェ…>

 <ちえみん>


◆ゼミ用語集(別窓)



(2)12年度卒業論文 目次案・概要

 <セシル> 1 / 2 / 最終版

 <ミシェル> 1 / 2 / 最終版

 <まいまい> 1 / 2 / 最終版

 <まゆゆ> 1 / 2 / 最終版

 <ラッパー> 1 / 2 / 最終版

 <かわしま> 1 / 2 / 最終版

 <ゆーめん> 1 / 2 / 最終版

 <えみし> 1 / 2 / 最終版

 <黒帝> 1 / 2 / 最終版

 <さちこ> 1 / 2 / 最終版

 <ニャンちゅう> 1 / 2 / 最終版

 <りんご> 1 / 2 / 最終版

 <はちべェ…> 1 / 2 / 最終版

 <ちえみん> 1 / 2 / 最終版




◆ ウィンドウを閉じてお戻り下さい。

目次案 2012.12.1版 <りんご>


『恋愛の教科書としての少女マンガの成立~女の子イメージの形成』

第一章:序論
  1-1 何故このテーマなのか
  1-2 私にとっての少女漫画
  1-3 どのように取り上げるか
    1-3-1 少女マンガの変遷を辿る理由
    1-3-2 雑誌『セブンティーン』を扱う理由
  1-4 論文の構成

第二章:本論 少女マンガ雑誌のなかでのラブ展開
  2-1 少女マンガにとって少女マンガ雑誌とは
  2-2 少女マンガ雑誌の系譜
    2-2-1 少女漫画前史~赤本から貸本、そして週刊誌時代へ
    2-2-3 週刊誌時代
      2-2-3-1 少女の関心は「ラブ」へ向かい始める
      2-2-3-2 学園漫画の登場
    2-2-4 少女漫画の完成に向けて
      2-2-4-1 王子様とボーイフレンド~都合のよい男性像の出現~
      2-2-4-2 おねえさま雑誌の創刊~ハイティーンに向けた新たな表現~
      2-2-4-3 70年代黄金期へ向けて
    2-2-5 少女漫画黄金期の開幕
      2-2-5-1 花の二十四年組の活躍~萩尾望都ショック、ベルばらショック~
      2-2-5-2 少年たちの愛
      2-2-5-3 新人たちの別冊
    2-2-6 新雑誌創刊ラッシュ
      2-2-6-1 おとめちっくあいびいらぶロマン
    2-2-7 少女マンガの内部変化
      2-2-7-1 子どもと少女と女
      2-2-7-2 SEXのある日常~妊娠という重み~
      2-2-7-3 学園マンガの状況~少女の喪失~

第三章 少女雑誌『週刊セブンティーン』
  3-1 『週刊セブンティーン』とは
  3-2 『別冊セブンティーン』の存在
  3-3 少女漫画史の中の『週刊セブンティーン』
  3-4 『週刊セブンティーン』の中身
    3-4-1 大まかな目次内容
    3-4-2 連載漫画の役割
  3-5 連載漫画について(内容・ヒロインの性格)
    3-5-1 1971年
    3-5-2 1972年
    3-5-3 1973年
    3-5-4 1974年
    3-5-5 1975年
    3-5-6 1976年
    3-5-7 1977年
    3-5-8 1978年
    3-5-9 1979年
    3-5-10 1980年
    3-5-11 1981年
  3-6
    3-6-1 女子校の登場
    3-6-2 ガサツなヒロインの登場
    3-6-3 似たような男の子の出現
    ~
  3-7 連載漫画のジャンルの変遷
  3-8 特別読み切り作品
    3-8-1 新人賞受賞作品
    3-8-2 のせるタイミング
  3-9 『週刊セブンティーン』の中で「愛」とはどのように扱われているか
    3-9-1 男女の付き合い方に対する考え方
    3-9-2 ボーイフレンド・ガールフレンド
    3-9-3 結婚前の婚約
    3-9-4 風通しの良いお付き合い
    3-9-5 「愛してる」から「好き」への変化
  3-10 連載漫画以外の、マニュアル要素
    3-10-1 小説 
    3-10-2 エッセイ
    3-10-3 特集
      3-10-4-1 特集内容の変化
      3-10-4-2 特集内容から見る、時代の少女達の変化
    3-10-4 映画特集

第4章 読者の反応
  4-1 作品中の読者からのお便り
    4-1-1 時代ごとの傾向
    4-1-2 作家の近況が増えだした頃
    4-1-3 読者投稿欄「ハロー!ティーンズ」との連動はあるか
    4-1-4 ヒロインへの反応
      4-1-4-1 応援メッセージ
      4-1-4-2 反感メッセージ
  4-2 読者投稿欄「ハロー!ティーンズ」
    4-2-1 時代別推移~コメントの取り上げ方~
      4-2-1-1 作品に関してのコメント
      4-2-1-2 「恋愛」に関してのコメント
    4-2-2 「セブンティーンファン集まれ」~文通相手募集欄~
  4-3 まとめ

5章 考察
  5-1 この論文を通して分かったこと

おまけ:作品中に掲載される「読者からのお便り」(全文抜粋)




概要

 私にとって少女漫画とは、「恋愛の教科書」であった。つくられた物語だとわかっていても、どうしてもそこに恋の「正解」を求めてしまうのである。本論文は、いかにして少女漫画が「恋愛の教科書」のように扱われるようになっていったのかを探っていき、さらに時代によってどのように少女イメージが変化し、形成されていったのかを探ろうとする試みである。その調査のために、少女雑誌『週刊セブンティーン』を題材として扱うことにする。少女漫画に恋愛という要素が登場し始めた頃に誕生した本雑誌の読者投稿欄を見ていくことで、恋愛というジャンルが読者にどのように受け入れられて行ったのかを探っていく。また、本誌連載漫画の中で描かれているヒロインの少女像を同時に見ていくことで、時代による少女イメージの形成、そして読者への影響と読者自身からの影響を探っていく。そこから、いかにして少女漫画が「恋愛の教科書」として扱われるようになっていったかを考察していく。



page back