目次案 最終版 <りんご>
『週刊『セブンティーン』投稿欄に見る読者の期待と欲望』
第一章 序論
1-1 何故このテーマなのか
1-2 どのように取り上げるか
1-2-1 少女漫画の歴史を扱う理由
1-2-2 週刊『セブンティーン』を扱う理由
1-2-3 どのように週刊『セブンティーン』を扱うか
1-3 論文の構成
第二章 少女漫画の歴史
2-1 少女漫画史のはじめ
2-2 少女漫画前史
2-2-1 少女雑誌、第一期黄金期
2-2-2 戦後の少女雑誌、赤本ブーム
2-2-3 ストーリー少女漫画-手塚治虫の登場
2-2-4 貸し本少女漫画
2-3 月刊誌から週刊誌時代へ
2-4 ロマンチックコメディから学園漫画の登場
2-4-1 学園漫画の確立
2-4-2 ポップな学園ラブコメの登場
2-5 新人作家たちの登場
2-6 GSブーム、おねえさん雑誌の創刊
2-7 少女漫画黄金時代
2-7-1 新人作家の登場
2-7-2 別コミ時代
2-8 連載長編漫画のジャンル確立
2-9 マスコミの注目
2-10 モブシーン開始
2-11 少女漫画誌創刊ラッシュ
2-12 少女漫画の多様化
2-13 SFとファンタジーの誕生
2-14 作家と読者の接近
2-15 ラブからSEXへ
2-16 少女の漫画の転換期
2-17 少女漫画史における週刊『セブンティーン』
第三章 週刊『セブンティーン』投稿欄における調査―創刊年
3-1 読者投稿欄「ハロー!ティーンズ」とは
3-1-1 セブンティーン・メイツ
3-1-2 その他読者からの投稿ページ
3-2 1968年 創刊年
3-3 創刊号
3-4 『セブンティーン』について
3-4-1 どんな存在か
3-4-2 『セブンティーン』への要望
3-4-3 『セブンティーン』はみんなのもの
3-5 詩のコーナー拡大
3-6 GSファンのコミュニケーション
3-6-1 GSファンの行動
3-6-2 ファン同士のいがみ合い
3-6-3 大人の意見
3-6-4 GSの音楽性
3-6-5 ファン同士仲良く
2-6-6 マナーを考えよう
3-7 文通コーナー
3-7-1 「今週のセブンティーン・メイツ欄」の動向
3-7-2 人探し
3-7-3 文通募集には責任を
3-7-4 ゆずってください
3-7-5 フラワーメイツ会員のおたよりコーナー
3-8 若者として考える
3-8-1 戦争について
3-8-2 10代について
3-8-3 なんでも吸収するために
3-9 友情について
3-9-1 愛情よりも友情
3-9-2 友情は誰のもの
3-10 GSへの意見再び
3-10-1 理解ある大人
3-10-2 目立つファンマナー
3-10-2-1 モンキーズ来日
3-10-2-2 常識外れの行動
3-10-2-3 演奏を聴く時のマナー
3-10-2-4 日常の行動が大切
3-10-3 GSに意見
3-11 ペンフレンドを求める
3-11-1 はげましの手紙
3-11-2 ペンフレンド探しています
3-11-3 幸福の手紙
3-12 青春について
3-13 読者に提案
第四章 1969年―GS変動期
4-1 傾向
4-1-1 投稿者ページの増減
4-1-2 セブンティーン・メイツ会員募集
4-1-3 雑誌の値段、投稿欄の掲載場所
4-2 始まり
4-3 「女の子」ってなあに?
4-4 日本と外国で起こっていること
4-4-1 戦争
4-4-2 沖縄問題
4-4-3 事故を防ごう
4-4-4 学生問題
4-5 GSの変動
4-5-1 トッポの脱退
4-5-2 GSファンによる万引き事件
4-5-3 赤松愛のオックス退団
4-5-4 東京と地方のファン
4-5-5 野性的なタイガース
4-6 漫画への期待
4-6-1 文学作品の漫画化
4-6-2 映画の漫画化
4-6-3 作家への興味
4-7 文通の仕方
4-7-1 はげましてあげて
4-7-2 文通のマナーを守って
4-8 読者たちの「友情」「家族」
4-8-1 会社勤めの読者たち
4-8-2 友だちを求める
4-8-3 家族を大切に
4-9 男女交際
4-9-1 恋への予感
4-9-2 男の子と性について
4-9-3 交際の仕方
4-10 外国映画
4-10-1 映画への注目
4-10-2 外国俳優への注目
4-11 GS以外のアイドルへ
4-11-1 GSの衰退
4-11-2 甲子園のヒーローのアイドル化
第五章 1970年―関心の多様化
5-1 傾向
5-2 連載漫画への投稿の増加
5-3 『セブンティーン』にお願い
5-4 名画を求める(こんな恋がしてみたい)
5-4-1 名画劇場に読者コーナー登場
5-4-2 名画への思い
5-5 恋の話題
5-6 表紙の変更
5-7 GS以外のアイドルファンの増加
5-8 漫画への関心の高まり
5-8-1 愛好会の増加
5-8-2 身近に考える漫画
5-8-3 石川竹也くん(『お元気ですか?』)の人気急上昇
5-8-4 漫画のドラマ化
5-9 アイドルへの注目
5-9-1 トッポ麻薬事件
5-9-2 フォー・リーブス台頭
5-9-3 日本のアイドル・スター
5-9-4 目立つファンマナー
5-9-4-1 ファンの横暴な行動
5-9-4-2 ファンの浮気
5-9-4-3 ファンの常識
5-9-5 外国スターへの関心
5-10 名画への思い
5-11 「セブンティーン・ファンあつまれ」コーナーの使用
5-11-1 乱用・悪用
5-11-2 ほんとうの友達
5-12 万国博覧会
5-13 セブンティーンと読者
5-13-1 STメイツ企画募集開始
5-13-2 企画の提案
5-13-2-1 いつまでもつづけてね
5-13-2-2 載せてください
5-13-2-3 社会問題に
5-13-3 セブンティーンと17歳
5-13-4 ST利用法
5-14 読者への提案
5-15 学生生活について
5-15-1 読者の悩み
5-15-2 学校と教師
5-16 戦争について
第六章 1971年―恋の始まり
6-1 傾向
6-2 スターへの関心
6-2-1 タイガース解散、新グループ
6-2-2 他のアイドルへ
6-2-3 スターとファンの関係
6-2-4 外国人のファン
6-2-5 ファンへの呼びかけ
6-3 漫画
6-3-1 続きへの期待
6-3-2 「おれは男だ!」
6-4 勉強・学校
6-4-1 勉強を何故するの
6-4-2 充実した学生生活
6-4-2-1 働きながらの学業
6-4-2-2 学生生活の良さ
6-4-2-3 学生生活の厳しさ
6-5 漫画のドラマ化について
6-6 「恋」するきもち
6-6-1 恋のはじまり
6-6-2 恋のバリエーション
6-6-3 恋について語り始める
6-6-4 片思いと失恋
6-6-5 男の子の選ぶ女の子
6-7 文通
6-7-1 ファンコーナーの利用
6-7-3 ペンパル紹介
6-7-4 協力願い
6-8 『セブンティーン』について
6-8-1 企画について
6-8-2 わたしにとってのセブンティーン
6-9 青春、友だち、戦争
7章 考察
7-1 『セブンティーン』を見てきて
7-2 この後の展望
参考資料一覧
参考文献
参考雑誌
概要
読者にとって、漫画とは一体どういう存在なのか。私にとってそれは、自分を肯定してくれる、「安心できる場所」だった。そこに否定は存在しない。読み手として、観賞者として、時にはその世界に入り込むことによって、「私」という存在は肯定される。物語世界に浸ることで、現実を見ないようにしているのだ。だが、読者は一方的にその世界を享受しているのではない。物語は、作者と読者の想いが作用し合って形づけられていくものである。
これまでの漫画の歴史は、作者たちの思いがどのように作品に注がれていたのかは描かれても、読者たちの思いがどのように反映されていったのかを語るものではなかった。本論文では、少女漫画史の中でも重要な位置を占めている週刊『セブンティーン』の投稿欄を見ていくことで、漫画だけでなく、雑誌全体を通して読者たちの期待と欲望がどのように埋め込まれていくのかを調査するものである。そのために、週刊『セブンティーン』が創刊される理由ともなったグループサウンズブームが衰退していくまでの、1968年から1971年の4年間の計183冊を調査することで、読者たちの関心が移り変わっていく様子を探っていく。そして、読者の期待と欲望がどのような作用を持っていくのかを考察していく。