明治学院大学
JPEN

キリスト教活動

大学概要

明治学院大学のキリスト教活動

明治学院は約160年前、アメリカ人宣教医・ヘボン博士によって創設されました。それ以来、キリスト教を土台に立っています。
キリスト教について学び、体験することは、社会へ出て活躍する際に必ず役立ちます。明学にいる今、ぜひ様々な角度からキリスト教に触れてみてください。

聖書は、人間を土の塵から造られ、やがては土に帰ってゆくものとして描く一方、神の息を吹き入れられることによって命与えられた値高い存在であるとも語ります。それゆえ、人間は「宝を土の器に納めている」と表現します。そして、「たとえわたしたちの『外なる人』は衰えていくとしても、わたしたちの『内なる人』は日々新たにされていきます」と語ります。ここに、神はわたしたちに与えられた宝である命を、絶えず内側から新しくしてくださるという希望が示されています。わたしたちの生活は、「今」という時を積み重ねることによって作られています。喜びの今があれば、悲しみの今もあります。そういう様々な「今」を生きるわたしたちに、聖書は「今や、恵みの時、今こそ、救いの日」と語りかけます。目に見える事柄に心奪われ、一喜一憂してしまうわたしたちですが、神が既に与えてくださっている恵みに目を向け、この命という宝を輝かせるため自分に出来ることは何か、を考えながら、大学生としての歩みを進めていただきたいと思います。

明治学院 学院牧師 北川 善也

チャペルアワー

明治学院大学では、授業期間中(試験期間・及び土曜日を除く)は毎日、大学チャペルで礼拝(チャペルアワー)を行っています。
明治学院大学の礼拝は、パイプオルガンの前奏から始まります。讃美歌を歌ってから聖書に基づく講師のメッセージを聞きます。毎日の礼拝の講師は、教職員、学院の理事や評議員、学生を初め、外来講師、近隣の教会の牧師など、様々な人々がそれぞれの視点で日常の問題や自身の研究も含めたテーマで担当します。
大学礼拝は、学生一人一人のキリスト教的背景の有無に関わらず参加して頂けます。使用する聖書と讃美歌はチャペルに用意しています。

白金キャンパス 12:40 - 13:00 白金チャペル
横浜キャンパス 12:40 - 13:00 横浜チャペル

キリスト教を知る

キリスト教に触れる

礼拝やクリスマスツリー点灯式、そしてキャンプやホームステイなど。さまざまな活動内容を、参加学生たちの声と共にご紹介します。 オルガニストによるパイプオルガンの個人レッスン「オルガン講座」。明学生はチャペルのパイプオルガンを弾くことができます。 白金キャンパス内にある歴史的建造物についてご紹介します。

キリスト教活動に参加する

明治学院大学のキリスト教活動は、多くの学生、クラブ/サークルによって支えられています。彼らの活動に触れることで、学生生活のヒントが得られるかもしれません。

Instagram

お問い合わせ

宗教部事務室

白金キャンパス
〒108-8636港区白金台1-2-37 記念館2階
TEL:03-5421-5218

横浜キャンパス
〒244-8539横浜市戸塚区上倉田町1518チャペル棟
TEL:045-863-2016

歴史的建造物のご見学・取材・撮影等

学院長室
TEL:03-5421-5230

チャペルでの結婚式

株式会社明治学院サービス
TEL:03-5421-1555

その他のお問合せ

お問合せフォームをご利用ください。