明治学院大学
JPEN

FAQ(よくある質問集)

1-4年生

在学生は明学アプリのチャットボットからも、よくある質問に回答しています。積極的にご利用ください。

追試験とは何ですか?

定期試験を大学が認める理由により「欠席してしまった」場合に、追試験を申し込むことができます。

試験の出来が悪かったので受け直す、という制度ではありません。春学期は6月下旬、秋学期は12月上旬に実施要領を掲示します。詳細は、各学部履修要項の18ページの「追試験」の項を参照のこと。

試験日程の発表は、いつですか?

試験期間初日の2週間前までにPort Hepburnで掲示します。

春学期分授業料の振り込み期限はいつですか?

4月末の金融機関最終営業日です。

 5月初旬に教務部から除籍予告通知(学納金延納について)を送付します。

秋学期分授業料の振り込み期限はいつですか?

10月末の金融機関最終営業日です。

11月初旬に教務部から除籍予告通知(学納金延納について)を送付します。

学科を変更したいのですが

毎年11月下旬に転学科試験を実施しています。日程等詳細は6月頃にPort Hepburnにて発表します。

転学科の過去問題集が欲しいのですが

4月から、前年度までの過去3年分を教務部で配布します。

休学をしたいのですが

授業期間中に2ヶ月以上通学困難な場合(本人のけが・病気、経済的事情、勤務の都合等)、1学期間または2学期間休学をすることができます。

春学期休学の申請期限は、5月末、秋学期休学の申請期限は、11月末です。
詳細はPort Hepburnから「休学の手引き」をダウンロードして参照してください

休講情報や教室臨時変更などの情報はどこにありますか?

Port Hepburnまたは明治学院大学時間割公式アプリで最新情報をご確認ください。電話・メールでは回答しません。

大学で戸籍名ではなく、通称名を使用することは可能ですか。

大学では、住民票と同じ氏名表記になります。
  外国籍または二重国籍の方が通称名の使用を希望される場合は、住民票に記載されている通称名に限り使用することができます。
  この場合、大学が発行する学生証、履修名簿、各種証明書等もすべて通称名となります。
  なお、住民票に通称名の記載がない方で事情により使用を希望する場合は、教務部学務担当までご相談ください。

4年生以上

卒業見込証明書が必要なとき

証明書自動発行機で申し込んでください。教務課窓口では発行しません。卒業見込証明書は卒業見込みが出ている方のみ発行します。

成績証明書が必要なとき

証明書自動発行機で申し込んでください。教務課窓口では発行しません。
機械処理の都合などで証明書が発行できない日程は、Port Hepburn掲示板やweb pageでお知らせしています。
3年次まで(前年度まで)の成績証明書は成績発表後の4月から発行しています。

9月卒業をしたいのですが。

在学5年目以降の学生で、春学期の履修科目だけで、卒業要件を満たすことができる学生が申請することが可能です。
希望者は4月の履修登録期間終了後、所定の方法で申請してください。9月卒業をしない場合は申請不要です。

卒業できるかどうかわかるのはいつですか。

9月卒業申請者および年度末(3月)卒業者については、学暦上のそれぞれの卒業者発表日に卒業決定者の学籍番号をPort Hepburnで発表します。
学暦については 明治学院大学 ホーム > 大学紹介 > 年間スケジュール (学暦)をご覧ください。電話でのお問い合わせには一切お答えできません。

卒業証明書が必要なとき

卒業式当日に、卒業生全員に和文の「卒業証明書」「成績証明書」「成績通知書」を各1通ずつお渡ししています。
和文証明書の複数発行を希望する方、英文証明書を必要とされる方は、Port Hepburnで申請方法を掲示しますので申請してください。
いずれの場合も、お渡しは卒業式当日となります(理由の如何を問わず卒業式以前にお渡しはしません)。 

また、卒業式当日の即時追加発行には対応できかねますので、注意してください。

卒業生

授業の聴講を希望したい

「科目等履修生」という制度があります。
科目等履修生の募集の詳細は科目等履修生 のページをご覧ください。

保証人のかた

学生の成績はどうですか?

保証人用ポータルサイト(PORT HEPBURN)で確認できます。入学時に郵送したIDとパスワードが必要です。電話でのお問合せはできません。

卒業できるのでしょうか?

まずは学生ご本人に連絡いただき、ご確認ください。確認が取れない場合は、大学に届け出た電話番号からお問い合わせください。