開講科目・指定教材一覧
基礎力養成講座
| 科目 | 講師 | 回数 | 期間 | シラバス | 指定教材 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 憲法 | 渡辺 一郎 先生 | 13回 | 前期 | 詳細を確認 | 『新スーパー過去問ゼミ7 憲法』 実務教育出版 |
|
| 民法 | 総則 | 黒田 美亜紀 先生 | 8回 | 前期 | 『新スーパー過去問ゼミ7 民法Ⅰ』 実務教育出版 |
|
| 物権 | 今尾 真 先生 | 8回 | 前期 | 『新スーパー過去問ゼミ7 民法Ⅰ』 実務教育出版 |
||
| 家族法 | 高田 智美 先生 | 4回 | 前期 | 詳細を確認 | 『新スーパー過去問ゼミ7 民法Ⅱ』 実務教育出版 |
|
| 債権総論 | 鋤先 直樹 先生 | 6回 | 後期 | 詳細を確認 | 『新スーパー過去問ゼミ7 民法Ⅱ』 実務教育出版 |
|
| 債権各論 | 早川 兼紹 先生 | 6回 | 後期 | 詳細を確認 | 『新スーパー過去問ゼミ7 民法Ⅱ』 実務教育出版 |
|
| 不法行為法 | 渡辺 一郎 先生 | 2回 | 後期 | 詳細を確認 | 『新スーパー過去問ゼミ7 民法Ⅱ』 実務教育出版 |
|
| 行政法 | 渡辺 一郎 先生 | 22回 | 前期 後期 |
詳細を確認 | 『新スーパー過去問ゼミ7 行政法』 実務教育出版 |
|
| ゼミ | 渡辺 一郎 先生 | 年10回 | 月1回 | 詳細を確認 | ||
| 一般知識 | 人文科学 | 渡辺 美香子 先生 | 12回 | 通年 | 詳細を確認 | 『新スーパー過去問ゼミ7 人文科学』 実務教育出版 |
| 社会科学 | 6回 | 前期 後期 |
詳細を確認 | 『新スーパー過去問ゼミ7 社会科学』 実務教育出版 |
||
| 自然科学 | 関野 喬 先生 | 10回 | 直前期 | 詳細を確認 | 『新スーパー過去問ゼミ7 自然科学』 | |
| 経済系科目 | ミクロ経済学 | 蜂巣 旭 先生 | 20回 | 前期 | 詳細を確認 | 『新スーパー過去問ゼミ7 ミクロ経済学』 実務教育出版 |
| マクロ経済学 | 蜂巣 旭 先生 | 20回 | 後期 | 詳細を確認 | 『新スーパー過去問ゼミ7 マクロ経済学』 実務教育出版 |
|
| 財政学 | 蜂巣 旭 先生 | 10回 | 直前期 | 未定 | 『新スーパー過去問ゼミ6 財政学』 実務教育出版 |
|
| 経営学 | 蜂巣 旭 先生 | 8回 | 直前期 | 未定 | 『新スーパー過去問ゼミ7 経営学』 実務教育出版 |
|
| その他 | 文章理解 | 渡辺 美香子 先生 | 7回 |
前期 後期 |
詳細を確認 | 毎回オリジナルレジュメの使用 |
| 数的処理 | 関野 喬 先生 | 24回 |
前期 後期 |
詳細を確認 |
『新スーパー過去問ゼミ7 判断推理』 『新スーパー過去問ゼミ7 文章理解・資料解釈』 |
|
| 政治学 | 近 裕一 先生 | 10回 | 後期 | 詳細を確認 | 『新スーパー過去問ゼミ7 政治学』 実務教育出版 |
|
| 行政学 | 近 裕一 先生 | 8回 | 後期 | 詳細を確認 | 『新スーパー過去問ゼミ7 行政学』 実務教育出版 |
|
| 社会学 | 近 裕一 先生 | 5回 | 直前期 | 詳細を確認 | 『新スーパー過去問ゼミ7 社会学』 実務教育出版 |
|
| 時事問題 | 近 裕一 先生 | 4回 | 通年 (隔月・1月まで) |
詳細を確認 | 毎回オリジナルレジュメの使用 | |
応用・発展力養成講座
| 科目 | 講師 | 回数 | 期間 | シラバス | 指定教材 |
|---|---|---|---|---|---|
| 憲法 | 鋤先 直樹 先生 | 8回 | 直前期 | 詳細を確認 | 『新スーパー過去問ゼミ7 憲法』 実務教育出版 |
| 民法 |
早川 兼紹 先生 |
9回 | 直前期 | 詳細を確認 | 『新スーパー過去問ゼミ7 民法Ⅰ』 『新スーパー過去問ゼミ7 民法Ⅱ』 実務教育出版 |
| 行政法 | 渡辺 一郎 先生 | 9回 | 直前期 | 詳細を確認 | 『新スーパー過去問ゼミ7 行政法』 実務教育出版 |
| 時事問題 | 近 裕一 先生 | 5回 | 直前期 | 詳細を確認 | |
| 数的処理 | 関野 喬 先生 | 8回 | 直前期 | 未定 | 『新スーパー過去問ゼミ7 判断推理』 『新スーパー過去問ゼミ7 数的推理』 実務教育出版 |
| 人文科学 | 渡辺 美香子 先生 | 2回 | 直前期 | 詳細を確認 | オリジナルレジュメの使用 |
| 論文対策 | シラバスに掲示 | 12回 | 直前期 | 詳細を確認 | オリジナルレジュメの使用 |
| 面接対策(個別対策含む) | 講座の性格上固定なし | 適宜 | 直前期 | 適宜 | |
| 演習 | シラバスに掲示 | 10回 | 直前期 | 詳細を確認 | オリジナルレジュメの使用 |
市役所・警察・消防対策講座
| 科目 | 講師 | 回数 | 期間 | シラバス | 指定教材 |
|---|---|---|---|---|---|
| 数的処理 | 関野 喬 先生 | 24回 | 9月~ |
『新スーパー過去問ゼミ7 判断推理』 『新スーパー過去問ゼミ7 文章理解・資料解釈』 |
|
| 自然科学 | 関野 喬 先生 | 10回 | 9月~ | 『新スーパー過去問ゼミ7 自然科学』 | |
| 人文科学 | 渡辺 美香子 先生 | 14回 | 9月~ | 『大卒程度 警察官・消防官 新スーパー 過去問ゼミ 人文科学[改訂第3版]』 実務教育出版 |
|
| 文章理解 | 渡辺 美香子 先生 | 8回 | 9月~ | 毎回オリジナルレジュメ使用 | |
| 社会科学 | 近 裕一 先生 | 14回 | 9月~ | 『大卒程度 警察官・消防官 新スーパー 過去問ゼミ 社会科学[改訂第3版]』 実務教育出版 |
|
| 論作文対策(公安) | 渡辺 美香子 先生 | 4回 | 9月~ | オリジナルレジュメの使用 | |
| 論作文対策(市役所) | 関野 喬 先生 | 2回 | 9月~ | オリジナルレジュメの使用 | |
| ホームルーム | 2回 | 9月~ | オリジナルレジュメの使用 | ||
| ES講義 | 渡辺 美香子 先生 | 2回 | 9月~ | オリジナルレジュメの使用 | |
| 面接講義 | 4回 | 9月~ | オリジナルレジュメの使用 | ||
| 面接対策(個別対策含む) | 講座の性格上固定なし | 適宜 | 翌年1月~ |