2023年度 明治学院プラチナカレッジ(※第2シリーズ 受付人数 受付終了)
【満枠・受付終了】
各回の残枠数(6月5日時点)
開催回 | 残枠数 |
---|---|
満枠御礼 | |
満枠御礼 |
講座概要
【第2シリーズ】<文化・芸術>
明治期の西洋音楽史を知る体験型レクチャーコンサート(リードオルガン、パイプオルガンの試奏体験・ふいご踏み体験)
[コーディネータ・講師]
長谷川美保(本学音楽主任者)
梅干野安未(本学協力オルガニスト)
[開講日程]
6月24日(土)
◆第1回………10:30~12:00(満枠・受付終了)
◇第2回………13:00~14:30(満枠・受付終了)
※第1回か第2回、いずれかご希望の時間にてお申込ください。
[開講形態]
体験型講座(※オルガンの試奏が可能です!)
[概要]
明治期に来日した宣教師は英語と音楽を主に日本人に教えました。宣教師が日本に持ってきた足鍵盤付き大型リードオルガン(港区有形指定文化財)と、バロック時代の製法を完全再現したパイプオルガンを、その構造と歴史を学びながら試奏し、昔ながらの足踏みふいごによる送風を体験するワークショップ。ミッションスクールならではの体験です。
開講日時 | 主な内容 |
---|---|
6月24日(土) |
(1) リードオルガンとパイプオルガンを通じて西洋音楽史を学ぶ(講義) (2) リードオルガンを試奏する(体験) (3) パイプオルガンを試奏および足踏みふいご(体験) |
受講申込
対象 | 一般の方 ※どなたでも受講可能 |
---|---|
開講形態 | 体験型講座 ※本学白金キャンパスで実施 |
定員 | ※定員に達したため、受付終了 |
受講料 | 各部3,600円 ※受講料は事前振込です ※校友会A会員の方は年間1シリーズに限り無料 |
申込手順 |
【E-mailでお申込みの場合】 メールのタイトルを「2023年度明治学院プラチナカレッジ第2シリーズ申込み」としてください。 1. 受講料は「受講料お振込みのご案内」記載の銀行口座にお振込みください。 |
申込期間 | 5月15日(月)~6月16日(金)正午 |
申込にあたって | 本講座は、大学の正課授業と同程度の講義・体験となりますので、概ね18歳以上の方の受講を想定しています。また、「講義」と「体験」双方で学びが完結する構成ですので、双方とも参加可能な方のみ申込対象とします。体験では、狭い階段の昇り降り・ふいごレバーに片足だけで乗る動作等が含まれます。 (※文化財建造物のため、バリアフリー非対応です。) |
個人情報 取り扱いについて |
明治学院大学では、受講生の皆様の申込時における個人情報については、「学校法人明治学院個人情報保護基本規程」に沿って厳重に管理いたします。これらの個人情報は、明治学院大学の講座・セミナー等のご案内用としてのみ利用いたします。第三者には提供いたしません。 |
お問合せ先
明治学院大学 学長室 社会連携課
〒108-8636 東京都港区白金台1-2-37
E-mail:mpc@mguad.meijigakuin.ac.jp
TEL: 03-5421-5247
受付時間 平日のみ10:00 - 12:00/12:45 - 16:00