明治学院大学教員の著書(2024年度)
明治学院大学教員の著書を紹介します(2023年度~)。
(肩書き等は掲載当時の情報です。)
2024年度
教育における女性リーダーシップ : 学校・行政バイアスからの脱却
ジェニー・ワイナー、モニカ・C・ヒギンズ著、星野真澄(文学部准教授)ほか訳
風間書房(2025年3月発行)

脱観光化の人類学 かわりゆく観光と社会のゆくえ
紺屋あかり(国際学部専任講師)ほか著
ミネルヴァ書房(2025年3月発行)

ドイツの憲法判例Ⅴ
宮地基(法学部教授)ほか編
信山社出版(2025年3月発行)

スポーツ・健康科学概論テキスト(第2版)
森田恭光(教養教育センター教授)ほか編
杏林書院(2025年3月発行)

戦後日本と政治学史 -古典をめぐる十の対話-
熊谷英人(法学部准教授)著
白水社(2025年3月発行)

ユアと韓国語 上級
金珍娥(教養教育センター教授)ほか著
くろしお出版(2025年3月発行)

スタンダード消費税法(第2版)
西山由美(経済学部教授)ほか著
弘文堂(2025年3月発行)

立岩真也を読む
稲葉振一郎(社会学部教授) ほか著
青土社(2025年3月発行)

紛争・開発・安全保障―人新世の「人間の安全保障」を再考する―
榎本珠良(国際学部准教授)著
晃洋書房(2025年3月発行)

越境するアフォリズム シンポジウム「アフォリズムと通念-日仏独文学をめぐって」論文集―
ボーヴィウ・マリ=ノエル(文学部准教授)ほか編、篠崎美生子(教養教育センター教授)・杉本圭子(文学部教授)ほか著
アプレミディ(2025年3月発行)

実務がわかるハンドブック企業法務(改訂第4版)
飯田浩司(経済学部教授)ほか編
第一法規(2025年3月発行)

地域発 エクセレントカンパニー
神田良(名誉教授)ほか著
生産性出版(2025年3月発行)

近代中国社会におけるキリスト教と宣教師 -伝道の使命と国家-
渡辺祐子(名誉教授)著
かんよう出版(2025年2月発行)

軍縮問題入門[第5版]
榎本珠良(国際学部准教授)ほか著
東信堂(2025年2月発行)
![軍縮問題入門[第5版]](/assets/research/books/2024/research_books_2024_13.jpg)
増補改訂版 韓国キリスト教史概論 ─その出会いと葛藤─
徐正敏(教養教育センター教授)著
かんよう出版(2025年2月発行)

アフリカ経済開発論
井手上和代(国際学部専任講師)ほか編
ミネルヴァ書房(2025年1月発行)

リベラルアーツとしての社会心理学
田中 知恵(心理学部教授)ほか著
八千代出版(2025年1月発行)

あなたの「?」は人権問題かもしれない:国際スタンダードから考えるSDGs時代の声のあげ方
阿部浩己(国際学部教授)ほか編
現代人文社(2024年12月発行)

国際法講義 第4版
鶴田 順(法学部准教授)著
成文堂(2024年12月発行)

日韓関係論とキリスト教史
徐正敏(教養教育センター教授)著
かんよう出版(2024年12月発行)

ビジネスリーダーの会計史 : 戦前日本の会計イノベーション
北浦貴士(経済学部教授)著
有斐閣(2024年12月発行)

成人式を社会学する
元森 絵里子(社会学部教授)ほか編
有斐閣(2024年12月発行)

西洋中世文化事典
髙木麻紀子(文学部准教授)分担執筆
丸善出版(2024年11月発行)

揺動する国境・平和・人権
阿部浩己(国際学部教授)著
信山社出版(2024年11月発行)

欧州付加価値税の論点
西山由美(経済学部教授)著
日本法令(2024年11月発行)

国際人権法の動態 ― 支える力,顕現する脅威【新国際人権法講座 第6巻】
阿部浩己(国際学部教授)編
信山社出版(2024年11月発行)

人権/人道の光芒 ― 国際法の批判的理路
阿部浩己(国際学部教授)著
信山社出版(2024年10月発行)

皆川達夫セレクション 音楽も人を救うことができる
樋口隆一(名誉教授)監修
日本キリスト教団出版局(2024年10月発行)

日本美術をひらく : 山下裕二論考集成
山下 裕二(文学部教授)著
小学館(2024年10月発行)

江戸期における河川舟運と流域生活圏の形成
大木昌(名誉教授)ほか著
論創社(2024年9月発行)

食料危機の経済学 虚構性と高度消費社会
神門善久(経済学部教授)著
ミネルヴァ書房(2024年9月発行)

概説 グルントヴィ : 近代デンマークの礎を築いた「国父」、その思想と生涯
アナス・ホルム著、坂口緑(社会学部教授)ほか訳
花伝社(2024年9月発行)

若冲になったアメリカ人 ジョー・D・プライス物語
ジョー・D・ プライス著、山下裕二(文学部教授)インタビュアー
小学館文庫(2024年9月発行)

勘定科目・仕訳事典〈第3版〉
尾畑裕(経済学部教授)ほか編
中央経済社(2024年9月発行)

皆川達夫セレクション ルネサンス古楽の記譜法 白符計量記譜法入門
樋口隆一(名誉教授)監修
日本キリスト教団出版局(2024年8月発行)

高校生に知ってほしい心理学 : どう役立つ?どう活かせる?(第3版)
宮本聡介(心理学部教授)・伊藤拓(心理学部教授)編著
学文社(2024年8月発行)

星と波描画テスト:幼児を中心として
滑川瑞穂(心理学部准教授)ほか著
川島書店(2024年8月発行)

市民社会論の再生 : ポスト戦後日本の労働・教育研究
稲葉 振一郎(社会学部社会学科教授)著
春秋社(2024年7月発行)

オッペンハイマーの時代 : 核の傘の下で生きるということ
澤野雅樹(社会学部社会学科教授)著
言視舎(2024年6月発行)

もしかしてとなりの親子は里親子!? : 里親家庭10組の、おとなと子どもの物語
三輪清子(社会学部准教授)著
理工図書(2024年6月発行)

サティシュ先生の夢みる大学
辻信一(大岩圭之助名誉教授)著
ゆっくり堂(2024年5月発行)

宇宙・動物・資本主義 : 稲葉振一郎対話集
稲葉振一郎(社会学部教授)著
晶文社(2024年5月発行)

公認心理師ベーシック講座 福祉心理学
森本浩志(心理学部教授)、平澤恵美(社会学部准教授)ほか著
講談社(2024年5月発行)

不登校の9割は親が解決できる : 3週間で再登校に導く5つのルール
小野昌彦(心理学部教授)監修
PHP研究所(2024年5月発行)

増補 聖典クルアーンの思想 ─イスラームの世界観
大川玲子(国際学部教授)著
筑摩書房(2024年5月発行)

地域で守る産後メンタルヘルスケア : 「支える・つなぐ」ための考え方と実践
西園マーハ文(心理学部教授)著
岩崎学術出版社(2024年4月発行)

腎不全合併症重症化の予防と対策ハンドブック―実践する生涯医療とケア
高野公輔(心理学部専任講師)ほか著
ライフサイエンス出版(2024年4月発行)

海と国際法
鶴田 順(法学部准教授)ほか著
信山社出版(2024年4月発行)

サイコネフロロジー診療ガイド ー腎臓病・透析患者の心理的アセスメント&ケア30Cases 多職種がチーム医療にかかわるためのヒント
高野公輔(心理学部専任講師)ほか著
メディカ出版(2024年4月発行)

海の安全保障と法 ― 日本はグレーゾーン事態にいかに対処すべきか
鶴田 順(法学部准教授)著
信山社出版(2024年4月発行)
