明治学院大学
JPEN

Faculty of International Studies

情報数理学部

  • 横浜キャンパス

情報と数理の力で、人が主役のAI社会を創る

心理学部
心理学部
心理学部

情報数理学部の「学び」とは?

Message

2024年誕生の情報数理学部の目指す「情報と数理の力で、人が主役のAI社会を創る」ことを学んでみませんか。生成AIが人間とマシンとのやり取りのレベルを格段に高め、社会に広く影響を与えているところです。その実現においては、数理に基づいてAIを実現する機械学習・計算方式、高速処理する量子コンピュータなどの情報システムマシン、そしてインターネットを介した大量のデータがキーとなっています。実はこれらは情報と数理により基礎から創り出され、情報システムとして実現してきたもので、まさしく情報数理学部の体系的なカリキュラムで学ぶものです。Project Based Learningによる実践力、そしてAI, 情報通信技術(高度ICT)の高度人材の能力をつけ、社会においては本学の160年以上にわたる人間と社会に関する知とも連携することで、人が主役のAI社会を創出しましょう。

情報数理学部長 今井 浩
情報数理学部長 今井 浩
情報数理学部の学び

学部の要旨・目的

明治学院大学は、その淵源である1863年のヘボン塾開設から、一貫して時代に必要な教育の実現を目指してきました。

この度、その教育の実現および大学の教育の範囲拡充を目指して、明治学院大学として初となる理系の新学部『情報数理学部』を設立することにいたしました。情報数理分野は急速に発展しており、社会的な要請が高まっている分野です。社会の動きに合わせて大学の教育を拡充し、卒業生の活躍の場を拡げることが大きな目標です。

大学は真理を探究する研究・教育機関であり、自然科学もそれに重要な視点を提供してきました。明治学院大学もここで理科系の学部を備えることになり、教育理念 ”Do for Others (他者への貢献)”のもとで、University(総合大学)としていっそうバランスのとれた人材を育成し、世に送り出そうと考えています。

明治学院大学は常に多様性を追求してきた大学です。今回、そこに新たに理系の背景をもった教員や学生が仲間として加わります。キャンパスで様々な文化背景を持った学生が出会い、交流し、共同で作業することで、他者を理解し、共生社会の担い手となってほしいと願っています。

学部の概要

  • 学部名称:情報数理学部
  • 学科名称:情報数理学科
  • 学生定員:1学年80名
  • 学位名称:学士(情報数理学)
  • キャンパス:横浜
Links 情報数理学部オリジナルサイト 情報数理学科オリジナルサイト

明学の理由。

学部でどんなことを学び、経験し、どんな将来を描いているのでしょうか。一人ひとりの明学ストーリーをご覧ください。

教育目標・方針

建学の精神・教育理念に基づき、各学部学科で定められています。

  • 人材養成上の目的・教育目標
  • 卒業の認定・学位授与に関する方針(ディプロマ・ポリシー)
  • 教育課程の編成および実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)
  • 入学者の受入れに関する方針(アドミッション・ポリシー)