【2024年度公開セミナー】「地域にとっての大学、大学にとっての地域とは?」
開催日 | 10月29日(火)11月5日(火)11月12日(火)11月19日(火)11月26日(火) 全5回 終了しました |
---|---|
時間 | 17:00-18:30 |
会場 |
会場参加かオンライン参加が選べるハイブリッド開催 |
主催 | 国際学部付属研究所 |
参加費 | 無料 |
申込み | ・会場での参加:申し込み不要 ・オンライン参加:申し込み要下記URLよりお申込みください。 https://x.gd/ZTbLQ |
企画意図(みなさまへ) |
「国際学部の設立構想」(1984年)という文書には、地域研究を国際学部の教育の特色の一つとしたいと記され、「世界のいかなる場所で働くことになろうとも自分のおかれた地域の問題を正確に深く研究し理解することができるような姿勢と方法、地域研究の応用能力を身につけさせること」を目指すと述べられています。 地域という語は多義的ですが、今年度のセミナーでは、主に大学周辺地域という範囲に絞ってお話しいただくことにしました。国際学部では、毎年公開セミナーを開催したり、教職員の個別のつながりで、地域のみなさんと交流してきたつもりでしたが、十分だったかといえば心もとない気がします。 今年度は、国際学部で大学周辺地域との関わりを大切にしてこられたみなさん(そして国際学部に隣接する舞岡公園で数年来協働してくださっている方)をお招きして、「地域にとっての大学、大学にとっての地域」について深めていきたいと思います。本セミナーが地域のみなさんと新たな形でつながるきっかけになればと願っています。 |
プログラム |
第1回 10月29日 辻 信一 <大岩 圭之助>(明治学院大学名誉教授、文化人類学者) |
お問い合わせ先国際学部付属研究所 Tel:045-863-2267(平日10時~17時) |
|
関連リンクhttps://wwwres.meijigakuin.ac.jp/~iism/events/seminar/seminar24.html |
|
2024年度公開セミナーチラシ (PDF/1.3 MB) |
開催日 | 2024年10月29日~11月26日 |
---|
- 主催
- 国際学部付属研究所