公開セミナー「日本の貧困と格差―状況、影響、緩和策はあるのか?」
シンポジウム・講演会
        イベント
      日本の貧困率や所得格差は、先進国の中で米国に次いで高い。日本の貧困や格差の状況はどうなっているのか。その原因は何であるか。労働者や私たち市民、家族、日本社会にどのような影響を与えているのか。あるいは将来においてどのような影響を与え得るのか。日本社会はどうすれば貧困や格差を緩和、矯正することができるのか。これらの問題について第一線で活躍する専門家のお話をうかがい、みなさんとご一緒に考えていきたいと思います。
| 第1回 10/20㊊  | 
本田  由紀(東京大学大学院 教授) 日本における格差と貧困の背景―戦後日本型循環モデルの特徴とその破綻  | 
|---|---|
| 第2回 10/23㊍  | 
白波瀬 佐和子(東京大学大学院 特任教授) 少子高齢化の背景にあるジェンダー格差:出生率上昇の可能性  | 
| 第3回 10/27㊊  | 
阿部 彩(東京都立大学 教授) 日本の貧困の実態:統計から考える  | 
| 第4回 11/10㊊  | 
宮本 太郎(中央大学 教授) 日本のセーフティネット:ツナとアミを張り直す  | 
<司会者> 坂本 隆幸(国際学部付属研究所 所長)
| 開催日 | 10/20㊊・23㊍・27㊊、11/10㊊ | 
|---|---|
| 時間 | 17時15分~18時45分(開場16時45分) | 
| 会場 | 会場参加かオンライン参加が選べるハイブリッド開催  | 
                  
| 申込 | 
  | 
                
| 参加費 | 無料  | 
                
| 参照リンク | https://wwwres.meijigakuin.ac.jp/~iism/events/seminar/seminar25.html  | 
                
- 主催
 - 明治学院大学 国際学部付属研究所
 - お問い合わせ先
 国際学部付属研究所:Tel. 045-863-2267(平日10時~16時半)