明治学院大学教員の著書(2023年度)
明治学院大学教員の著書を紹介します(2023年度~)。
(肩書き等は掲載当時の情報です。)
2023年度
Law Practice民事訴訟法〔第5版〕
畑宏樹(法学部教授)ほか著
商事法務(2024年3月発行)

チャートで学ぶ教育学 Part 4 教職の意義及び教員の役割・職務内容:教職課程コアカリキュラムに準拠!
星野真澄(文学部教職課程専任講師)著
デザインエッグ(2024年3月発行)

ジェンダー事典
阿部浩己(国際学部教授)・柘植あづみ(社会学部教授)ほか編
丸善出版(2024年1月発行)

消費社会のこれからと法 ―長井長信先生古稀記念
穴沢大輔・角田真理子(法学部教授)ほか編
信山社(2024年1月発行)

農業を市場から取りもどす ―農地・農産品・種苗・貨幣
林公則(国際学部准教授)著
日本経済評論社(2024年1月発行)

社会的企業の日韓比較 : 政策・ネットワーク・キャリア形成
米澤旦(社会学部教授)ほか編著
明石書店(2024年1月発行)

一歩先への刑法入門 ―さあ,ここから,一歩先へ!
小島秀夫(法学部教授)ほか著
有斐閣(2023年12月発行)

ルソーからの問い、ルソーへの問い ―実存と補完のはざまで
熊谷英人(法学部准教授)著
吉田書店(2023年12月発行)

比較宗教学 : ひとつの歴史/物語(シリーズ宗教学再考)
久保田浩(国際学部教授)ほか監修
国書刊行会(2023年12月発行)

ベーシック国際取引法
申美穂(法学部准教授)ほか著
法律文化社(2023年12月発行)

農の世界史
戸谷浩(国際学部教授)訳
ミネルヴァ書房(2023年12月発行)

科学と国家と大量殺戮 物理学編 ―犯罪社会学講義
澤野雅樹(社会学部教授)著
言視舎(2023年11月発行)

犯罪へ至る心理
梅澤礼(文学部准教授)著
光文社新書(2023年11月発行)

福祉社会学文献ガイド
米澤旦(社会学部教授)ほか編
学文社(2023年11月発行)

絵を作るー徐正敏エッセイ画集ー
徐正敏(教養教育センター教授)著
ドンヨン出版社(ソウル)(2023年8月発行)

メディア考古学とは何か? : デジタル時代のメディア文化研究
ユッシ・パリッカ著 大久保遼(社会学部准教授)ほか訳
東京大学出版会(2023年7月発行)

消費者行動の新しい分析視点 : 逐次選択時の購買意思決定とマーケティング
赤松直樹(経済学部准教授)著
千倉書房(2023年6月発行)

自分を変える!行動の理由がわかる! ゼロからわかる行動科学大全
宮本聡介(心理学部教授)監修
ナツメ社(2023年6月発行)

所有とは何か : ヒト・社会・資本主義の根源
稲葉振一郎(社会学部教授)ほか著
中央公論新社(2023年6月発行)

ジェンダー×小説ガイドブック : 日本近現代文学の読み方
篠崎美生子(教養教育センター教授)ほか著
ひつじ書房(2023年5月発行)

帝国日本の外交1894-1922 : なぜ版図は拡大したのか 増補新装版
佐々木雄一(法学部准教授)著
東京大学出版会(2023年5月発行)

寂しさから290円儲ける方法
ドリアン助川(助川哲也国際学部教授)著
産業編集センター(2023年5月発行)



チャートで学ぶ教育学 Part 1 社会的・制度的・経営的事項:教職課程コアカリキュラムに準拠!
星野真澄(文学部教職課程専任講師)著
デザインエッグ(2023年4月発行)

こえていける
ドリアン助川(助川哲也国際学部教授)訳
イマジネネイション・プラス(2023年4月発行)

チャートで学ぶ教育学 Part 2 教育の理念・歴史・思想:教職課程コアカリキュラムに準拠!
星野真澄(文学部教職課程専任講師)著
デザインエッグ(2023年4月発行)

発達の理解と保育の課題 第三版
松嵜洋子(心理学部教授)ほか著
同文書院(2023年4月発行)
